見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

Fフォークインナーチューブ交換&O/H&セットアップ

今日はお客さんが全然来ない暇な日なので(泣)
懸念だったチビ山賊号のフロントフォークO/Hを行いました。

新車の時からのフォークの動きが、スムーズでは無かったので、ハズレ気味かな〜と思っていました。
事実はハズレ気味ではなく、完全なハズレでした〜
(^.^;


ディスク側のフォークオイルの汚れは走行2000キロとは思えないほど金属粉で灰色でした〜
日本製のサスだったら10倍ぐらいの走行距離相当の色でした〜
(;´д`)トホホ…
(新品のショウワのフォークオイルは赤ワインの様な色)


写真左下の反対側の方は、まだショウワのフォークオイルの赤色は残っていました。
この様に左右差がとても激しかった事が分かります。

これらは、内部のパーツの精度,研磨具合も影響しますし、組み立てが悪くてもなります。

パーツは、シール類以外は替えずに丁寧に組み立て、左右のフリクションを出来る限り揃えました。


今回,明らかになったのは、オイルに浸かっているのに何故か?錆びているパーツがある事でした。
しかし、どうも部品が納品された段階で錆びている様子でした。
日本だと考えられないですね〜
(台湾スクーターだと有ります(笑)


フォークオイルを13~15番相当のお気に入りのやつに替えました🔧
油量196cc油面122mmでメーカー指定通り
減衰を上げたので、取り敢えず突き出しを+3mm
歯医者に乗っていったレベルですが、とても当たりです!!

レース用ブレーキパッド、フロントフォークオイルの交換&オーバーホール 
などの影響でブレーキングの限界性能と安定性が全く変わりました。
これらの整備でFタイヤのグリップ性能の良さを明確に感じる事が出来、レースに対応するBT39のポテンシャルが引き出せそうです。


コメント一覧

コージー大阪
こんばんは♪
senamickさん〜

経験上、外国生産の組み立ての雑さは知っていましたが〜
( ;´Д`)
2000キロ程度で此処まで汚れたフォークオイルは、250回程した中でも断トツのトップ2の酷さでした。
仕事で使用中の台湾スクーターで、検品モレの個体差かと思いますがインナーチューブの内面が研摩されて無い!!サスペンションが有りました(笑)
そのサスペンション以来、10年振り位です。

フロントフォークが新車から滑らかで無かった最大の原因は、オリフィスを下から固定する際にセンター出しをして居ませんでした。
パーツ精度的に限界は有りますが、丁寧に組み立ててそちらは相当改善しました。
更にオイルが汚れていたのは、インナーチューブ内面の研磨精度やスプリングの表面の仕上がりの程度だと思います。
セットアップを詰める関係も有りますが、パーツの研摩の仕上り的に2~3回は短いサイクルでの交換が必要そうです〜
(インナーチューブを交換したので、この馴染みがやり直し)

ここら辺は、整備性が悪く面倒臭いですが〜
大排気量車のサスペンションは、パーツ精度,仕上がり共に個体差は少なくオイル交換などのメンテナンスサイクルを一定に保てば、問題無く性能維持が可能ですね。
マァ、大排はサスペンションの違いは大きく影響するので、必然的に要求度が上がります〜

現実的にライバルの坪君を追走するのはかなり苦戦すると思います。
彼は夜勤が有る交代制の仕事で、一緒に走る機会が殆ど無いのでどの位セットアップが進んだかが不明で〜
又、互いにセットアップがある程度進まないと一緒に走らないので(笑)
少なくとも将来的には外品のリアサスへの交換ぐらいは必要でしょうね〜
まぁ、全てのパーツが安いのは助かります(^^)v
senamick
こんばんは
>実はハズレ気味ではなく、完全なハズレでした〜
このフレーズには(笑)ました。

あと、
>#普通の人から見たら、むやみやたらと整備していますが、
>これは打倒GSX-S1000Fという目標がありますので(笑) 

良かった、GSX-S1000Fから乗り換えて、ターゲットにされるところでした(汗)
でも、むやみやたらに整備されているとは思いません。
理にかなっていると思います。

むやみやたらに整備は自分の方です、そして壊したり、ネジ潰したりしていますから・・・・

本当、ブログ拝見してますが、楽しそうですね
GSX-1000Fに一杯食わせたら、アップしてください(笑)
コージー大阪
フロントフォークオイル交換後のインプレッション

