キタコが出していて、タイラップで止めるチャチなものです。
本当は、こうした余分なモノを付けるのは嫌いなんですが〜
しかし、これが有るだけでもインナーチューブの保護には貢献する筈
最近、メーカーが標準装備しているバイクが多いのは有効な証拠かと〜
さてさて,お待ちかね(笑)
大博打の経過!!
大排用フロントラジアルタイヤ ミシュランのパワー3をリアに装着しました。
タイヤ剛性がとても柔らかいので、楽勝の脱着🔧
ホイールバランスも5G以下でウエイト不要
メインスタンドが有るし,この車両の作業に慣れて来たので、電動自転車の後輪タイヤ交換程度の時間で出来ました(笑)
現在の走行距離
午後の3時頃から
見積もり出張で川西市へ
タイヤの慣らしとチェックを兼ねて遠回りして能勢経由(笑)
まず走り出して思ったのは、乗り心地が良くなりました(^^)
タイヤ重量はピレリと変わらないのですが、
明らかにタイヤが衝撃を吸収しています。
特に路面のペイントの凸凹はハッキリと違いがあります。
一応、表面のワックスは軽く拭いてありますが、それでも慎重に少しずつアベレージをあげトラクションを掛けて行きました。
帰宅後のタイヤです(^^)v
この断面形状では流石に端まで使えません。
結果100kmチョイ走りました。
データー
空気圧はタイヤが新品なので0.05高めで2.05
タイヤ外周は190.5センチ
タイヤ幅は118ミリ辺り
(エラの部分が回り込んでいるので正確に測れませんでした)
空車状態だと少し直径が大きくなったのが分かります。
(U字ロックがタイヤに干渉するようになった)
重量4.3キロ
ファーストインプレッションとしては
素晴らしいです!!
( ̄ー ̄)bグッ!
ラジアルタイヤがバイアスの進化形というのがハッキリ分かります。
衝撃吸収性が高く、グリップも明らかに上がりました。
チビ山賊号が更にアンダーパワーに感じてしまいます。
心配していたラウンドプロファイルに起因するハンドリングの違和感ですが、
思ったより影響は遥かに小さいモノでした。
フロントタイヤは相性の良いタイヤを探す必要がありそうですが、
少なくてもこの博打は当たりの様子ですね!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
暫くは、このタイヤに合わせたリアサスの微調整とフロントタイヤ探しが次のテーマです(^^)
ヽ(=´▽`=)ノ
買った付けた勝った!!