京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「ブラック・ジャック展」/そごう美術館

2025-02-13 | イベント

【2025/2/7撮影】

1973年11月19日~1983年10月14日まで「週刊少年チャンピオン」に
掲載されていた「ブラック・ジャック。もちろん手塚治虫先生の名作です。
手塚先生は医学博士で医師免許を持っていたそうで、自分がもし
医者になるのならこんな医者になってみたいという理想の姿を描いたのが
このブラック・ジャックです。

   

会場には500点以上の原稿に加え、発行された単行本の200以上のエピソードの
直筆原稿が展示されていました。この規模の展覧会はおそらく初めてだということです。
残念ながらその殆どが撮影だったのがでした残念でしたが・・・

  

作品に登場するピノコ、ドクター・キリコ、琵琶丸、本間丈太郎、如月恵等、
個性豊かなキャラクターたちをが、作品と併せて展示されていましたよ

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」/たばこと塩の博物館

2025-02-09 | イベント

【2025/2/4撮影】


生まれ育った「昭和」の時代を回顧できるイベントがたばこと塩の博物館で
開催されています。記憶に残っている物もあればそうでない物もありましたが、
懐かしく思い出される物が多かったです。
以前、ここを訪れたのは「ヴィンテージライターの世界」のときでした。
渋谷から移転したこのたばこと塩の博物館、もう10年になるんですねぇ。
大人100円、子供50円という入館料、まさに「昭和」ですねぇ(笑)

     食卓塩(昭和27年) 塩小売価格表 ワンダフル(昭和33年) 

   

マイペット(昭和35年)たらいと洗濯板 自動洗濯機(昭和32年)

    

自動洗濯機は物心がついたころからあったような気がします。

          記念切手(昭和38・39年) 旅行用目覚まし時計(昭和37・39年)

   

うちにもこの旅行用目覚まし時計がありましたが、
何かの記念品として、父がもらって来た記憶がありますねぇ(笑)

      たばこ店      家庭燐寸(昭和31~48年)

   

昔はどこの家庭でも、ガスコンロにこの家庭燐寸で点火していましたねぇ。
マッチ不要の自動点火式ガスコンロは昭和32年に松下電器が発売したそうです。

マッチ箱

   

若い頃に旅行に行ったら、よく記念に持って帰って、
外箱だけ切ってアルバムに貼った記憶があるなぁ・・・(笑)

たばこと塩の博物館の入口付近から見たスカイツリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きている白蛇のミー君」/戸越公園駅前(蛇窪神社)

2025-01-13 | イベント

【2025/1/11撮影】

1月12日(日)は今年初の「巳の日」だそうです。その1日前でしたが、
インスタで知った生きた白蛇に会いに行って来ました
これは蛇窪神社で世話している「ミー君」と「しーちゃん」の二匹の白蛇。
この日は「ミー君」が来ていましたよ~
60日に一度訪れる、つちのとみの日。戸越公園駅では「へびくぼ市」が
開催されていました。戸越公園駅、かつて蛇窪駅だったそうですよ
ミー君、この日は疲れていたのか、動きはほとんどなかったです。

    

ところが、僕の次にかみさんが撮ったときには少し動いたらしく、
残念、ちょっとシャッターチャンスを逃してしまいました

   

蛇窪神社」内にある「蛇窪龍神社」、
今年最大のパワースポットだそうですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「有名人慈善絵馬展」/川崎モアーズ

2025-01-11 | イベント

【2025/1/9撮影】


毎年恒例となっている「有名人慈善絵馬展」。
これは毎年稲毛神社(川崎市川崎区宮本町)境内で展示された後、
川崎モアーズに場所を移して展示されているものです。
各界で活躍する有名人の手による約200枚の絵馬が展示され、
絵馬は入札制で購入可で、益金は(財)毎日新聞東京社会事業団に寄託し、
社会福祉事業に役立てられています。
それぞれに特徴を活かしながら平和な巳年を祈願しています

  

  

  

   

  

  

このイベントは1月31日(金)まで開催中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Let's!goモンチッチ」/人形の家

