アウトドア好き親父の徒然日記 

アウトドア中心にしながらも生活全般について発信したいと思います。

板東三十三観音巡り その1

2016年09月05日 21時43分28秒 | 板東33観音巡り

2016.08.31

家内安全・健康祈願の願を起こし、巡礼を思い立ち、板東三十三観音札所巡礼の発願を友人と2人で行いました。

発願は神奈川県鎌倉市にある一番札所「大蔵山 杉本寺」です。

鎌倉・逗子には、一番札所から四番札所まであり一日で歩いて廻ることが可能ですが、効率よく廻るため、バス・電車・徒歩による巡礼としました。

先ずはJR鎌倉駅からバスで杉本寺・杉本観音へ

  

 一番札所から逗子市にある二番札所「岩殿寺・岩殿観音」までは、歩いての巡礼です。

直接行けるバスも電車もないので歩きましたが、炎天下の巡礼で些か堪えました。

途中、コンビニで「ガリガリ君」を購入し2人で囓りながら歩いていました。

 

岩殿観音は階段上の奥の院までお参りしてきました。

 

岩殿観音からJR逗子駅まで歩き、逗子駅から電車で鎌倉駅に戻り、第三札所である「祇園山 案養院 田代観音」まで歩きました。

いよいよ今日最後のお参りとなる「海光山 長谷寺 長谷観音」です。

鎌倉駅まで一端戻り、江ノ電で長谷駅まで。

長谷寺は有名な観光地で大勢の参拝客で賑わっています。

特に外国来の観光客が多く見受けられます。

長谷寺に紫陽花咲く頃、何度か写真撮影に来ている懐かしい観音様です。

長谷寺境内に安置してある「良縁地蔵」微笑ましい地蔵さんですね。

良縁に恵まれますよう!!

長谷観音はこの観音堂に安置しています。

流石、立派な観音堂です。

長谷寺展望台から相模湾遠景です。手前が鎌倉市長谷の街並み、奥が逗子市になっています。

今回は鎌倉市と逗子市の四観音をお参りしました。

三十三観音の結願まで頑張りたいと思っています。

 

 ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 
    

 
にほんブログ村

 

 

森を撮る。

2016年09月03日 17時22分29秒 | アウトドア

今回の写真撮影テーマは「森を撮る。」です。

第1回目の森を撮る撮影地は、赤城自然園と赤城山天然栗の森の2箇所で、既にブログアップしてあります。

森を撮る。第2回目の撮影地は・・・東京深大寺植物公園でした。

深大寺は以前行われていた東京スリーディウォークのウォーキングコースでもあり、何度も歩いた小径でもありますが、

イザ電車で訪問するとなると不便だと感じました。

 

森が題材ですが、到着しての一枚目は水に浮かぶ睡蓮の花。

 

いよいよ本題の森を意識した撮影開始です。

立木の枝の間からの太陽もアクセントとして取り入れてみました。

レンズの保護フィルターを外すのを忘れたため、ゴーストが出てしまったものが多数あり、その中の一枚です。

会心の一枚とはほど遠い作例となってしまいました。

 

曇り空のため穏やかな楓の緑を撮ってみました。

明るい軽やかな緑を表現したくて、露出を+1.0としています。

 

深大寺といえば・・・有名なお蕎麦。

撮影の合間に美味しいお蕎麦を堪能してきました。

 

マクロレンズ105mmを使用して椎の実を撮してみました。

地面を眺めれば、これもまた自然な森の風景ですね。

 

そしてまた、森といえばキノコも欠かせません。キノコとヤブラン。演出が憎いですね~。

「森を撮る。」のテーマは今回が最終です。

来週のプロカメラマンによる評価会が楽しみでもあります。

 

 ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしていただくと嬉しい限りです。 
    

 
にほんブログ村