今日も午後から湿度が下がりました。
それも有り、お店に程度のいい中古パーツが有ったので、FマスターシリンダーO/Hしました🔧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/965e2b13729a57c42cd7dccc5324add1.jpg?1682001383)
ブレーキオイルは一度換えましたが、握った感じにゴム感が無くて、ゴリゴリと手応え悪!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/99d253e9b92f47031f01cccd86c60e31.jpg?1682001454)
錆が見られますね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/1580976170eae03c3d4a5d1bad037d68.jpg?1682001536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/bdd817386dc2a45149b140714789e7ea.jpg?1682001546)
ブレーキオイル無交換だとアルコール系なので水分を吸い、それが錆を誘発
左側にスプリング 右側がピストン
(下にあるのはブレーキスイッチ)
ピストンは外周部分が2箇所太くなっていますが、 そこにサビや傷が見られます。
定期的にオイル交換していれば、もっと傷み具合は少なかったでしょう。
マスターのシリンダー内部を軽く磨いてから組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/d8469cd28342931235704ea9683d9449.jpg?1682001948)
組み立てる途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/9bfcc6bfdc152728ddafe69d4e9c54b1.jpg?1682001976)
必要箇所にグリスを塗り組み立てました🔧
ブレーキタッチは可也改善しました(^^)v
タッチにはマスターの影響が大きいですね。
話しは変わって
交換して外した中古のヘッドベアリングのチェックをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/306b6e3e22efd505397d8c7e248ceb52.jpg?1682002055)
このように少量のグリスを塗り,組み上げてみて、指先で感じなかった打痕をどの程度感じ取れるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/d68f6f6ef96c190513e60fc0b4ee7161.jpg?1682002067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/9f068ce8ef88ef31f9248a83a24954d3.jpg?1682002075)
(タイラップは保存のために巻いただけでテストはタイラップ無しでやってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/d68f6f6ef96c190513e60fc0b4ee7161.jpg?1682002067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/9f068ce8ef88ef31f9248a83a24954d3.jpg?1682002075)
(タイラップは保存のために巻いただけでテストはタイラップ無しでやってます)
動かすと微かに凹凸は感じるものの〜
ホイールベアリングならもう少し使えるね〜
の領域でした。
これを感じ取るとは自分でもΣ(゚Д゚)ビックリです!
5分程度,試乗しましたが、久々の組み立ては緩すぎたようで〜
(^_^;)
明日にでも増し締めします🔧
試乗した感想としては、
矢張りステアバランスの感じが軽くてイイ❗
仕上りが楽しみです(^^)v