皮革なのに格安❕
でも、手首のベルクロの劣化が進み固定が出来ない〜
で、ホックみたいな固定方法を、モノタロウで探したら、良い物が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/5a2931eca2ad7e203a83e2e729fb7aba.jpg?1708923706)
イージースナップボタンとの名称でした。
穴を開けたら簡単に固定できます。
ベルクロ部分を取り除く作業が必要でしたが、 比較的短時間で取り付けが出来ました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/2976674b856f1e0899fd212e6fca452c.jpg?1708923903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/2976674b856f1e0899fd212e6fca452c.jpg?1708923903)
モノタロウは、自分の専門分野以外も色々と入手出来るのでとても助かっています。
少し前にノギスの袋??も破れていたので、
シートカバーの残りの端切れで手作りしました(笑)
そちらの蓋にも使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/1396a62814a11622a5373d7f6301be3a.jpg?1708924765)
良い仕上がりです(^^)v
ただ問題も有り,モノタロウで購入する場合、
専門外だと正式名称がわからなくて探すのに苦労した事が有ります。
数年前、整備性の悪さに苦闘したアプリリアのスクーター
フレームに色々なパーツを固定するのに、フレーム側には四角い穴が空いて居るだけで、その四角い穴に,このナットが使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/c3ea38915a9dcae0cd79c8a9f6292173.jpg?1708924193)
四角い穴に 上の部分が引っかかっている構造です。
で、このボルト&ナットが錆びると最悪で、
このナットを支える部品の強度が足りない為、
一緒に変形して緩める事が出来無い❕
ボルトの頭を切断して何とか取り外しましたが、 使用不可になった,このナットの名称がわからず苦労しました。
正式名称は
〜
ケージナット
名称さえわかればモノタロウで簡単に購入出来ました。
しかし、調べるのに時間を浪費。
こんな風に外車を直すのは、
一々,時間を取られるのでどうしても修理代が高くなりますね^^;
ちなみにアプリリアのパーツリストをネットで調べましたが、
マイナーチェンジしていた場合、どの部品が付いているか?は、
詳細はメーカーですら把握していないという、恐ろしい事実!!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
開けて確認してからの部品注文になります❗
ヽ(`Д´)ノプンプン
それに比べたら、台湾スクーターは遥かに楽ですね~
(^o^)v