イスタンブールを経由してクレモナに戻ってきました。
関空を夜に出発、午後まで買い物をしたりできるので良いのですが夜に関空を訪れるのはノスタルジーが募ります。。。
お見送りに来てくれたNさん&Sさんいつもありがとうございます。お二人のご厚意に支えられなんとか出発
明け方トルコのイスタンブール空港につきました。
アジアとヨーロッパの架け橋の国です。ちなみに空港はヨーロッパ大陸側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/224bfcedf60eafb96f1ec42c9bf87205.jpg?1717317998)
朝の4時につきましたが空港はすでに営業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/787e43fcdc4fc1148eef5be07150a471.jpg?1717317999)
トランジットが6時間以上ある人は無料の市内観光にも行けるそう、次回は観光もしたいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/9862c8763c61d80a236e8a4d5fa7f089.jpg?1717318023)
マルペンサ空港について愛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
さて、大阪の展示会やマイ楽器のメンテナンスでお会いした方々とのフィードバックをまた次の作品に活かすべく
今週はチェロの製作過程で見えない部分、横板の製作とライニングの作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/7b0a0717eab19c5c51ef0cd51cc6a5af.jpg?1717318061)
ブロックに横板をつけているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/09a65ec1470c1efd6b4c961f0833b4c7.jpg?1717317956)
この作業には精密さが求められ、鉄コテを使って木を丁寧に曲げていきます。小さな部分ですが、完成したチェロの音質に大きく影響します。
作業の合間に海外からのお客様がいらっしゃったので、ランチタイムは近くのレストランへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/00745dc52a1559701b2af8eb147014b9.jpg?1717318090)
18世紀の貴族の館を改装したレストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/aaeccae0a311f61f91b7c1b868d957dd.jpg?1717318090)
ステーキを食べました。これから始まる数週間の集中的な作業に備え、しっかりエネルギーを蓄える必要があります。
肉のジューシーな味わいが、これからの製作活動へのモチベーションを高めてくれました。
黄色いのはとうもろこしの粉「ポレンタ」です。
チェロ製作の各段階を詳しくお伝えしていきたいと思います。木が音楽に生まれ変わる過程を、ぜひご一緒に!