アウトドア好き親父の徒然日記 

アウトドア中心にしながらも生活全般について発信したいと思います。

紫峰 筑波山

2017年01月14日 19時52分12秒 | 筑波山遠景

母子島遊水池からの紫峰筑波山。

風のない穏やかな朝です。

 SONY α7Ⅱ(ILCE-7M2)        Sony FE Zeiss Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS

 

--------------------------------------------------------

ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 

    

 
にほんブログ村


蕎麦畑~筑波山遠景 第4段

2016年10月15日 11時22分24秒 | 筑波山遠景

秋晴れとの天気予報に誘われて筑波山遠景撮影に出掛けました。

今年は秋の長雨が続き、曇り空の写真が多かったのですが、今朝は快晴となりました。

雲一つない快晴・・・・・

カメラマンにとっては最良の気象条件とは言えず・・・・・

  ポッカリ浮かんだ白い雲が欲しいだの・・・・

  筑波山の麓に朝霧が出て欲しいだの・・・・

  朝焼けが足らないだの・・・・と、集まったカメラマンが愚痴っていました。

そんな中での一枚目  太陽が稜線から顔を出す直前の風景です。

NIKON D800E AF-S Nikkor 16-35mm f/4G

 

NIKON D800E AF-S Nikkor 20mm

光芒が綺麗にでて、コーストも殆ど気にならないレンズです。

 

SONY α7Ⅱ Sony FE Zeiss Vario-Tessor T*16-35mm F4

Nikkor と Zeiss では光芒の出方が違いますね。レンズ特性によるものですが好みの分かれるところですね。

蕎麦畑~筑波山遠景 は蕎麦畑の状況も良好なため、もう少し撮影ができそうです。

----------------------------------------------------------------

  ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 
    

 
にほんブログ村


蕎麦畑~筑波山遠景 第3段

2016年10月03日 13時44分05秒 | 筑波山遠景

秋の長雨の合間のひとときを狙っての蕎麦畑でした。

これで3回目のアップとなります。しつこいですね~。

今回はやっと太陽が顔を覗かせてくれましたが、早朝は用事があり撮影に行けませんでした。

用事を手早く済ませてからの撮影となりましたが、太陽は既に上空に達していました。

 

定番スポットでの撮影です。

この場所は道路幅が狭く駐車が出来ないため、500m程歩くことになります。

SONY α7Ⅱ ZEISS Vario-Tessar FE 4/16-35 ZA OSS

 

太陽を入れての撮影ですが、ゴーストが気になります。

フィルターを外しての撮影ですが、レンズの特性上やむを得ないのでしょうか。

SONY α7Ⅱ ZEISS Vario-Tessar FE 4/16-35 ZA OSS

 

場所を変えての撮影です。

広大な敷地の蕎麦の花は圧巻です。

SONY α7Ⅱ ZEISS Vario-Tessar FE 4/16-35 ZA OSS

 

こちらも同じ場所ですが、少し移動して稲穂を入れての撮影です。

雰囲気が変わりますね。

SONY α7Ⅱ ZEISS Vario-Tessar FE 4/16-35 ZA OSS

次回は、早朝夜明け前からの撮影で、朝日に輝く蕎麦畑狙いですが・・・・実現させたいものです。

---------------------------------------------------------------

 ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 
    

 
にほんブログ村

 


秋の蕎麦畑~筑波山遠景 第2段

2016年09月30日 18時51分16秒 | 筑波山遠景

明日は一日中晴れるでしょうとの天気予報を信じ、秋の長雨の合間を見計らっての撮影でした。

早朝4時起きで、日の出前30分には撮影準備完了です。

刻々と空模様は変化しますが、厚い雲はなかなか晴れてはくれませんでした。

結局、太陽は姿を現さず次回持ち越しとなりました。

場所を変えてもう一枚です。

蕎麦畑はもう少し撮影が出来そうです。

絶好の気象条件時に再訪問することにしましょう。

 --------------------------------------------------------------

 ブログランキングに登録しています。

こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 
    

 
にほんブログ村


蕎麦の花遠景

2016年09月20日 17時34分24秒 | 筑波山遠景

2016.09.19 秋雨前線と台風による雨降り必至の中、蕎麦の花の撮影に出掛けました。

多分、台風通過後の蕎麦畑は、蕎麦の茎が倒れて写真撮影にならないと判断しての撮影でした。

蕎麦の葉の新緑と真っ白な花の対比が、素晴らしい風景を作り出しています。 

 

同じ場所からカメラとレンズを変えて撮影した写真を載せてみますが、レンズの違いが分かるでしょうか?

先ずは、

カメラ Nikon D800E 

レンズ AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G です。ISO100,f/16.0 ,1/30s, +2/3EV での撮影です。 

 

次に、

カメラ Nikon D800E 

レンズ AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G。 ISO400,f/16.0 ,1/60s, +2/3EV での撮影。 

 

次は、レンズメーカーを変えて

カメラ Nikon D800E 

レンズ Zeiss Distagon T*25mm f/2 ZF.2 での撮影です。 

NIKKOR も Zeiss も解像度はバッチリ申し分なしですね。申し分有りは撮影技能のようです。

 

最後にカメラを変えて、

カメラ SONY α7Ⅱ(ILCE-7M2)

レンズ Carl Zeiss Vario-Tessar FE 4/24-70 ZA OSS での撮影となります。 

ニコンカメラの特性として、黄色味が強調されているように思われます。

全て色温度は5000Kで統一しての撮影ですが、ニコンとソニーの色再現性の相違が如実に現れているようです。

ここは好みの分かれるところでしょうね。

多分、ニコンを5000Kに設定し、ソニーを晴天に設定してみると・・・・・同じように写るのかな~。

因みに僕はニコン派で~す。

 

 ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 
    

 
にほんブログ村