goo blog サービス終了のお知らせ 

coya

すっかり育児ブログ
猫と犬もおるよ

つよぽん

2006-12-21 11:54:58 | 学校
行ってきました、応急救護。

参加人数は男子5人+女子4人=9人。

先生「今までに応急救護の説明など、受けたことある方」

私「はーい」

先生「どこで受けたんですか?」

私「中学か高校の授業」

先生「じゃあ、かなり昔ですね。失礼、年齢のことはふれてはいけませんね」

私「!!!!!!!!!!!!」

そんな老けてませんけどね、私。

そんなスタートでした。


1時間目、説明。

前に座ってた女の子の頭がちっちゃくて、ずっと見てました。

髪の根元までちゃんと染められていて、女の子らしいなぁ・・・

と、まるで変態です。


2時間目、応急救護してみよう。

2人でひとつの人形を使うことになりました。

ペアを組んだのはさっきの小顔の女の子。

キャッキャキャッキャ言いながら心肺蘇生法にとりくみました。

つよぽん!!

これが笑わずにいれるでしょうか。

もう、緊張がとけてしまって・・・


3時間目、AED?EAD?ADE?そんな名前の機械を使う蘇生法。

この機械はすごい

電気ショックをあたえて心臓を動かすんです。

スイッチを入れると119番するところから音声で説明してくれます。

兵庫県にはたくさんこの機械が設置されてるらしいので、覚えておきましょう。

電気を流す必要があるかどうかもその機械が判断してくれます。

なので、まわりで人が倒れたらその機械のことを思い出してください。

競技場・百貨店・自動車学校・駅など、ひとが集まる所にあるらしい。

ただし、心臓がとまってから3分以内です。

3分経つと死亡率、50%ですからね。