2024-12-14 | イベント

【2024/11/30撮影】


日本大通りや山下公園のイチョウ並木を散歩
これは毎度のことですが、かみさんの強いリクエストでお付き合い(笑)
中段にも過去に行ったモンチッチ展を載せていますが、
ま、申年のわが夫婦、やっぱり行っておかないと・・・かな(笑)
1974年の発売開始から現在まで、何と30カ国以上、
累計で7,000万体以上が販売されているそうですよ 
そういう我が家にも、4体のモンチッチが居ます
改めてモンチッチは50周年なんですね、オメデトウ

①      ②        ③      ④

   

①1972年 くたくたモンキー誕生
②1974 モンチッチ誕生!
③1977 ブティックモンチッチ発売
④1979 モンチッチのお部屋発売

      ①           ②    ③

    

①2004 ベビチッチ誕生
②2014 誕生40周年
③2019 誕生45周年

モンチッチ公園
Let's! go モンチッチ展
大好き!モンチッチ展

   

   

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MINIATURE LIFE展2 -田中達也 見立ての世界-」/横浜高島屋

2024-09-28 | イベント

【2024/9/22撮影】


前回は先月、日本橋高島屋で開催された「田中達也展 みたてのくみたて」。 
そのときはすんなり入れたのですが、3連休ということもあり、
何と入場するのに整理券が必要とのことで長蛇の列に並びました
当日10:30に着きましたが、整理券は11:30からでした
なのでちょうど整理券の列の側にあった富山ブラック麵屋いろはで、
「白エビ塩ラーメン」で早い目のランチを(笑) 
田中氏はほぼ毎日インスタでアップされていますが、
やはり実物が見たいと思うのは誰しも同じですかねぇ(笑)
会場では立体作品と写真を合わせて、約170点が展示されていました

   エビフライト  ハブ ア ライス トリップ!  市場から鮮魚を直送

  

「ハブ ア ライス トリップ!」は、白いご飯を雲に見立てた作品で、
ご飯は妙にリアル。田中氏が特に気に入っている作品だとか。

ちゃぶ台返しによってできた島々 ハングリーハンター

     

この自転車は誰んだー? キレのある演奏 音程外してめんぼくない

    

永遠に溶けない雪だるま 裁縫のプロポーズ デートはキンチョーする

  

   女の武器  オツカレーター パンチの効いたピザ  

    

    たまご温泉 黄身といつまでも マップル バイシクーヘン

   

芯横浜

   

会場の最後に展示してあったのがこの作品。
ホッチキスの芯や分度器、テープを用いて作られた作品で、
横浜はみなとみらい風景を見事に表現されていました。
でもこれ、ちょっと気が遠くなってしまう作品ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「草月いけばな展」/横浜高島屋

2024-08-29 | イベント

【2024/8/22撮影】


横浜高島屋で開催された、「そして未来へ」というタイトルを掲げた
草月いけばな展(草月会神奈川県支部)に行って来ました
いつもお世話になっている古家賀苑先生のご招待をいただいて
神奈川支部の支部展は5年ぶりになるそうです。
会場の横浜高島屋は今年65周年にあたるそうですね
TOPの写真は草月流家元の勅使河原 茜氏の作品です
今回の展示空間は今までに比べ、会場全体がシックな演出で構成され、
酷暑の中、来られた人に癒しの空間と時間を与えてくれました

古家賀苑

花材はヒマワリ、ニシキギ、ユキヤナギ、ハスの巣です。
先生は花器も自身で作られています。
先生はこの日、会議で退席されていてお会いできませんでした。

    酒井千穂          淵 嶺花

   

渡辺枝翆    浦山星羅    阿部洸葉

  

花澤蕉和   林 紫桐  中谷洸萌  川越一晋

   

金澤ひさ子

この花器も自作だそうです。

   

合同作品はこの他にもたくさん展示されていました。

 

※このいけばな展は8月26日(月)で終了しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ULTRAMAN TO THE WORLD」/羽田空港

