これがたった1時間なのですが、食事の時間にお腹は空いていないし、日暮れも遅くなんだか体内時計がしっくりこない数日が続きます。これも一種の時差ぼけかしら。
さてネックの作業にはいりました。
まずは指板をネックに接着します。

指板の幅に合わせてネックを削ります。


次にネックの太さを決め竿を削ります。



演奏する人にとって使い易く、さわり心地のよいネックにするため目を閉じ細心の注意を指先に集中させて何度も何度も手で触りながら確かめ、丁寧に作りあげていきます。
手作りだからこそ実現できる質感の良さを求めて、ここが腕のみせどころです!!