福知山城のんびりツーリングでしたが、
山道の区間、一定距離を3回程アベレージあげました。
ハードなブレーキングからリーンが思った通り動くので、コントロール性が増し,さらに疲労度が減りました。
ただオイル粘度を上げ減衰力を上げたので、バンク中の凸凹でギャップを拾いやすくなっています。
フロントタイヤで特に感じますから、サスペンションだけでは無く、ハイグリップタイヤの影響も大きいかと判断しました。
とりあえず限界時のコントロール性能は比較にならないぐらい向上したので、私はこのセッティングをベースに進める予定です。

普通?でしたら、ショウワ SS 8か、カヤバ系のスズキ純正等の G 10番と15番を混ぜて使用するか〜
が良いかもしれません。
15番で油面3 mm 程度下げ等も悪く無いかもしれません。

インドネシア製品はフロントフォークのパーツ精度もイマイチで、オイルの汚れが半端ないです。
エンジンオイル同様こちらも国産より圧倒的に短いサイクルで暫く交換する必要がありそうです。
(本人的には1000キロの時点で交換すべきだったと思っています)

#普通の人から見たら、むやみやたらと整備していますが、これは打倒GSX-S1000Fという目標がありますので(笑) 
一般使用の方にはあまり関係がないかも〜

台湾スクーターの時でもそうですが、私の車両に乗った方はあまりの違いに皆さんビックリしていました。改造パーツを付けるのが整備では有りませんので〜
コージー大阪
おはようございます♪
ルパンさん〜

その通りだと思います🔧
このバイクは
15番だと規定油面
12~3番相当なら少し油面を上げるが良いかと〜
但し、個体差が大きいので、減衰の差も大きいですが(笑)
ルパン
上っ面は赤色で最後にはドス黒いオイルが出てきましたよ
走行7000キロです。
10番より少し固めの方がしっくりするのではないかと
油面は5ミリアップにしました
bandit150
こんばんわ。
Amazonでメスシリンダーと、高いと思いつつSS8を発注しましたが慌ててキャンセル間に合いました。
ありがとうございます。
じっくり腰据えて発注して、トラブルあったら怖いので北海道が終わってからやることにします。

ハブダンパーは昨日バンディット購入したバイク屋で発注しようと立ち寄ったのですが、夏休みだったのでモノタロウで発注しました。
在庫ありだったので明日届くみたいです。
こちらは不安ない場所なので、手が空き次第やっちゃいます。
コージー大阪
今回改めてハイグリップタイヤを入れても、サスペンションが正しく機能しなければ、タイヤの性能が本領発揮しないと痛感しました〜
ダンパーを効かせた効果で、小型向きレースタイヤの本領発揮しそうです。
その分さらに早く減りそうですが(苦笑)

何とか今年のシーズン中に、ライバルの坪君のGSX-S1000にコーナーは追走可能に仕上げたいのですが〜
( ̄▽ ̄)
senamick
フロントフォーク綺麗になって性能も上がって気持ちいいですね、この様なモディファイをしている人がいると、たくさんの方に知って欲しいですね、みんなが幸せになれると思います。

自分もシーズンオフに恒例として、フロントサス・リアサスのメンテナンスを予定しています。
コージー大阪
オイル量は安いので良いので、精度が全く比較にならないので注射器がおすすめです。
フロントフォークのオイル交換は GSXR 125で結構ブログが有ります。
検索して見て下さい〜
素人ならでの不手際はありますが、一応手順が分かります〜

あまり皆に教えたくないプロのネタがあります。
私は250回ぐらいしてるので〜
2〜3日中に個人的にメールしてお伝えしましょう。

オイルは SS 8ショウワが標準ですが〜
値段が高いので、素直にスズキの G 15番あたりが無難です。ちょっと硬くなりますが問題は無いかと〜
bandit150
やったことないですが、これを見たらやってみたくなりました。
オイルとメスシリンダー発注しました。
ハブダンパーも発注したので、まとめてやります。
コージー大阪
こんにちは♪
bandet150さん〜

私のはハズレみたいですから〜
(^_^;)

機械的にベストは1万キロ毎でしょうか〜
エンジンオイルと一緒で、定期交換する事によって内部パーツの摩耗を遅らす事が出来ます。

音がするなら、交換をお勧めしますが〜
オイル交換だけなら、2時間程度かと〜
bandit150
と、いうことは10倍の走行距離の我がバンディットは100倍汚れてる(((( ;゚Д゚)))
最近、ギャップでシュコって音がするのが気になってるんですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事