2024-08-25 | イベント

【2024/8/14撮影】


Netflixで世界配信がスタートした『Ultraman: Rising』、
『ウルトラマンアーク』。そのウルトラマンと羽田空港がコラボ。
ウルトラマン飛行像の展示や、限定グッズショップ、
また子供たちが楽しみにしているスタンプラリー等、
様々なのイベントが羽田空港第1・2・3ターミナルを
横断するように開催されていました。

   

  

  

実は九谷焼で作られたウルトラマンが欲しくて見に行ったのですが、
残念ながら一部売り切れていて残念
このイベントは8月31日(土)まで開催されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Disney THE MARKET in 日本橋三越本店」

2024-08-22 | イベント

【2024/8/12撮影】


日本橋で買物ついでに、クールダウンするために三越に寄ったら、
ディズニー関連イベントが開催されていました。
「アナユキ」、やっぱり人気がありますよね~

  

  

   

「ゴジラ-1.0」ジオラマ

   

アナユキも好きですが、僕にはこのゴジラの方がジャストフィット
特に「ゴジラ-1.0」は、昨年観た映画の中でベスト4に挙げた作品でした
これは映画に登場したゴジラ(設定身長は50.1m)の
3Dモデリングデータをもとに、1/25スケールで制作されたものです。
三越のミニチュアは、1927年当時の姿を元に、1/50スケールで制作されました。

日本橋三越本店一日店長 記念衣装

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏雲 KITTE」

2024-08-19 | イベント

【2024/8/17撮影】


現在、KITTE1階アトリウムに、大小様々な形をした
「夏雲」のオブジェがディスプレイされています。
何と大きいものでは、最大全長8mにも入道雲が

   

  

時間によって、「薄明」、「日本晴れ」、「夕立」、「黄昏」、
「星月夜」と、ライトアップもされるようですよ~

    

※このイベントは8月23日(金)までの開催です。

巨大だるま

  

丸ビル・マルキューブには巨大なだるまが登場
だるま生産日本一である群馬県高崎市の老舗、
「今井だるま店NAYA」とコラボしたオリジナルの巨大なだるま。
夜にはプロジェクションマッピング花火も見れるとか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏のアートアクアリウム2024②」/銀座三越

2024-08-18 | イベント

【2024/8/10撮影】


まあ主役はあくまで金魚ですので、主だったところを紹介しておきます。
高くはない四角形の水槽の中を、上からのんびり泳ぐ金魚を見ることが出来ます。
これは「新金魚品評」というコーナーで、水面まで顔をのぞかせた金魚を、
間近で見ることのできるコーナーでとてもいい演出ですね
普段横からしか見ない金魚を、上から眺めるのは気持ちいいですね

頂天眼   ピンポンパール   高頭パール 

  

それぞれ人気のある金魚たちですが、カメラを構えている
観客が多かったのは上の3匹でしょうか

ショートテール琉金   桜琉金   桜オーロラ 

   

穂 竜   オランダ獅子頭   丹 頂

  

 桜東錦     秋 錦     東海錦 

  

蝶 尾 ライオンヘッドらんちゅう Muse

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏のアートアクアリウム2024」/銀座三越

2024-08-17 | イベント

【2024/8/10撮影】


「メッチャ暑い」としか言葉が出ない今
しばしの「涼」を求めて久しぶりにアートアクアリウム美術館へ
銀座にはよく行くのに、ここを訪れるのは2年ぶりでした。
前回訪れた時は「アートアクアリウム美術館 GINZA」でした
館内は演出の為、結構暗いですが、クーラーの効いた館内で、
金魚を愛でることが出来ることは、まさしく都会のど真ん中で避暑でした

銀座万燈籠  金魚の回廊&金魚の滝

  

入口付近ある銀座万燈籠はヒマワリよのコラボレーション

   

金魚の竹林

  

花魁花舞

   

天空リウム

  

 新行燈リウム     金魚蒐集

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨシタケシンスケ展」/そごう美術館

2024-08-16 | イベント

【2024/8/9撮影】


恥ずかしながら、ヨシタケシンスケ氏のことを全く知りませんでした。
絵本作家で「りんごかもしれない」は子供だけでなく、
大人にもブームになるほどだったんですね
ここでは絵本原画や膨大なスケッチ、立体物やコレクション等、
約400点以上が展示されていました

