駆動系の当たり外れの個体差でしょうが、
アイドリング状態でもリアホイールがゆっくり回ります。

すると大き目なタイヤの縦振り
(気になっていましたが,腰痛の為に手直しせず)
ホイールの精度は問題無いので、ホイールとタイヤビード位置の関係かと〜


で,外して手直し作業してみました。
でも,残念ながら殆ど改善せず〜
どうもマクシスのタイヤの精度に問題があるような感じ〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ
リヤブレーキ・シューの当たり修正とグリスアップが出来たので、全くの無駄な作業では無かったですが〜 ( ´Д`)=3
このマクシスのタイヤはとても長持ちしそうですが、もう少し質がいいタイヤに換えれば、AXISZは更に良い感じになりそうです〜
別件の仕事ネタ

子供の載せ用の小径電動自転車のリヤタイヤ
激しいコーナリングでタイヤサイドに穴が開いています❗️
当然,そんな訳では有りません(笑)
空気を入れずに走っていると、
タイヤが変形して真ん中よりサイドの部分が地面に強く当たり、その部分が擦れて摩耗
電動自転車はそのアシスト故に、重たくならないので空気圧不足に気が付き難いですね〜
少なくとも春夏秋冬にキッチリ空気を入れるように話しています。
『空気が減った』と気がついた時点では、もう遅いんです。