見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

スイングアームの動作と小細工の確認

この前、フレームの捩れの対策としてスイングアーム・ピボットを規定値近くで締め付けました。
果たして作動性は落ちて居ないか?
ホイールと

リヤサスの取り付け部分を外して

作動性の確認をしました🔧

全く問題有りませんでした(^^)v
左右のガタも無し!!

例の小細工

このバイクはチェーンアジャスターの底が丸い為、位置がズレ易いので
バネでテンションを掛けて、ズレ難いようにしました🔧
それでも蓋の部分が殆ど只の板なので(笑)このようにズレて来ます。



それでマスキングテープを貼って位置を固定

手順は増えますが、
これでリヤブレーキのパッドも外して作業したら、ホイールの取り付けは簡単です(^^)
今回,リアブレーキが鳴き出だしたので、その対策も有り、ちょうど良かったです。

チェーン張りに関して
知ってる人は皆様知ってるテクニックですが

最後テンションを掛けたままアクスルシャフトを締める為に、この様にドライバー挟みます。
そうしないとアクスルシャフトは大きな力で締めますので

スイングアームとこのスイングアームの蓋の部分に隙間が生じ、
走行中に大きな衝撃が有るとアジャスターボルト(ナット)が緩んだり、チェーンの遊びが変わったりします。

基本としては
①チェーンの遊びは1番張っているところで確認する事
②乗車した状態のサスペンションをストロークさせた状態でも、ある程度の遊びがある事
③アクスルシャフトの締め付け時、チェーンアジャスターに隙間が生じないような手順&締め付け
でしょうか~

素人の方だと、サスペンションがストロークするとチェーンの張りが増す事を知らない方が多いので要注意です。

そう言えば、ホイールカラーの一部に早くも錆が〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ

軽く磨きましたが、錆の跡が残って居ます〜
^^;











コメント一覧

cozycycle1717
お早う御座います♪
浜のボチボチおやじさん

この小細工は、ホイール脱着をする時にしかメリットは無いので、浜のボチボチおやじさんの使い方ですと関係無いかも〜
(^_^;)

私は色々な理由でホイールの脱着が多いので(笑)
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
こんにちは 
きつも貴重なメンテナンス技をお披露目頂きありがとうございますm(_ _)m
スプリングを挿入するなら私でも出来そうなので、週末にでもメンテナンスがてらイジってみます
cozycycle1717
昔のメンテナンスサイクルの短い時代の経験者は大丈夫ですが、
異音がしても乗り続けて⇒重大トラブルへ
の人は多いですよ~ 

原付きスクーターだと、数年に一度程度,エア圧不足でビードが落ちた状態で押して来るお客さんが居ます。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
そしてそして必ずこう言うんです
『いきなりこうなった!』と。
イキナリ為る訳ね〜よ!!
bandit150
こんにちは。
チェーンアジャスターにガタがあると、走るとカラカラ音がします。特に舗装の悪い道だと顕著ですから、すぐ気づくと思いますが、私はアクスルナット締める時は膝でリアタイヤ押し込みながらやってます。なんか昔からそうやっていたので、そういう態勢が癖になってますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事