スケッチ

  

ヨシタケ氏の1万枚超の「発想の源」であるスケッチを複製し、
約2,500枚が会場に展示してありました

愛用の手帳とスケッチ

 

絵本作家になる前から、思いついたことや考えたことのスケッチを、
バインダーに丁寧に保管されたスケッチ。その数何と約80冊、1万枚以上

     ておくれ君      ハンガーなで肩

    

「りんごかもしれない」着彩試作 かもしれない年表

   

  トイキ  ぶくぶく観音 アイツ

  

   

   

    

夏休みということもあり、小さな子供たちや大人まで、
かなりの人で混雑していました。
特に驚いたのは、グッズを買うのに行列が出来ていたことで、
そごう美術館には何度も来ていますが、こんなに混んでいたのは初めてでした
会期が9月2日(月)までなので、夏休みの子供さんたちを連れて、
涼しい美術館へ遊びに行ってはいかがですか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロビー装花(帝国ホテル)」&「かざぐるま(東京ミッドタウン日比谷)」

2024-08-13 | イベント

【2024/8/6撮影】


日比谷に出掛けたので久しぶりに帝国ホテルのロビー装花を見て来ました。
ある意味、酷暑を避け避暑も兼ねて(笑)
やはり夏の主役はヒマワリですね いつ見ても綺麗です

ロビー装花/帝国ホテル

   

とあるご夫婦に写真を頼まれたのですが、普段はスタッフが居て、
お客さんの写真を撮ってくれるようなのですが、この日は居なかった。
「写真を撮ってもらえますか?」と聞かれ、
「スタッフの方に撮ってもらったらいかがですか。」と返答したのですが、
近くにスタッフが居なかったので渋々撮りましたが、
カメラを返す時に「スタッフさんよりあなたの方が上手そうに見えたので。」
と言われて、余計なこと言わずに撮ってあげればよかったと・・・。
何故かどこでも頼まれてしまう僕なのです(笑)

渋沢栄一肖像画(コルクアート)

   

「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一をデザインした一万円札。 
7月3日に新紙幣が発行されましたが、まだ手にしていません(笑)
千円札はすぐに入手したのですが(銀行で替えたわけではなく)。
ボルドーワインを愛した渋沢翁へのオマージュを込めたコルクアート。
2,400個のワインコルクでコルクアーティストの久保友則氏が制作されたそうです。

かざぐるまガーデン/東京ミッドタウン日比谷

  

日比谷ステップ広場に設置された約1,000個のかざぐるま。
この日は曇っていましたが、かざぐるまが回る様子と、
定期的に噴き出すミストが涼感を誘います~
夜はライトアップで違った装いも味わえるようですよ。

  

※このイベントは9月1日(日)までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田中達也展 みたてのくみたて」/日本橋高島屋

2024-08-11 | イベント

【2024/8/3撮影】

田中達也氏の展覧会が日本橋高島屋で始まりました
インスタでは殆ど毎日と言っていいほど、氏の作品がアップされています。
前回開催された「MINIATURE LIFE展」にも行きましたが、
氏のアイデアとその発想は、身近な生活の中にヒントがあると思います
簡単なようで、実は奥深い緻密なものではないでしょうか
今回の展示は約160点でしたが、その全てはアップ出来ないので、
気に入った作品をアップしておきます。会期が今月28日(水)までなので、
日本橋方面に行かれる予定のある方は是非ご覧になってみて下さい

この波にかける

   

西海岸でなく腰海岸(ウエストコースト)

   

  プロポーズの切り札      甘いひととき

   

    うまいハワイ クリーンな環境? 爪楊枝をととのえました

  

   弓道ネギ   カッターつむり  修正テープの習性

  

おすしが ふくを かいにきた

   

   

来月は横浜高島屋で「MINIATURE LIFE2展」が開催予定です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする