goo blog サービス終了のお知らせ 

My Life Still Goes On 2025

コツコツと60代を突き進んでおります

おこだでませんように / くすのきしげのり

2009-06-24 23:20:44 | 読書もしてマス

休みの日は、書店に行き、
「何かないかなあ」とウロウロするのが好きです。


今日も、夕方、一人で行ってきました。


自分が読みたいと思う本も見つけたのですが、
青少年読書感想文コンクール課題図書のコーナーがありました。

子どもの頃は、単に“課題図書”と呼ぶだけで、
読書感想文コンクールのための“課題図書”だと知ったのは
ごく最近のことです。


娘や息子のため、というよりは、
今、どんな児童文学があるのか、
そんな興味もあるのです。


もちろん、小学校中学年(3、4年生)のものを物色し、
娘がどれを読みたがるか、事前に見ておこうとしたのですが…

低学年向けの課題図書
「おこだでませんように」に惹かれ
立ち読みしてしまいました。


いたずらっこの1年生の男の子は、
いつもお母さんや先生におこられています。

でも、どうしたら怒られないで
ほめてもらえるのかがわかりません。

入学した頃は「元気がいい」と言われたのに
最近は「静かにしなさい」とも言われてしまいます。

ある日、学校で七夕の短冊を書くとき…



と、あらすじが書けるほど簡単なお話しです。

でも、サーッと読んだだけで、ウルウルしてしまいました。
(最近、じじいは涙腺弱いんだ、これが)
↑人によっては「泣くかあ?これで」だと思いマス

…どんなお話か、最後は書かないでおきますが、
いわゆる、「ちょっといい話」の類です。

男の子の気持ちに大人が気づく、という。




立ち読みしただけなのに、記事にしてしまいました。

でも、息子が一年生になったときに読んでほしいので、
今度、買いに行こうと思ってます。



素敵なお話しに出会いました


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本屋さん、大好きです! (かぶ)
2009-06-27 22:02:14
私も、書店をウロウロするのが
好きです。

このご本、近所の本屋さんで探して
みましたが、置いてありませんでした。
残念・・・。
だから、大きな書店に行った時に、
また、見てみようと思っています。

私も時々、児童書のコーナーをのぞいて
みることがあります。それは、自分自身の
為だったり、プレゼントする為だったり。

今日、夕食のお買い物に出かけた
お店にあった七夕の笹。
短冊には、みんな「かわいくて、微笑ましい」
お願い事がたくさんありました。

そういえば、もうすぐ七夕ですね。







返信する
わかります! (かぶ)
2009-06-29 21:31:23
実は今日、このご本を見つけて
読みました。

ウルウルしてしまう気持ち
わかります。
返信する
でしょ? (daiki)
2009-06-29 23:40:44
かぶさん、いつもコメントありがと。

何てことのないお話だけど、
みんな、心の中には
やさしさや淋しさを持っているんだな、と
あらためて思わせてくれる…

そんなほわっとしたお話しでしょ?
返信する

コメントを投稿