先日入手した、『翠華殿縞』です。
たぶんフラスコから出して間も無い木です。

フラスコ出しの木は、水管理が大変!と聞いてた事もあり、ある程度木が大きくなるまで堀尾さんにお願いしようと美咲園に持って行きました。
持って行き見せると早速ルーペ片手に色々と観察していました。
現在は散り斑縞の様に見え、もし富嶽が入った交配なら珍しく無く、、なんちゃらら。とか言っていたような、、、
小さな木なので今後の芸がどうなるか観察してみよう!と言ってました。
果たしてどんな富貴蘭に成るのか楽しみです!
たぶんフラスコから出して間も無い木です。



持って行き見せると早速ルーペ片手に色々と観察していました。
現在は散り斑縞の様に見え、もし富嶽が入った交配なら珍しく無く、、なんちゃらら。とか言っていたような、、、
小さな木なので今後の芸がどうなるか観察してみよう!と言ってました。
果たしてどんな富貴蘭に成るのか楽しみです!
自分は、以前にフラスコから取り出したばかりの実生苗を栽培した時は、水苔は高盛りにせずに、鉢天よりわずかに高い程度の水平に
近い植え方で栽培しました。
豆葉品種の「無双丸」でしたが、現在も元気
に成長しています。
娑婆にすぐ出てきた実生苗は、根は細くて木そのものも貧弱で本当に気疲れしましたよ!