天気予報が雨になっていたが 昨日には晴れマークが・・・
今日は日帰りバスツアーで
”全国一のしだれ梅と豆腐料理 ガイドと歩く有松宿”
大阪 なんば出発で 参加しました
遠くまで見に来た甲斐がありました~♪
しだれ梅の規模としては全国一と言われるだけあって
紅白約700本が見頃を迎えてゆったりと散策しました
ここは名古屋農業センターのしだれ梅です^^♪
今にも泣き出しそうな空模様です
”有松宿”
有松の町は慶応13年(1608) 東海道筋に生まれた町です
阿久比庄(現在 愛知県知多郡阿久比町)から移住した
竹田庄九郎はじめ8名により開かれ絞りの名産地として
発展しました
以来400年 特色ある町並みは今も多く残り絞りの文化とともに
日本の美しさを今日に伝えています(観光パンフレットより抜粋)
江戸時代の土蔵や町屋が残る旧東海道の家並みを
ボランティアガイドの案内で散策をしますが 雨が激しくなり
傘の花が咲きます^^;
ごく一部だけしか町めぐりができませんでした
有松絞り もっとゆっくり見たかったですが タイムアウト^^;
昼食は大正3年創業 豆腐造り一筋の老舗豆腐料理屋
豆腐懐石 ”くすむら”で 美味しい豆腐料理を・・・
豆腐づくしの懐石料理は上品なお味で美味しく頂きました
生憎の天気になり”有松宿”の絞りの里をゆっくりと
散策できなくてちょっとと残念なバスツアーの一日でした
~野の花~