昨日のコーヒー話のように、私は相当な香り好きでしてアロマテラピーが趣味です。やましたさんと一緒に、勉強も少ーしだけしたことがあるのでアロマオイルには少しだけ詳しいですよ。
昔はよく、ルームスプレーや化粧品作ったり石鹸作ったりキャンドル作ったりハーブティーブレンドしたり(ハーブを調合し煎じる姿に『魔女みたい』と友達に言われました。。でもその友達もその魔女ハーブティーを気に入ってました)。
楽しくてハンドメイド何でもトライしてましたが最近はオシャレランプやキャンドルを使うでもなく、ハンカチやティッシュに垂らして嗅ぐだけなんですけど。。これでも十分効果あるんですよ。
アロマオイルというとラベンダーなどがよく知られていますが、最近友人知人におすすめしているのはやはり花粉症対策によいオイル。ラベンダーも粘膜の炎症和らげるのにいいんですけど、黄金ブレンドはペパーミントとティートリーとユーカリ。この3つあれば私だと鼻風邪にも効きます(個人差があります)。
ハーブの女王様ラベンダー。畑でゴロゴロ転がりたい。。

職場でもハンカチに垂らして、気分リフレッシュしてます。くんくんとしていると頭もスッキリ、するよりも落ち着きすぎてアルファ波出てくる時も。。なぜなのかはハッキリ解っていないそうなのですが、人間の心身ともに、おすそ分けをしてくれるステキアイテムだと思ってます。
ずらー。いつもこれだけ持ち歩いています。

アロマオイルは分子が小さいので、粘膜やお肌を通って体内に取り込まれます。血流に乗って身体を巡り、だいたい1時間半くらいで排出~となるようです。「これくさい。。」と思う香りや不快な香りは身体に合ってないということなので嗅ぐの止めた方がいいです。
ふだんの生活に簡単に取り入れられるアロマ。玄関やキッチン、お手洗いでアロマオイルを垂らすだけでも消臭殺菌効果があったり、気分転換にもなるし、いい香りに包まれて楽しいですよ。素敵な家具とよい香り、いい取り合わせですねぇ。
ステキ家具もどうぞ宜しくお願いします。やっぱり静岡産のテレビ台。


<カマダイ>
テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM
昔はよく、ルームスプレーや化粧品作ったり石鹸作ったりキャンドル作ったりハーブティーブレンドしたり(ハーブを調合し煎じる姿に『魔女みたい』と友達に言われました。。でもその友達もその魔女ハーブティーを気に入ってました)。
楽しくてハンドメイド何でもトライしてましたが最近はオシャレランプやキャンドルを使うでもなく、ハンカチやティッシュに垂らして嗅ぐだけなんですけど。。これでも十分効果あるんですよ。
アロマオイルというとラベンダーなどがよく知られていますが、最近友人知人におすすめしているのはやはり花粉症対策によいオイル。ラベンダーも粘膜の炎症和らげるのにいいんですけど、黄金ブレンドはペパーミントとティートリーとユーカリ。この3つあれば私だと鼻風邪にも効きます(個人差があります)。
ハーブの女王様ラベンダー。畑でゴロゴロ転がりたい。。

職場でもハンカチに垂らして、気分リフレッシュしてます。くんくんとしていると頭もスッキリ、するよりも落ち着きすぎてアルファ波出てくる時も。。なぜなのかはハッキリ解っていないそうなのですが、人間の心身ともに、おすそ分けをしてくれるステキアイテムだと思ってます。
ずらー。いつもこれだけ持ち歩いています。

アロマオイルは分子が小さいので、粘膜やお肌を通って体内に取り込まれます。血流に乗って身体を巡り、だいたい1時間半くらいで排出~となるようです。「これくさい。。」と思う香りや不快な香りは身体に合ってないということなので嗅ぐの止めた方がいいです。
ふだんの生活に簡単に取り入れられるアロマ。玄関やキッチン、お手洗いでアロマオイルを垂らすだけでも消臭殺菌効果があったり、気分転換にもなるし、いい香りに包まれて楽しいですよ。素敵な家具とよい香り、いい取り合わせですねぇ。
ステキ家具もどうぞ宜しくお願いします。やっぱり静岡産のテレビ台。


<カマダイ>
テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM