21日、父の日。
母の日は、
私が「お母さんに何をしてあげるの?」と
子供たちを促して、
一緒にカーネーションを買いに行って
「自分でお花屋さんのお姉さんに
『お母さんにあげるカーネーションください』って言ってごらん」
なんてことをやっているのですが、
母親が“父の日”に何か画策しているようには見えません
ですので、
全く“何か”を期待していなかったのですが、
前日の土曜日、仕事から帰ると息子が
「お父さん、あのな、明日父の日やからな、あのな…」
と走ってきました。
ところが、お姉ちゃんに
「言ったらダメでしょー!!」
と大声で言われて、
「あっ、そうだった」と
手で自分の口を押さえました。
まるで、
日光の“見ざる言わざる聞かざる”の
言わざるの猿みたいでしたぜ。
<日光の三猿>
で、“父の日”当日。
二人が、声を合わせて、
「お父さん、いつもありがとう!」
とくれたのは…
メッセージつきのお菓子でした。
お姉ちゃんは、
森永“期間限定”「午後の紅茶ミルクティーパイ」。
弟は、
森永チョイスです。
※もちろんお姉ちゃんが代筆
しかし…「何か買ってくれて…」って、どうよ??
自分達のお小遣いで買ったのか、
母親に買わせたのかは聞きませんでしたが、
ちゃんと“父の日”してくれたのは、
とっても嬉しかったです
午後の紅茶パイは、
実は“ミルクティー大好き”の娘が
自分も食べてみたさに買ったのだと想像がつきます。
そして、森永のビスケットの中では
私がチョイスが一番好きということを
娘は知っていますので、多分弟に
「これ、お父さん好きやで」と言い、
「うん、じゃあ、これあげることにする」
なんて会話があったと思います。
わが子どもたちながら、可愛いヤツらです
さてさて…
雨も小雨になって止みそうなので、
今日は、伊丹市立こども文化科学館へ。
プラネタリウムの時間は合わなかったので
見ることができなかったけど、
今日は、ブルーバックでクロマキーを応用した
宇宙の写真との合成写真ごっこ(?)をしました。
ブルーのバックの前に立って… (ボーッ?)
宇宙ステーションと記念写真だッ
お姉ちゃんも
月面に立って地球をバックにピースッ!
お父さんは…いつものように、ふざけた写真です。
それを見て笑ってます。ヤツら。
中学生が作ったという宇宙服から顔を出します。
朝方は雨が降っていたので、
公園などでの運動はできなかったのですが、
お菓子をもらった父は、
マクドナルドでおごらされたのでした。←オチ?
で、息子が幼稚園で書いたお父さんの絵です。
ハハハ、笑うでしょ?
でも、でもですね、これは父の日ではなく、
なんと、母の日に書いた「お母さん」なのでした。
モヒカン?ムンクの叫び?
で、父の絵。
なんと成長しています。
幼稚園で習ったり、他の子の絵を見たりして、
子どもはすぐに進歩するのです。
ジャジャーン。
すごいです。カラーです。
メガネのフレームが耳と思われるところに
ちゃんと伸びてます。
でも、お父さんは山田五郎じゃないんだけどな。
子どもの絵、
一瞬見ると笑ってしまうのだけど、
(もっとすごく上手な子もいるしねえ)
でも、笑わないようにしています。
子どもも結構、傷つくんですよね。
自分も子どもの頃、大人の言葉に
傷ついた記憶もありますし。
絵心ないのは、遺伝ですから。
仕方ないサ。
でも、嬉しいよ。ありがと。
最新の画像[もっと見る]
-
さてスタジアムへ 18時間前
-
電車空いてるかな 2日前
-
今日は頑張ったぞよ 2日前
-
今日は体調万全(^_^)v 3日前
-
いちおう蹴り込み 4日前
-
J1第12節 vs 東京 by DAZN 4日前
-
J1第12節 vs 東京 by DAZN 4日前
-
J1第12節 vs 東京 by DAZN 4日前
-
J1第12節 vs 東京 by DAZN 4日前
-
J1第12節 vs 東京 by DAZN 4日前
微笑ましくて読みながら笑みがこぼれました。
私も遠い昔を思い出し暖かい気持ちになりました。
大笑いしながら拝見してました。
特に「言わざる」のところ!(笑)
ホント、お子さん達かわいい~
こうしてコメントしてるおばさん、いえ、
お姉さんもメロメロです!
みほちゃんとけんちゃんの言葉や行動に
癒されますね。私も間違いなく、暫く
思い出し笑いしそうです。
大好きなお父さんに、父の日のプレゼント。
2人でいろいろ会話しながら、準備して
くれたのでしょうね。想像しちゃいます。
(お父さんの嬉しそ~なお顔も。)
それに、けんすけクンの絵は、
たった1ヶ月で、格段に進歩してますね。
(お父さんを書いた絵、山田五郎さんに
確かに似ています。)
daikiさんの宝物ですね。
父親としては子どもたちを叱ったりするより、
一緒に成長していきたいと思ってまして、
いろいろな行動や反応に一喜一憂ってとこです。
事情があって、私は子供の頃、
父の日をあまり意識したことがないので、
自分の子どもたちには、
“お父さんにありがとうの日”を
覚えていてほしいと思います。
本当に気まずそうな顔をして、
口を手で押さえてました。
“言わ猿(ざる)”の如し、です。
突拍子もない行動でもないですが、
「大人はしねぇだろ」ってなことを
やらかしますので。
でも、二人とも、いい子たちです。
親バカですが
子どもたち(娘でも息子でも)と
笑いのツボにはまって、
心から大笑いしあうことがたまにあって、
そんな時、幸せを感じる小市民でした。
ハハハ