京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「ビオラ&パンジー展」/大船フラワーセンター

2025-01-31 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/25撮影】


今年は巳年なので大きく「へび」とディスプレーされていました。
梅が少し花開いたとの情報だったので、行ってみることに
先日、「アイスチューリップ」を見に行った時には、
梅はほとんど咲いていませんでした
今回期待していましたが、ほんの少しだけ咲いていただけでした
スタッフの方に聞いてみると、なかなか梅全体に陽が当たることなく、
まだもう少し時間がかかるだろうとのことでした。
ただ、暖かい日が続けば、一気に開花する可能性もあるとか・・・。

   大 皿      ふゆざくら スノードロップ

    

  オウバイ  ラッパスイセン  ハルサザンカ

    

グリーンハウスではビオラ&パンジー展が開催中

パンジー
ゆみワッフル スリールドランジェ 花絵本

      

パンジーとビオラの違いは花の大きさで、パンジーの花は直径が5cm以上で、
ビオラは4cm以下と小ぶり。ただ、最近では品種改良が進み、4cmを
超えるビオラや、5cm未満のパンジーも存在するそうですよ。

ビオラ
ファルファリア  ジョイ

    

フェアリーピコ(シクラメン)

カエンカズラ    ドンベア ワリッキー

   

カエンカズラは満開で目に眩しいくらい耀いていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅は咲いたか~」/小石川後楽園

2025-01-25 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/21撮影】


東京大神宮の最寄駅がJR飯田橋駅だったので、その足で小石川後楽園へ
お目当てはもちろん梅でしたが、まだまだ時期尚早でしたね(笑)
でも、さすが黄門様ゆかりの庭園。 その名のとおり、
「光圀」という名の梅が、他の梅たちより先に開花していました

光 圀

   

ちなみにこの「光圀梅」は、水戸の育種家が作出した梅だそうですよ
他の梅たちも蕾がいっぱいで、暖かい日が続いたら、
一気に開花しそうな感じでした。

  

ロウバイ、サザンカ、スイセンもキレイでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンジー&ビオラ展」/大船フラワーセンター

2025-01-18 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/15撮影】


グリーンルーム(温室)内ではパンジー&ビオラ展が開催されていました。
夏場に入るとまるで罰ゲームを受けているような感じですが
冬場はとても暖かくて、寒さを凌げていいですね~
僕の好きな熱帯スイレンは殆ど咲いていなかったのが残念でしたが、
可愛いビオラやパンジーが見られて良かったです
TOPの写真は「ヌーベルヴァーグ」という名のビオラです。

 ももこ Tommy's Premium Selection パピヨンワールド

      

< 干支の植物 >
カラスウリ  蛇 瓜  マムシグサ

    

カエンカズラ

   

        バナナ    ルッティア フルティコサ

     

園内の梅の開花はまだでしたが、温室内の盆栽で(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイスチューリップ・他」/大船フラワーセンター

2025-01-18 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/15撮影】


先日、「日比谷公園」にアイスチューリップを探しに行ったけど、
残念ながらその姿を発見することが出来ませんでした。
なのでそのリベンジを大船フラワーセンターで(笑)
この時季なので、あまり訪れている人は少なく、空いていましたよ

アイスチューリップ

    

何故冬に開花するのか。それは球根を冷蔵庫へ入れて約60日、
その後普通に植えると春が来たと勘違いして真冬でも咲くそうです。
これって人にとっては「良い勘違い」でしょうね(笑)

冬場なのであまり目立って咲く花は少ないですが、
それでもいくつかカワイイ花たちが目を楽しませてくれました~

乙女サザンカ   立寒椿  這寒椿

     

菜の花 二ホンズイセン 蠟 梅

    

コブクザクラ  スノードロップ

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン日比谷&日比谷公園

2025-01-17 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/14撮影】


日比谷にある東京ミッドタウンの前を通っていたら、

大きな藁で編んだ牛のアートに出会ってビックリ(笑)
食と生きる」というイベントの一環ですかね。

   

高さ約3mで、作品のコンセプトは「母乳」だということです。
なるほど牛のオッパイはたくましいですね。
一方、エントランスには豚のアートが。子豚がオッパイ求めて突進中。

  

日比谷公園 

  

この時季は花もあまりなく、ベンチに人も少ないですねぇ・・・。
にしても、この横一文字の曇って珍しくないですか(笑)

   

「イーハトーブの風」というバラが1月だというのにキレイでした
心字池ではカワセミが何度も水浴びしていましたよ~
ただ、場所が離れていたのでiPhoneではうまく撮れませんでした

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご利益花壇」/六義園

2025-01-10 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/8撮影】

昨年」もこの時期にお邪魔した六義園のご利益花壇
直接六義園に電話を入れて、いつ頃まで飾ってあるのか聞いてみると、
はっきりとは言えないが15日くらいまでは・・・とのこと。
なので、今年も見に行って来ましたよ(笑)
千両や万両など、おめでたい植物を用いた縁起物の花壇で、
六義園の職員さんたちが心を込めて作られた花壇です

今年は巳年 それに因んで注連縄でヘビが作ってあります。

   

もちろん縁起物の松竹梅(梅飾り・竹囲い・敷松葉)や、
万両・千両・百両・十両・一両も

  

藤代峠の斜面には少しだけツツジが咲いていましたよ

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬ぼたん」/上野東照宮ぼたん苑

2025-01-06 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/1/4撮影】


毎年、正月3日は恒例の東照宮ぼたん苑へ出掛けて来ましたが、
今年は3日の午前中が花曇りだったので翌日の4日にしました
インスタで事前にチェックはしていましたが、元旦に開苑したばかりで、
開花はまだまだこれからということは覚悟の上での牡丹鑑賞でした
上野公園の人出は結構多かったですが、動物園や東照宮、
そしてぼたん苑も、そんなに混んではいませんでしたよ。
開花はこれからもっと進むと思いますが、ぼたん苑は2月24日まで
開苑しているので上野に行かれる予定のある方はぜひ~

晃花殿     島津紅     新国色

  

日 輪     新日月     歌 姫

  

左大臣    島大臣

   

  不昧公     黄 冠    トリビュート

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界のクリスマス2024」/ブラフ18番館

2024-12-25 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/25撮影】


横浜・元町に用があったので、久しぶりにブラフ18番館の中へ入ってみました。
ちょうど横浜山手西洋館では「世界のクリスマス2024」が開催されていました
クリスマス当日に訪れるなんて、なんだか幸せな気分でした(笑)
せっかく訪れたのでその様子をアップしておきますね

   

   

「フリッティベンツ」というクリスマスのパンだそうですよ

   

右はデショウジョウ(出猩々)と紅葉で、春と秋に色付くようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小石川後楽園の紅葉を再び」

2024-12-20 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/7撮影】


11/27に一度、一人で訪れた「小石川後楽園」でしたが、
かみさんが見たいというリクエストにお答えして、再度行って来ました
前回から10日が過ぎて、色付きはより深くなっていたように感じましたが、
TOPの写真のように、この場所からの紅葉が見れてとても良かったです
この場所からの紅葉が大好きなんですよ。
元の画像サイズで見て頂きたいですが、残念ながらDSで

  

  

   

 

   

以前、TVで知った神楽坂のル・コワンヴェールに寄って来ました。
このピスタチオとフランボワーズのクロワッサンが食べてみたくて。
とっても美味しかったですよ~

WHITE KITTE

  

   

帰りに銀ブラしていたら、ジュウガツザクラを見掛けましたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇居東御苑の紅葉」

2024-12-18 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/6撮影】


乾通りの通り抜けで紅葉を楽しんだ後、
東京駅に向かうには皇居東御苑を通るのが近道なので、
園内をくまなく見るのではなく、少しばかりの紅葉狩り(笑)

  

    

短い距離だったけど、結構紅葉が楽しめました。やっぱりインバウンド多し
メジャーなホテルが近隣に多いので、もしかしたら手引きあたりに書いてあるのかも
浜離宮恩賜庭園などもその傾向がありますよね

   

ここのイチョウはさすがにデカイですね 薄も風に気持ちよさそうに揺れていました。

   

