見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

小細工 シフトのガタ対策

低価格でインドネシア製のbandet150は、国内向けGSX-S125やR-125と違い、
シフトチェンジのロッドの所は、チャチな作りでピロボール等が使われていません。
この穴が広がってきたので、ガタがデカくなってきました。
(少し楕円になっていた)

国内仕様パーツと交換も考えましたが、結構値段が高く(^.^; 
低価格の対応しました


基本的にはブレーキレバー類にしたのと同じ対応方法です。
ただ今回は、金属製のと樹脂製と前後に使い、耐久性のテストをします。
ある程度使ったところで、再度分解して耐久性が有る方を正式採用します。
一個50円程度ですが、これでシフトのガタは無くなりました(*^^)v

ペダル類のガタもそのうち対策予定です。




コメント一覧

cozycycle1717
こんばんは♪
bandet150さん
お疲れ様でした。
(^^)v

乗り出しの頃は、まぁ許せる範囲だったんですが、
明らかにガタがデカくなってきたので(苦笑)
皆さん同じように感じてるんですね(笑)

外国人はガタガタのでも乗ってるんですかね~?!
(^_^;)
bandit150
今帰ってきました。
これ、確かに気になりますよね。
私のもきっと楕円になってますね。
サイドスタンドもそうですが、炭素入ってるのか?っていうくらい鉄が柔らかいですね。
私も随分前にGSXR125の部品調べたら結構高かったので交換しませんでした。
あまりにひどくなったら対策します。
部品名助かります。
cozycycle1717
こんにちは♪

夕方早めに少し試乗したら、山の前で雨が〜
(T_T)
慣らしが終わったタイヤとサスペンションのバランスを確認したかったのですが〜

こちらも風が強かったです(^_^;)

本格的に楽しむのは、もう少し暖かくなってからですね♪
senamick
回答ありがとうございます。
へぇ〜、モノタロウってそんなのもあるんですね!
夜にでも見てみます
今、山の上です、うぅ〜ん、乗れて無い!(笑)
でも、久しぶりにいつもの峠へきました、なんか工事が多いです、あと、風が強い、横風に弱いですね、車重が軽いからかな?
まぁ、安全運転して帰ります。
cozycycle1717
こんにちは♪
senamickさん

最近は、この手の小物はモノタロウで購入しています。

金属の方は、銅系メタルにフッ素コーティングされて居ます。
オイルレス工業
ドライメットLF(t0.5)
厚さが0.5ミリなので、1ミリ大きい穴を開けて嵌め込みました。

樹脂の方は、レバー類もこれと同類を使用しました。
(回りがアルミの為、レバーは樹脂を使用)
こちらもテフロンが入っている感じです。
イグス
イグリデュールGフランジ
これも厚さが0.5ミリのを使いました。
こちらはサイズが豊富です。
senamick
こんにちは
教えてください。

「極薄のフランジ付カラー」とかホームセンターとかに置いてあるのでしょうか?
それとも、そのような専門店とかあるのでしょうか?
cozycycle1717
元々、クリアランスは大き目でしたが、段々と大きくなって来たので、確認したら穴が楕円形に広がって居ました。
鉄が柔らかいのかも?!
(^.^;
6ミリの穴→7ミリに拡大整形して、極薄のフランジ付カラーを入れました。
整備性向上の為に、割りピンはサークリップに替えて有ります。
今回の小物は鉄よりは柔らかい素材なので、安いこの部品を定期的に交換すれば隙間を維持出来ますので〜

国内仕様の純正だと全部で6000円程掛かった筈なので、マァ、これで良いかなぁ〜と。
mamimasa4371
あ、やっぱりギアチェンジのシフトはガタ来てますよね~
私だけではなかった!
とても参考になりますm(_ _)m
さて、どうやって自分で直そうか?
ちょっと考えてみます
cozycycle1717
お早う御座います♪
senamickさん

どうせ、下取り等は期待出来無いので、ドンドン加工や手直しをする〜
は台湾スクーターで覚えました(笑)
放置しても穴の変形が進むだけなので、早めに対策しました。
ショボい作りですが、逆に僅かな手直しで改善もします(笑)

国産大排だと、車体のセッティングしたら、後は如何に現状維持状態を保つか?
ですがね〜
senamick
こんばんは
へぇ~ただ穴が開いているだけとは!
しかし、上手い事しますね
ある意味楽しそうです。

やり甲斐が出ますね、自分もこんなバイク所有したら、結構ハマるかも知れません(笑)

この様な改良、大賛成!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事