アウトドア好き親父の徒然日記 

アウトドア中心にしながらも生活全般について発信したいと思います。

春の渡良瀬遊水地

2016年04月26日 19時52分38秒 | 渡良瀬遊水地

渡良瀬遊水地の春の風物詩「葦焼き」後、約1カ月の風景をみてきました。

葦の新芽もすくすくと育ち、絶滅危惧種のハヤトネヤスリも順調に生育しているようです。

今回は写真データは省きましたので写真で想像を膨らませてください。

 

葦の新緑と燃え残った葦との色の対比が美しく感じました。

 

定番の和船係留地です。

あちこちで鯉のハタキも見られました。鯉も恋の季節。春ですね~。 

 

同じ場所での画像が続きます。

広い自由広場にヒメオドリコソウの群落が満開状態です。

圧巻の花風景、タンポポ前景で撮ってみました。

 

こちらはヒメオドリコソウ前景のボケを生かして、遠近感を演出してみました。

 

タンポポも既に綿毛の種を飛ばし始めています。

こちらは別の日の撮影となります。

 

ヒメオドリコソウの一面に咲き誇っている情景は、この角度が見栄えがするようです。

が、やや説明的になってしまいましたね。 

 

帰り際、咲き誇っている雑草(雑草だなんて失礼!)の群落を、樹々の新緑狙いで撮ってみました。

主役は樹の緑、脇役に花のつもりです。

 

広い遊水地散策、時として思わぬ情景に出くわすことがあります。

カメラ片手に散策も楽しいものですね。

 

 ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 
    

 
にほんブログ村

 

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