今日は教習で、舞子をウロウロしました。
教官は若い女の人。
学校から舞子といえば私の行動範囲です。
知った人もたくさん見かけるし、知ってる店も多いんです。
話、はずむはずむ。
教習っていうよりドライブでした。
今度遊ぶ約束までしてきました。
ま、大人はウソツキですからね、裏切られるんでしょうけど。
*******************************
昨日coyaにFさんという方が来られました。
Fさんの息子さんは、学校のマラソンなど、ずっと1位
だったんです。
運動神経がよかったんですよ。
また別のお客さんですが、前に友達と遊園地に行って、
1回転するアトラクションに乗ったときに、回転の頂上で落とした腕時計を、
回転の一番下にきたときに拾ったという話を聞きました。
そのせいか、競技場で行われる3kmマラソンで、
コース内にばらまいてある腕時計をたくさん拾いながら速さを競う、
障害物マラソン(?)に参加する夢を見ました。
とても疲れました・・・。
朝、起きてからもグッタリしてました。
*******************************
実はついさっき困ったことがありました。
いえ、今、困ってます。
coyaは全部で12席あります。
ま、全部座ると身動きとれませんが。
10席は丸太なので、ずっと座ってると疲れます。
後の2席は創庫生活館の売り物です。
こちらはmaruniというメーカーの立派な椅子です。
高さもちょうどよく、お気に入りでした。
売れました。
売り物なのでしかたありません。
何かいい椅子はないかと創庫生活館をウロつきましたが、ない。
困りました。
ここの椅子はよく売れます。
この4年間で何脚売れたかわかりません。
でもその度、またちょうどいい椅子があったんです。
いやいや、困りました。
早く新しい椅子を入荷してほしいです。
参加人数は男子5人+女子4人=9人。
先生「今までに応急救護の説明など、受けたことある方」
私「はーい」
先生「どこで受けたんですか?」
私「中学か高校の授業」
先生「じゃあ、かなり昔ですね。失礼、年齢のことはふれてはいけませんね」
私「!!!!!!!!!!!!」
そんな老けてませんけどね、私。
そんなスタートでした。
1時間目、説明。
前に座ってた女の子の頭がちっちゃくて、ずっと見てました。
髪の根元までちゃんと染められていて、女の子らしいなぁ・・・
と、まるで変態です。
2時間目、応急救護してみよう。
2人でひとつの人形を使うことになりました。
ペアを組んだのはさっきの小顔の女の子。
キャッキャキャッキャ言いながら心肺蘇生法にとりくみました。

これが笑わずにいれるでしょうか。
もう、緊張がとけてしまって・・・

3時間目、AED?EAD?ADE?そんな名前の機械を使う蘇生法。
この機械はすごい

電気ショックをあたえて心臓を動かすんです。
スイッチを入れると119番するところから音声で説明してくれます。
兵庫県にはたくさんこの機械が設置されてるらしいので、覚えておきましょう。
電気を流す必要があるかどうかもその機械が判断してくれます。
なので、まわりで人が倒れたらその機械のことを思い出してください。
競技場・百貨店・自動車学校・駅など、ひとが集まる所にあるらしい。
ただし、心臓がとまってから3分以内です。
3分経つと死亡率、50%ですからね。
ドラゴンヒルズです。
内容はどうでもいいんですよ

『閑静な住宅街にあるドラゴンヒルズ』みたいな紹介だったんです。
少し前ですが、この近所で、よくない事件が起こり、ニュースになりました。
そのときの新聞には『夜になると辺りはまっくら』と書かれてました。
ま、表現は自由です

ココは私が育った町なので、テレビなんかでココの地名がでるともう、くぎ付け。
有名になるかしら


でも、あの人の気持ちはわかりません

『く○ぇり』ほら、熊○曜子似の。
たしか『くま○り』も地元を有名にしたくて連続放火したんでしたよね。
そんな事件で有名になってうれしいんですかね

愛着のあるこの町を、今日も車で走ってきました。
やりました、エンスト。
緊張してないのに。
学校の中のコースを走るより、見慣れた町を走る方が気持ちに余裕ができます。
楽しかったです。
知ってる人を見かけても「おーい

昨日も書いたように、この後は『応急救護』です。
2時間だと思ってましたが、3時間でした。
長ぁい・・・。
眠ぅい・・・。
あーぁ・・・双子やったら変わってもらえるのに・・・
あ、双子や

初めて路上を走りました。
もう、楽しくって

外はいいですね。
道が広い。
今日はcoya前を通り、地下鉄沿いをグルリと周って帰ってきました。
徐々に複雑な道になっていくんだそうです。
なので、今日は広くて交通量が少なくて走りやすい道路でした。
景色もよく、とばしすぎました。
スピード違反以外、特に問題なく終わり。
これからもどんどん路上走りますので、道をゆずってください

バスより緊急車両より教習車優先です

道路交通法を訂正しましょう

2段階でも、学科は受けないといけません。
すっかり忘れてましたが、明日は『応急救護』です。
人工呼吸するらしいです。
高校の授業でもしたことありますが、あれはなかなか恥ずかしい。
高校のときとは違って、周りは知らない人だらけですし、
どんなテンションでやればいいのか・・・不安です

うわさに聞くところによると、
「誰か!救急車を

じゃダメらしいです。
「そこの青い服を着た方

と、はっきり誰かを指定しないといけないんですって。
優柔不断な私にそんなことできるんですかね・・・。
誰か、青い服着てくれてたらいいのに・・・。
応急救護は予約制・2時間セットの授業です。
と、いうわけで、明日coya17:00閉店とさせていただきます。
クリスマスパーティー、なんとか終わりました・・・。
17日、寒い中集まってくださった方々、心より感謝いたします。
70名以上もの方が来てくださるなんて、とても感動しました。
何ヶ月も前から企画し、みなさんによろこんでいただけるよう、考えたのですが、
本番は思うように準備ができず、たくさんご迷惑をおかけしてしまい、
本当に申し訳ございませんでした。
もっともっと楽しめる予定だったんですよ・・・。
次回は失敗しません!!!
だからまた誘います、来てくださいね。
次はバーベキューです。
★★★★★★★★★★★★★★★
明日はクリスマス会です
今からでも遅くないです、
500円分のプレゼント買ってきてください!!
クリスマス会らしく、プレゼント交換しますよ!!
20:00スタートですが、できるだけ20:30までには会場に入ってください
服装はなんでもアリです。
パーティー・カジュアル・コスプレ大歓迎
年齢、関係ナシです。
楽しみましょう
★★★★★★★★★★★★★★★
「双子だ」と言うと、よく、
●性格は似てるの?
●間違われる?
●入れ替わったりした?
●同じ人好きになる?
●仲いい?
と聞かれます。
○似てることもあるし似てないとこもあります。
○間違われます。
○学校の朝礼で入れ替わりました。
○なりません。
○仲いいです。
普通の兄弟と変わらないんですよ

保育園にいるとき、同じ教室に双子が3組いました。
20歳のとき、そのうちの1人と偶然バイト先で再会しました。
フシギなもんです、
「性格は似てるの



同じ人好きになる


と聞いてました

周りから見れば、双子はおもしろいんですね。
本人はもっとおもしろいんですよ。
私たちは仕事をかけもちしてることがよくありました。
職場は近所のお店ばかり。
一方はレンタルビデオ屋、もう一方は喫茶店とか、
一方はコンビニ、もう一方はボーリング場とか。
お客さん、かぶるんですよね。
「よく働くね」とか「あれ!!さっきあっちおったやん!!」って言われたり、
知らない人にあいさつされたり・・・。
双子ならではの経験です

困ることもあります。
「うわぁ




と声をかけられると、どうしてもコチラ側も懐かしそうな顔をしてしまいます。
顔に見覚えがなくても『ひさしぶり』なんですから、雰囲気が変わったのかもと、
2・3言、会話をします。
やばい・・・
違う・・・
初対面や・・・!!
気付いたときにはもう遅く、双子のかたわれになりきったことがあります。
最近coyaのパソコンの調子が悪いです。
だれか新しいパソコンをください。
東芝のコスミオでいいです。
このさい。
*******************************
昨日、ひさしぶりに『ばかいぬ』が遊びにきました。
チョコレートをいっぱい持って(ばかいぬはチョコレート、キライです)。
どうやら会社のホームページを作るのに悪戦苦闘してたようです。
上出来でしたよ。ほんとに。感心感心。
ばかいぬとの付き合いはcoyaがオープンする直前からなので、かれこれ4年。
彼女がまだ19歳のときでした。
それはそれはかわいい女の子で、一目惚れしました。
顔がかわいい子ってゆうのはどこか少し性格がゆがんだりするもんですよね?
(かわいい子に対する、偏見・ひがみでしょうか?)
この『ばかいぬ』にはそういうところがありません。
ピュアとまではいいませんが、とてもいい子です。
4年前、さぁ、そろそろ片付けて帰ろうか。と、思ったとき、
coyaの前にばかいぬがいました。
両手でピザを持っていて、戸を開けれなかったんです。
「あのね、これね、ウチが焼いたんです!!
トッピング、いっぱいのっけたんです!!
熱いうちに食べましょう!!!」
って・・・。
冷めたピザを持ってるばかいぬがかわいくてかわいくて・・・。
正直、いい子すぎて疑ってました。
「この子はまだ仮面をかぶってる。本性を出さない子だ。」
大間違いでした。
本当にいい子で、裏表のない子でした。
そのことに気付いたのはほんと最近。
長い間、疑っててごめんなさい。
バイトが終わってから少し時間があったので、
シャンプー・リンス・ボディーソープを詰め替えてました。
私は詰め替え派です。
トントントントントン...
誰かが階段をのぼる音。
ガシャ...
玄関の前に脚立を置いた音。
ガンガンガン!!!!!
ドアをたたかれました。
アイツです。
まちがいありません。
関西電力のスタッフです。
3日ほど前にポストに入ってました、
『送電お断りのお知らせ』
またかいな。
最終期限は12/12でしたからね。
昨日だったんですよ。
でも、昨日は払いませんでした。
コンビニに用事がなかったから。
だから、今日払うつもりだったんです。
でもせっかちな関西電力は家にやってきました。
詰め替え作業の途中・・・。
出るかどうか迷いましたが、脚立を置いたということは・・・
迷う余地はありません、とびっきりのスマイルで出ました。
「ハイハイハイハ~イ、電気ですねぇ~」
とびっきりウザイ女だったと思います。
早く払え・ごめんなさいの会話を一通りして帰っていきました。
会話中、どうも男の目線がおちつかなかったんですよね。
なんでかなぁ~と思ってました。
はっはぁ~ん、私が思ってたより若い女でビックリしたんやなぁ
なんてことも思いました。
が、謎は、すべて解けた。
カーディガン、裏返しに着てたんです。
黒いカーディガン・・・。
しかもお腹んとこ、やぶれてんの。
白いタグがチラチラ見えてたのね。
私ズボラして、ボタンとめたまま脱いで、洗濯して、また着たんです。
で、裏返しだったわけ。
いくら天気が悪かったとはいえ、玄関の外で見たら裏返しだって気付きます。
やぶれたカーディガン裏返しの女が、とびっきりのスマイルで出てきて、
たまった電気代払って、とびっきりのスマイルで見送られた・・・なんて。
笑うに笑えんし・・・。
玄関開けるときは、服装に気をつけよう