見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

kireさんとプチツーリング

今日は良い天気です(^^)
わざわざ関東から来てくださったkireさんとプチツーリング

山の麓のコンビニで合流〜
すいません! m(_ _)m
5分ほど遅れてしまいました。
^^;

豊能町を抜けR423を走りR372から日吉ダムに向かい、府道19号で周山街道方面に〜
R162に出てから左折し、少しだけ走って府道12号で大野ダムを抜け、突き当たりの国道27号のコンビニで一休み
kireさんのGSX-Sは、基本的にセッティング出ている感じでした。
乗り方とセッティングの簡単なアドバイスだけさせていただきました。

R27号を少し走り、その後府道26号をずっと走ってR9号までずっと裏道(笑)
R9号からは府道710⇒300⇒R173号線と戻って来ました。
ここで白バイと遭遇(^_^;)
暫く南下して府道702
ここで私の好きな日置の裸榧で休憩


その後、府道12号の通称猪名川ラインを走りました。
府道602⇒R173号線沿いのコンビニで一休み
色々とお喋り(^^)

府道106号でR423に戻り
通称余野コンで一休み

さらに府道109⇒府道1号⇒府道46で長ヶ橋北詰でお別れしました。

基本的に秋に忍者1000の初心者と走ったのと同じコース
今日の走行距離は230キロ
お喋りが長かったので2時過ぎの帰宅になりました。
トータル距離がいよいよ
こりゃ、年間1万 kmは走りそうですね〜
帰宅してガソリン入れました。
満タン方式だと(半分,前回の部分もありますが)リッター38.5キロで比較的ゆっくりのペースでした。

新緑の中、マイペースで走るのも楽しかったです。
また機会があればご一緒しましょう♪






コメント一覧

とぴー
おはようございます。試乗させてもらえるなんて、ありがたいです。スケジュールはそれで結構です。距離も150キロも走れば十分です。よろしくお願いします。
cozycycle1717
お早う御座います♪
とぴーさん

確認ですが、
私としては、5/5はプチツーリングで(一緒に走るのが150キロ程度)午後2時頃に能勢辺りで解散のつもりです。
それで宜しいでしょうか?

#当然、私の車両に試乗していただきますが〜
とぴー
了解しました。晴れますように〜
楽しみにしておきます。
cozycycle1717
とぴーさんへ
 
了解しました!
道の駅 いながわ 朝方8時に~
 
当日、天気が怪しいなら、朝方にここで連絡を取りましょう~
cozycycle1717
浜のボチボチおやじさんへ

大丈夫です〜♪
(^^)v

次のbandet150のオーナーが、大切にしてくれる人だと良いですね~
とぴー
ありがとうございます。8時に道の駅 いながわで、いかがでしょうか?よろしくお願いします。
cozycycle1717
とぴーさんへ

5/5の木曜日
道の駅 いながわ
道の駅 能勢(くりの郷)
のどちらかで待ち合わせしませんか?
朝の7時半から8時半の間で時間をご指定下されば合わせます。
時間が早ければ道は空いています(笑)

最後は天気次第ですが〜
とぴー
こんにちは。ツーリングコースにネズミ取りは嫌ですねぇ。私は5日も動けます。私は神戸からなので、コージさんが5日にツーリングに行かれるなら、どこかツーリングコース上でお会いできると嬉しいです。
浜のボチボチおやじ
コージーさん
ご迷惑をお掛けしました
本当に申し訳ありません。
まだ検討中ですが、歳を考えるとこれが最期かな~と考えています
cozycycle1717
お!
650ですか!
良いですね~♪

部品代は大丈夫ですよ(^^)v
自分の予備パーツにしますので〜

私は老化に合わせて、乗り換えても250ccあたりですね~
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん

おはようございます
関東からの訪問の方々とのプチツーや整備などご多忙のようですね~
比較的天気に恵まれて走行しやすい日々が続いているのに、私はちょっと体調不良でなかなか出かけられておりません

別件ですが、以前にご連絡いたしました後サスペンションの部品はもうオーダーされておりますでしょうか?
もし入手されているとしたら、部品は買取りさせていただきますが、部品調整と取付けは見送りとしていただけますでしょうか?

やはり、大型二輪免許を取得してしまうと、大型二輪車が欲しくなっしまって。

まだ決定してはいないのですが、2台持ちは場所も含め現実的に難しいもので、bandit150を手放すことになるかもしれません。
申し訳ありませんが、パーツの件は本当に申し訳ありません。
入手状況は教えて下さいませ。m(_ _)m
cozycycle1717
お早う御座います♪
kireさん

そうですね〜
コーナー進入時のハングオフをマスターしたら、初期旋回効率が上がりますので、ライン取り&バンク角は改善します。
(初期旋回が甘いためコーナーのクリップや過ぎてからのバンク角が深くなる)
操作そのものは良いので、今年の春から秋まで絶えず意識して乗れば身に付くかと思います。
(別に直線でもお尻を1/3位ずらすハングオフの練習するのは悪くないと思います。そのフォームとマシンホールドを体に身につける目的)

では、残りの連休、気を付けて楽しんで下さい〜♪
(^^)v
cozycycle1717
お早う御座います♪
senamickさん

過走行のbandet150さんも極端ですけど、
過少走行のsenamickさん(笑)
交通テロリストの悪行君レベルですね~
パワーGPも普通?!に乗れば倍程使える筈なので、淡々と走るツーリングも悪く無いかと〜
^^;

バンデッドの頃はツーリングされてましたよね?
老いて増々、走りに専念とは(^_^;)
cozycycle1717
お早う御座います♪
トピーさん

残念!
5/4は仕事が入りました🔧
5/5は大丈夫で、晴れならツーリングに行きたいと考えて居ますが〜
4日でも夕方4時頃なら、イオンモール茨木や茨木2輪館等で待合せ可能です〜

このコースは少し細い所も有りますが、バイクなら大丈夫でしょう。
流れ的に、土日祝なら結構早朝が良いです。
注意ポイントとしては日吉から美山の間の府道19号線にネズミ捕りやってる場合があります。
朝8時でもやってます。
左手デイリーショップ山崎を過ぎたあたりです。
R162の九鬼ヶ坂の北向き下りでパトカーが隠れている場合があります。
国道27号から京丹波三和線の府道26に入る所、 U ターンに近い道を間違え易いです。
マァ、ナビが有れば大丈夫でしょうか〜
senamick
こんばんは
なんか楽しそうですね、Bandit150さんやkireさんまでが大阪入りとは、自分もいつか伺います、そしてバイクで行きたいですね、ただ自分の中のイメージとしては車なんですけど(汗)
なんせ、尼崎の親戚の家までで670Km程度ありますし、ドライブする時には車の方が楽しめそうですから、バイクではせいぜい走って300Km程度でしょうか?(ほんとかなぁ?)まぁバイクにもよりますけどね(笑)
今ならたとえ BMW R1250RTに乗せてもらっても、高速使わないと、大阪まで行く気力がありません、多分広島で一泊します(笑)、短かっ!
ゴールドウィングで行くなら、大阪までノンストップで行く自信はあります(オシッコも走りながらします)
とぴー
こんばんは。素敵なツーリングコースですね。GoogleMapでたどってみました♪参考にさせていただきます。
私は5月4日の午前9時から10時頃に余野コンを目指そうと思っています。北摂はあまり走ったことはないのですが、楽しそうな道が多いですね。野間の大けやきにも寄ってみようと思います。
kire
アドバイスありがとうございました。
アウト側のニーグリップが私には合っていると思うので練習するようにします。
苦手なコーナーがあるので、走行ラインのマージンを1m位取らないと怖いんですよね。
(あと、私のコーナーリングって遅いのにバンク深いですよね。これも直すようにしますね。)
上手くなったらまた一緒に走って下さいね。
cozycycle1717
こんばんは♪
kireさん

今回のみの場合、
メーター表示の燃費がリッター36位でした。
一人だと33辺り
弟子との走りだとリッター31~33ですね~ ^^;

でも、楽しく走るのが一番大切ですから~
怖いと感じるならアベレージを落とせば良いだけで〜

マシンホールドは、色々なやり方が有るので、私からはあくまでも提案です。
御自分に合ったやり方を模索して下さい。
膝から下、もしくはコーナーのアウト側のマシンホールドさえしっかり出来れば、
(片手で乗れるレベルをイメージ)
ハングオフがキッチリ出来る様になります。
するとリーン時の初期旋回が稼げるようになりますから、突き出しと併用するなら、私レベルなら走れる筈です。
ブレーキやアクセル操作等のマシンの操作自体は、とても良かったと思います。

体重移動とセットアップ能力の向上で全く互角に走れるでしょうね~
そうそう、身体のセンサーは正確かと思います。
(^^)v
kire
コージー大阪さん
本日は大変お世話になりました。
あのペースでゆっくりなんですね。驚きです。
アドバイス頂いたことを調整したり、練習しておきますので、また一緒に走りましょう。
よろしくお願いします。
コージー大阪
こんばんは♪
bandit150 さん

又、過走行でしょうから、気を付けて〜
(^-^)v
ブログの写真を楽しみに待ってます!
bandit150
こんばんわ。
GWは、仕事、用事、関東からの来客×2と大忙しですね。
GWを満喫している感じが伺えます。
私もまた明日から、北へ行ってきます。
いよいよGWも後半です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事