見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

VTR250のエンジン始動とAmazonでの買い物

色々あって結果引き取ることになった、
エンジン不動のVTR250
合間合間で少しずつ進めていました🔧
レギュレーターを交換し、電装品が問題ないことを確認。 
3年ほど放置していたので、キャブレターのオーバーホール

一番最初にガソリンホースからキャブクリーナーを大量投与していた効果か?結構綺麗でした。
しかし過去に素人が触ったのか?
パイロットスクリューの極小ワッシャとOリングが無い┐(´д`)┌ヤレヤレ
取り敢えず,エンジンが使えるか?のチェックの為、
一度そのまま組み立て〜

しかし、スパーダと比べてこのバイクは整備性が悪いですね~
エアクリーナーボックスに電装品が付いたりしていて、整備性を考えていない。
現場を知らない人間の設計ですね!!
(# ゚Д゚)
前側イグニッションコイル、
エアクリーナーボックスに取り付けられているので、
余分な工程が増えます。

後ろにイグニッションコイルもボックスに取り付けられ、更に排ガス関係のパーツも金具でボックスに固定
つまり余分に外さないといけない。
何故フレームにつけないのか?!

排ガス関係のパイプがのたうち回ってる隙間をガソリンホースと負圧コックのホースが通るのでガソリンコックとの取付がとてもやり難い❗
通常のやり方では無くて、工夫が要りそうです。



まぁ、しかし、エンジンは無事にかかりました!!
エンジンそのものはメイドインジャパンの頃だから丈夫であることを期待(^^)v

弟子君がレギュレーターをプレゼントしてくれたので感謝❗感謝❗
(^O^)/


今日の作業中に Amazon で頼んでいた物が届きました。

スズキのR9000のオイルも同じ位良いのですが、こちらの方が少しトルクを感じるのと、4L缶が良いのでこちらを選択
前回,買った時より上がりましたね〜
でも来月からもっと値上がりとか
┐(´д`)┌ヤレヤレ
こんな広告が入ってました
最近、派手に宣伝しています。

100%化学合成を歌っていますが、ベースオイルはグループ3ですからね〜
この値段が適価かと思います。
昨日,頼んで今日届いたモノ

シートの肉厚を増す為に使うスポンジです。
何故か厚いの方が安くて送料込み500円以下でした。Σ(゚Д゚)
誰か搾取されてるのかな〜
Amazonだしな〜


今日は
VTRのエンジンが始動したので、良かった♪良かった♪
まともに走れるようにするのに、最低限でも10万は必要で~
(^_^;)
微妙だなぁ〜








コメント一覧

cozycycle1717
こんにちは♪
kireさん

kireさんも過走行ライダーですからね~
(^_^;)

ぼったくりオイルはありますけど、
安くて良いオイルはなかなかありませんね〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ
しかも来月からの純正オイルはかなり大幅値上げですね〜
参った(^_^;)
kire
こんにちわ。
AZ(MEC-018)、ヤマルーブ(プレミアム)、TEITO共に使っています。
ぶっちゃけ、この3製品では違いは体感できませんでした。
私の場合、3000km/2ヶ月毎の交換なのでコストも無視出来ないので、ここら辺の価格のオイルで我慢します(笑)
cozycycle1717
そうそう〜

YAMAHAのオイルに関しては、表記が無いですね~
(^_^;)
オイルは闇が多い世界です〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ
cozycycle1717
こんにちは♪
TAKAさん

VTRはインジェクション車がつい最近まで売っていたのでパーツは大丈夫です(^^)v
弟子のスパーダ乗りも、パーツ供給体制もあって選択しています。

ヤマハが1番悪くて、ホンダ⇒スズキの順番で古いパーツ供給がイマイチですね^^;
カワサキは新設計エンジン余りしないから、結構古いパーツが出ますが〜
それもいつまでか^^;

パーツが無いと絶対に本調子が出ないので、流行りの古いバイク売ってるショップはどうしてるか?
疑問です〜

ガソリンタンクの錆は困りますね。
タンクだけは供給し続けて欲しいもんです。
cozycycle1717
こんにちは♪
浜のボチボチおやじさん

VTR250は42000キロの車両です~
でも、250は車検が無いので、中古の場合は大抵程度が悪いですね~

VTR250はSPADAやVTZに比べて、余分な工程が必要な事がイマイチですね〜
ちょっと意識していれば、整備性はもっと上がるのに~
┐(´д`)┌ヤレヤレ


ちなみに SV650は2プラグなので、プラグ4本要りますし^^;
確か,相当面倒臭い筈ですョ
キャブ車で初めてだと3時間位?!
マァ、10000~15000キロ毎なので許せますが〜
TAKA
おはようございます
VTRエンジン始動してよかったですね♪
まだホンダの純正部品はまだ出るのかちょっと心配ですね
自分がCBR250RRを買ったときは最初はエンジン始動してたのですが暫くして始動しなくなりました。
原因はガソリンタンクの錆がスロージェットに詰まった感じだったのでタンクの錆び取りコーティング、キャブクリーナーでキャブ洗浄で完調になりましたが、CBRのスロージェットは穴が極細なのでちょいちょい詰まり気味になってましたね(^◇^;)
VTRは整備性が悪そうですが、キャブの中も見た目綺麗なので一度整備すれば暫くは大丈夫っぽいですね

ちなみにTEITOのオイルはグループ3の全合成みたいですがAMAZONの価格をみるとヤマルーブ プレミアムとほぼ同じ価格で売ってました
ヤマルーブ プレミアムももしかしてグループ3の全合成なんですかね?
AZの全合成よりはエンジンに良さそうと思って使ってたんですがグループ3なんだったら意味がないなぁ
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
おはようございます~

引き取った?取らされた?VT250のその後、
お待ちしておりました~

10万キロ走行していると、相当傷んでいるのでしょうね~

V型エンジンは作業性は悪いのは仕方がないのでしょうね~
エレメント交換みたいな簡単な作業でも大変そうです!
SVみたくプラグは2本ではないでしょうから
そのくらいは簡単かも知れませんね~
その後、期待しています~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事