この右の黄色い植物はなんでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇居乾通りの紅葉」

2024-12-18 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/6撮影】


今年も11/30~12/8まで、秋季皇居乾通りの一般公開が実施されました。
おそらく凄い人の行列が出来ているだろうと早い目に出掛けました。
思ったよりも混んで居なくて10分くらい入ることが出来ました。
坂下門から乾門まで約750mの散策距離でした。
春と秋の一般公開にしか歩けないので、得した気分ですね~ 

    

宮内庁庁舎前の紅葉に混じって、見方に寄ればハートに見えるイチョウが

  

紅葉は陽光を受けて、逆光の方が本当にキレイですね

  

  

中央はベニシダレ、右がオオモミジです。

シキザクラ

   

紅葉(黄葉)の中で、一際目立って青空に映えていました
この桜はエドヒガンとマメザクラの雑種と推定されるコヒガン系の桜で、
10月頃から咲き始め、暖かいところでは冬の間も少しずつ咲き続けるそうです。

WHITE KITTE

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋バラ」/横浜イングリッシュガーデン

2024-12-17 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/5撮影】


ハンギングバスケットが今回の目的ではあったのですが、
ガーデン内を散策していると、まだ秋バラの姿を見ることが出来ました
酷暑のせいで少し開花時期が遅れていることが如実でした。
先日行った「大船フラワーセンター」でもそうだったたように
TOPの写真は「デリシャス・ムード」という名のバラです
おそらく今年はここを訪れるのも最後となったかなぁ


アドミラル・ロドニー ドロシー・ハウス フォー・ユー

    

センセーション アカンサス・モリス バレリーナ

    

    ブラッシング・アイスバーグ シノ(紫野) コンラート・アデナウアー・ローズ

    

アン・ヘンダーソン アンゲリカ ヒロシマ・チルドレン

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハンギングバスケット」/横浜イングリッシュガーデン

2024-12-17 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/5撮影】


メンバー会員証がアプリに変わるということで手続きに
当日ハンギングバスケットコンテストの受賞作品も決まったとのことで、
それらの作品を鑑賞して来ました
受賞作品の詳細は  ハンギングバスケットコンテスト受賞作品発表
TOPの写真は藤野 浩氏の「いちご畑でつかまえて」という作品です

①    ②    ③    ④

   

①早田淳子「天使の微笑み」
②栞原美子「晩秋の輝き」
③杉山永子「小春日和」
④清水淳子「It's snowing]

①    ②    ③    ④

   

①加納友美「ミッドナイト・イン・パリ」
②藤野 浩「SWEET MEMORIES」
③勝又由佳「舞い降りた天使」
④西間木美江「風花舞う日」

 ①        ②

   

①Happy Berry Succulent「やすらぎ」
②小川珠実「Up To the star」

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本庭園の紅葉」/東京都庭園美術館

2024-12-16 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/4撮影】


青木野枝/三嶋りつ恵」を鑑賞した後は日本庭園で紅葉を鑑賞。
池の周りはキレイに色づいていました
そんなに広くない庭園ですが、とても趣きのある庭園ですよ。

  

  

茶室「光華」の外観と室内から眺めた紅葉です。
手水鉢に写り込む紅葉もキレイでした

   

美術館前のイチョウ並木もキレイでしたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「六義園の紅葉」

2024-12-15 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2024/12/3撮影】


TVニュースで六義園の紅葉が満開に色づいているとかで、
観逃してはならないと六義園の紅葉を愛でようと参上。
この日はJR駒込駅に近い染井門が開門されていてラッキーでした
六義園は回遊式築山泉水庭園で、その名の通り、
池の周りを回遊しながら、様々な季節の花や樹木を楽しめる庭園です

   

  

  

ゆっくりと回ると1・2時間は散策して回れるゆったりとした庭園です。
ただ、つつじ茶屋や滝見茶屋、藤代峠付近は高台になっているので、
少し急坂や階段となっていて、少し足元の注意が必要です

  

雪吊りのリフレクション、いいですねぇ~
傘の下には見えにくいですが龍の注連縄が飾られていました

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする