富貴蘭を集め始めて2ヶ月程が経過しました。
日頃の管理で、水やりをどうやれば良いかがわからなく、休眠期はほぼ全くあげなくても大丈夫と言う人もいたり、カリカリに乾いてたらあげると言う人もいたり、ジャバジャバあげると言う人も居ます。
私の置き場の場合は玄関の所に吊るしてあり、夜間でも10度以上、日中は20度くらいまで気温も上がり、尚且つ乾燥しているので、色々な方の培養を聞き、乾いたら外へ持って行き山水ホースで芯までしっかりと水をやり管理する事にしてみました。
春先の屋外管理に切り替えるタイミングと、外へ出した後に休眠期の可愛いがり管理で葉が振るわないかが今後の培養課題になりそうです。


この記事を見て何かアドバイス頂けましたらコメント欄に書き込んで頂けると有り難いです!
日頃の管理で、水やりをどうやれば良いかがわからなく、休眠期はほぼ全くあげなくても大丈夫と言う人もいたり、カリカリに乾いてたらあげると言う人もいたり、ジャバジャバあげると言う人も居ます。
私の置き場の場合は玄関の所に吊るしてあり、夜間でも10度以上、日中は20度くらいまで気温も上がり、尚且つ乾燥しているので、色々な方の培養を聞き、乾いたら外へ持って行き山水ホースで芯までしっかりと水をやり管理する事にしてみました。
春先の屋外管理に切り替えるタイミングと、外へ出した後に休眠期の可愛いがり管理で葉が振るわないかが今後の培養課題になりそうです。


この記事を見て何かアドバイス頂けましたらコメント欄に書き込んで頂けると有り難いです!