同じテストをヤマハのJIS2000規格の1万円少しのヘルメットで試しました。
現行モデルより少し前の型
作っているのは韓国のHJCですね〜
生産自体はベトナム辺りの筈です。
HJCはポリカーボネートを使っています。
単純に考えたらABS樹脂製品よりは強い筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/50c6130205d73aa0a98fcd7eb5df01bb.jpg?1661178593)
この長いバールで真上から振り下ろす形での貫通テストです。
さてさて〜
どうなりますか?
Σ(゚Д゚) ビックリの結果❗❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/752049459358ce29158d8dae3526c632.jpg?1661178695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/b5a456406885297ac888ca9db8d80895.jpg?1661178695)
♯真上から振り下ろすやり方は同じですが、その時に更に勢いを足してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/e71bdaa49be71e33949a19a6f311aebc.jpg?1661548418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/de14a86a406138b986cd2005b78bbe91.jpg?1661548417)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/148743db1ccf780a665198f77d2784a7.jpg?1661548417)
ハッキリと差が有ります!
ナント❗❗
OGK のカムイよりはるかに耐貫通性能が高い!!
(;・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/ecd716258f35a894dcec993fd383b229.jpg?1661178748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/f2e7efb9bd29a346dfe592181cb2995e.jpg?1661178748)
カムイも突き抜ける事はありませんでしたが、頂点部は穴が空いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/d2436e7c8d5166b0481d0e32edebd628.jpg?1661178782)
ヤマハのジェットヘル
この側面は全く同じとこに二度打つ事が出来ました。
しかし貫通せず!
ヤマハのヘルメット(HJC)はポリカーボネート主体で造られていますが、その優位性でしょうか❓
ポリカーボネートは単純に素材で比較した場合、ABSの2倍近い強さが有ります。
ただ材料自体高いので、1万円以下の安いヘルメットはABSが主体の筈
本来、ヘルメットは衝撃吸収が1番大切です。
今回は、耐貫通性能のみ〜
ですから参考の一つレベルですね。
ついでに、
このヘルメットは顎の縁の部分の変形量が大きい〜
ので,内装を取り外し、どの位まで曲げたら折れて破損するか?
やってみました〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/9b44b24826753fc2c3f6950cc21ab82a.jpg?1661179028)
ほぼ90°まで曲げましたが、割れませんでした!
想像より遥かに強いです(^^)v
ジェットヘルはこの部分の発泡スチロールが無い、若しくは薄い
ここら辺の対策は、アライが力を入れてました。
(他のメーカーも真似をしました)
又、単純に打撃で破壊できるか?
バールの平面部分で散々叩きましたが、私の力での破壊は不可能でした(笑)
プラスチック製のヘルメットでこれほど強いなら、グラスファイバー製で創意工夫しているアライのやショウエイのヘルメットをバールで破壊するのはちょっと無理っぽいですね〜
もっとくそ重たい中身が詰まった鉄パイプが必要です┐(´д`)┌ヤレヤレ
廃棄するヘルメットで実験した破壊テストでした(笑)