gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

和泉商会の第9回美酒コラボ!出会いを大切にコミュニティビジネスで地域活性!

2025-02-04 10:38:54 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

2月4日は「世界対がんデー」だそうです。

対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章に基づいて記念に制定されたのだとか。

 

がんに対する予防の意識は大切ですね。

万が一の時に備えてやっていきたいと思います。

 

今回は美酒コラボイベントについて書いていきます。



■和泉商会のコミュニティビジネス!美酒コラボイベント!

 

先日、第9回美酒コラボイベントを開催しました!

 

今回も約50人の方に来て頂き、麻布十番でご当地グルメ新年会を開催しました。

参加して頂いた方、コラボ先企業様、スタッフの方々ありがとうございました。

 

 

美酒コラボイベントは和泉商会のコミュニティビジネスの一環です。

「日本を腹から元気にするプロジェクト」の一つとして、地域の美酒を発掘して多くの方々に知っていただき、興味を持った方々が地域を訪れる。

もしくはECサイト上から購入して地域に売上を上げる。

 

現在、検討中ですが、イベント参加者の中で地域の美酒に興味を持った方々とワイナリーやブルワリーを巡るツアーを組む予定です。

そして、地域の魅力を直に体験していただき、経済的な貢献やIターンとJターンを狙って地域を活性化していこうというプロジェクトです。

 

このプロジェクトには魅力ある地域の美酒を製造する最高のワイナリー様とブルワリー様が必要不可となります。

今回も信州たかやまワイナリー様とTAMTAMブリューイング様から仕入れさせていただきました。

この場を借りて厚くお礼申し上げます。



■長野県高山村の企業様とコラボして素敵なお酒を提供!

 

第9回目も長野県高山村のワイナリー様とブリュワリー様にコラボさせて頂きました。

毎回、美味しいお酒を提供していただきありがとうございます。

 

コラボ企業様である「信州たかやまワイナリー様」からワインを、「高山村農業醸造技研株式会社」からクラフトビールを美酒コラボイベントにて提供しました。

リピーターの方々もおり、過去一番のペースで消費するほど大好評でした。

 

【信州たかやまワイナリー様】

https://www.shinshu-takayama.wine/wines/

 

■Varietal Series(ヴァラエタル シリーズ)

・メルロー&カベルネ2020(赤ワイン)

・ソーヴィニヨン・ブラン2023(白ワイン)

 

 

■Family Reserve(ファミリー リザーブ)

・Nacho ロゼ2023(ロゼワイン)

 

 

今回はソーヴィニヨン・ブラン2023が大人気でした。

ご当地グルメ新年会で和食が多かったこともあり、白ワインとの相性が良く、よく飲まれている方もいらっしゃいました。

 

パッケージも素敵で女性からも好評でした。

 

【高山村農業醸造技研株式会社様のTAMTAMブリューイング】

https://tam-brew.com/lineup

 

・高山村 星空のエール

・高山村 セゾンのある渓谷

・ドラゴンフライ ルージュ

・ドラゴンフライ ブラン

・スパークリングエール 梅&ホップ

・スパークリングエール あんず

・スパークリングエール シラー

・スパークリングエール ゲベルツトラミナル

・ヴェール シャインマスカット

・ヴェール ナガノパープル

 

 

今回もTAMTAMブリューイング様のクラフトビールを10種類も提供させていただき、飲み比べしたい方が多かったです。

普通のビールと比べてフルーティーな味わいがありますので、普段飲まない方からも好評でした。

飲み比べる楽しさもあり良かったです。

 

いつも素敵なお酒をありがとうございます。



■出会いを大切にコミュニティビジネスで地域活性!

 

今回は第9回美酒コラボイベントについて書きました。

改めてたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。

 

次回の開催は2月を予定しており、バレンタインをテーマにイベントを行う予定です。

皆様と素敵な夜を過ごせたら嬉しいです。

 

バレンタインにちなんで美味しいチョコレート系の料理と素敵なお酒を楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

合同会社和泉商会では美酒コラボイベントを通じて、地域活性を目指しています。

人とお酒、人と人、人と地域との出会いを大切し、輪を広げ、形にしていく。

全国各地に出会いの輪が広がったら面白いですね。

 

これからもコミュニティビジネスで事業に取り組んでいきます。


和泉商会の人財育成とキャリアUPで一緒に未来を創る!芝公園でランチ!

2025-01-28 15:27:47 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

1月28日は「データ・プライバシーの日」だそうです。

2007年にEUで提唱され、アメリカ、カナダ及びヨーロッパ圏27か国の公的機関や企業が国際デーに制定されたのだとか。

 

データの保護は大事ですね。

財産になりますので。

 

今回はランチについて書いていきます。



■芝公園でのお散歩でオシャレなレストランを発見!

 

今回は仕事の合間に芝公園を散歩することに。

東京タワーがありますので、向かいながらお散歩してランチのお店を探すことにしました。

 

増上寺まで歩いて行きますと近くにオシャレなテラスのあるお店発見

いかにもオシャレです。

 

オシャレ過ぎたのであまりしないですが、お店に入る前にどんなお店なのか調べてみることに。

ベルギー発祥のベーカリーレストランでした。

「ル・パン・コティディアン 芝公園店」

 

さっそく入店。



■ベルギー発祥のベーカリーレストランでランチ!

 

入口から入るとすぐにパンがたくさん並んでおり、食事希望ですと奥の店内かテラスが選べるみたいです。

今回は寒いのでテラスはやめて店内にすることにしました。

 

メニュー名が小洒落ており、全部美味しそうでした。

『若鶏と季節野菜の季節野菜クリーム煮』と直感で『ブッチャーズランチ』をオーダー。

 

ほどなくしてまずは『若鶏と季節野菜の季節野菜クリーム煮』から提供されました。

絶対美味しいです。

 

 

付け合わせのオーガニックパンに、セルフでジャムとオリーブオイルが取り放題でした。

オリーブオイルとジャムはマーマレード、イチゴ、ブルーベリーで準備万端の所にブッチャー登場。

 

 

ハム、ローストビーフ、グリエールチーズ、ミニグラノラパフェ、ソフトボイルドエッグ、ブレッド、オーガニックオレンジジュース、クロワッサンと色々と載せられていて美味しそうです。

 

飲み物は紅茶で器もスープボウルみたいで、飲んでみると美味しいです。

 



ジャムとオリーブオイルもスタンバイして『いただきます!』

雰囲気が良かったので、のんびりしたい時にまた行きたいと思いました。



■一緒に未来を創る!和泉商会が目指す人財育成とキャリアUP!

 

今回は芝公園にあるオシャレなお店でランチをしました。

 

さすが港区だけにオシャレなお店が多いですね。

オシャレで美味しいお店なので若い女性のお客様が多そうです。

 

いつか私も芝公園あたりにお店を開いてみたいですね。

想像したら夢が広がってきました。

 

和泉商会は今後、フードセレクトショップのお店をやる予定です。

そのためにも事業拡大をしていきます。

 

そして、一緒に未来を創る仲間を募集しています。

一人一人の人財育成とキャリアUPに力を入れております。

一緒に自己の可能性の限界に挑戦できる環境で、成長し続けるビジネスパーソンになりませんか?


コミュニティビジネスで人との繋がり街づくりへ!広島式担々麺を食べて!

2025-01-21 21:39:28 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」だそうです。

薩長同盟が結ばれたことに由来して記念に制定されたのだとか。

 

昨日の敵は明日の友とも言いますからね。

力を合わせれば最強になれます。

 

今回は担々麺について書いていきます。



■大門をぶらり旅!気になる担々麺屋へ!

 

私はラーメンが好きです。

仕事で行く場所でどんなラーメン屋さんがあるか探したりします。

 

今回は仕事の合間にお腹が空いてきたので、美味しいモノを探しにぶらり旅をすることにしました。

たまにはパンチの効いたモノが食べたいなと思っていたところ、、、

目に飛び込んできた看板がありました。

 

 

広島式ってなんでしょうか?

入口に食べ方の案内までありました。



お昼過ぎでちょうど入れ替わりで入ることができたので、入店することにしました。



■口内がしびれる!山椒の効いた広島式担々麺!

 

辛さが1〜4と急に飛んで20辛が何故かありました(笑)

今回は汁なし担々麺の辛さ4(580円)にチャレンジしてみることに。

※食べた当時の価格です。

 

 

保険でオススメの追い飯(50円)も追加。

 



待ってる間にテーブルの装備を確認。



担々ライスは〆の為のモノらしいので一旦食べずにステイ。

程なくして担々麺が提供されました。



見るからに山椒が効いてそうでした。

入口の看板に習って30回混ぜてみました。


 

早速食べてみましたが、想像以上に美味いですが口内が痺れました(笑)

飲み込む力が麻痺するんじゃないかと思う位痺れます。

 

 

クセになる刺激で麺をするすると食べると麺にかかっていた肉味噌が余りましたので、ライス投入。



テーブル装備にありましたタレと酢と唐辛子を入れて混ぜてみることに。



良い感じになったので食べてみることに。

かなり美味しかったです。

 

痺れた口内が良い感じに癒される感覚でした。

値段もリーズナブルで美味しかったです。

 

ご馳走様でした。



■人との繋がりが新たな事業へ!コミュニティビジネスで街づくり!

 

今回はキング軒の広島式担々麺を食べました。

広島式となかなか珍しい担々麺でしたが、美味しかったです。

 

街をぶらりと歩いてみると美味しいお店がたくさんありますね。

次はどの街に行こうか楽しみです。

 

世の中には美味しい料理やお酒がたくさんあると思います。

しかし、まだ世の中にはあまり知られていないものもあると感じています。

だからこそ発信していく必要がある。

 

私はコミュニティビジネスを通して、人と人とのご縁を大切して事業に取り組んでいます。

そして、人と人との繋がりで新たな事業が誕生していくと考えております。

その繋がりがいつしか私のビジョンである街づくりに繋がっていくと。

 

これからが楽しみですね。


ラーメン激戦区神田へ!ライフコンサルを通して、キャリアUPと人財育成を!

2025-01-15 20:08:38 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

1月14日は「マンリーデー」だそうです。

想いを寄せる女性に男性から愛の告白をして欲しいという思いから制定されたのだとか。

 

想いを伝えるのは大事ですね。

日頃から実践していきます。

 

今回はラーメンについて書いていきます。



■神田でラーメンを食べに!ラーメン激戦区!

 

私は無類のラーメン好きです。

仕事で色んな場所に行くことが多く、仕事先の場所で美味しいラーメン屋さんがないか探したりします。

 

今回は仕事で神田に行きました。

 

神田と言えば言わずと知れたラーメン激戦区です。

私の知る限りでは、有名なところですと、「家系のわいず」、「とんこつのせまかっちゃん」、「神田麵屋武蔵神山」、「三田製麵所」、「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」などがあります。

 

そんな激戦区の中でも私が好きで食べたくなる二郎インスパイアの店があります。

それが「盛太郎」です。

 



■神田にある二郎インスパイア系「盛太郎」をご馳走!

 

盛太郎のオススメは普通のラーメン(850円)です。

 

スープは二郎系の醤油豚骨スープ、麺は極太麵の固め。

具材は二郎らしく、豚は分厚く味も染みていて私好みの豚です。

 

 

そして、私がこの盛太郎に通う理由は二郎系の中でも三田本店や目黒店に並ぶコスパの良さ。

 

昨今のラーメン屋さんは原価が高いため、基本的にラーメンの値段は千円を超えます。

このご時世なのでしょうがないと言えばしょうがないです。

 

二郎と言えばデカ盛りでコスパの良さが売りの一つですが、インスパイア系は軒並み普通のラーメンでも千円を超えてきます。

 

元ラーメン屋さんで働いていたこともある私の感覚ですと、千円を超えていればデカ盛りが当たり前でした。

今はコスパとは言いきれなくなってしまいました。

 

原価を上げて美味しくし、その分利益率の高い具材で採算を取るためにトッピングを増やしたラーメンをオススメするのは分からないわけではないですが、ちょっと違うと感じます。

 

そんな中で盛太郎は二郎インスパイアの中でも最安値で高コスパを実現してくれています。

その努力を感じ、ついふらりと訪れてしまいます。

 

 

私は二郎系を食べる時は基本的にもやしと豚をスープの中に浸して温めつつ、麺を冷ますために「天地返し」をして食べます。

「天地返し」とは、野菜と豚を麺と入れ替えてひっくり返して食べるやり方です。

 

ただし、私のこだわりはひっくり返す時にれんげを使わずに箸だけでこぼさないようにひっくり返します。

そうして麵をすすりながら温まった野菜や豚をほおばりながら味わって食べます。



■ライフコンサルを通して、キャリアUPと人財育成を!

 

今回は神田の「盛太郎」について書いてきました。

 

昨今のラーメンの価格高騰が広まっている中で、低価格を貫くラーメン屋さんはありがたいですね。

ラーメン二郎を私が好きな理由は、事業立ち上げ当初、お金が無い時に安くて腹いっぱいに美味しく食べられたからです。

どんなに気分が滅入っていてもラーメン二郎を食べたら元気になります。

 

人は美味しいものを食べてお腹がいっぱいになったら、元気になったり幸せな気持ちになれると思います。

食は人を救う!

私は食を通して人を元気にしていきたいと考えております。

 

今年の目標はフードセレクトショップを開業することです。

そのためにもライフコンサルを通して、関わる人々のキャリアUPや人財育成に取り組んでいきます。

 

より多くの仕事仲間の人生がより幸せになり、事業規模が大きくなれば目標やビジョンが叶えやすくなると思うからです。

今後が楽しみですね。


理想の賃貸物件を和泉商会の不動産仲介で実現へ!コミュニティビジネスで貢献!

2025-01-07 13:01:14 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

1月7日は「爪切りの日」だそうです。

爪を切る日とされていた風習があり、その風習が記念日にされたのだとか。

 

日本で爪を切る日があるんですね。

さっそく切ってみたいと思います。

 

今回は不動産仲介について書いていきます。



■皆様のお役に立てるように!コミュニティビジネスで不動産仲介!

 

私はコミュニティビジネスで5つの事業を展開しております。

 

・コンサルティング事業

・イベント事業

・不動産仲介

・小売り

・人財事業

 

その中でも不動産仲介は事業を始めてもうすぐ1年が経ちます。

皆様のおかげさまで毎月2、3件ペースでお客様の不動産仲介をサポートする事ができております。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

 

元々は素人でしたが不動産仲介を始めて、経験を積んできた私なりの借主目線から見た時の理想の賃貸物件を見つけるまでのポイントをシェアさせていただければと思います。

何か皆様のお役に立てれば幸いです。

※あくまで個人的な意見ですので、絶対というモノではないという前提でご一読いただけると嬉しいです。



■損しない賃貸物件の見方をシェア!

 

早速、理想の賃貸物件を見つけるまでのポイントをシェアしていこうと思います。

 

①物件の見方について

物件は現在、たくさんのWEBサイトで探す事ができます。

最近ではアプリで探すのが主流のようで、CANARYやニフティ不動産というアプリで気になる物件を送っていただく方もいらっしゃいます。

 

しかし、このアプリに掲載されている物件は物件名が掲載されておらず、住所の途中までしか書いていない物件が少なからずあります。

個人的には不透明感が強いと感じますので、お客様目線だと優しくないかなと思っています。

 

 

理由としては物件名が分からないという事は同じ物件の別の部屋との家賃や条件を比べることができないからです。

また、物件名を分からなくする事で実際は空いていないのですが、人気があった物件で個人情報を収集して類似の物件を案内するという、いわゆる「囮物件」である事を分かりにくくしているそうです。

 

他にもオーナー様が物件名の公開を何らかの理由で伏せているケースもあります。

※事故物件で有名など

全てが該当する物件では無いと思いますが、個人的に多いと感じています。

 

上記のため物件名が記載されている物件を個人的にはオススメします。

そのうえで近辺の住所で同条件の物件との価格差や条件の確認をすると適正条件かを確認する事ができると思います。

 

②同じ物件なのに何故賃料や管理費・諸条件が違うのか?

まず考えられるのは一つの物件で部屋毎のオーナー様が違う場合や、一つの部屋で複数の管理会社が募集している(オーナー様が入居して欲しいので広く募集している)場合があります。

同じ物件でもオーナー様や管理会社が違えば大きくは変わらないと思いますが、賃料や管理費、入居時の諸条件が変わってきたりします。

 

また、お客様側からすると分かりづらいのは同じ間取り、同じ物件で家賃が安いよりも家賃が高い部屋の方がお得な場合です。

家賃が安くても損している場合は例えば、家賃が千円安くても礼金があったり、管理費が他の部屋より高く設定されていたり、初期費用の中に何かの名目で組み込まれていたりします。

 

 

基本は賃貸借契約は2年間なので自分が住む期間なども計算に入れながら考えると良いと思います。

しかし、初期費用の中に組み込むタイプはもう住むことがほぼ確定していることが多いため、違う物件を探し直すことをせず、気が付いてもそのまま住んでしまうことが多い気がします。

 

逆に家賃が高くても安くなるケースは初期費用の中に不要な項目が入っておらず、フリーレントなどの特典が入っているケースです。

以前、仲介させていただいたお客様で同じ間取りで他の部屋より家賃が高かったのですが、フリーレントが付いていたので、計算上3年間以内の居住なら安くなるとお伝えしたことがあります。

その方は転勤が頻繁にある方でしたので『家賃が高い部屋』をお得に感じていただき、ご成約いただきました。

 

③損しない為には

信頼できる方に不動産を依頼することをオススメします。

 

私が不動産業界をメインで行っていないので客観的にできることもありますが、いい加減な対応であったり雑な仕事をしてしまう管理会社もあります。

大量に量をこなさなければいけないため、手が回らず雑になってしまったり一人一人のお客様への賃貸サポートがやりづらいというのが現状かと思います。

 

 

私のような個人で一人一人のお客様に寄り添ったお住まい探しができる仲介の方がいましたら、依頼してみましょう。

そういう仲介の方が周りにいないという場合は、よろしければご依頼いただけますと幸いです。



■理想の賃貸物件を!和泉商会の不動産仲介で実現へ!

 

今回は理想の賃貸物件を見つけるまでのポイントについて書いてきました。

少しでも皆さんのお役に立てたなら幸いです。

 

次回は審査の通り方や契約の注意点について書いてみたいと思います。

 

和泉商会の不動産仲介では、お客様のお引越し先の賃貸物件の仲介とお客様の物件の売買をサポート致します。

物件に関する24時間の問合せ対応、遠方からのお客様に関してはビデオ通話によるリモート内見もご用意しております。

 

この機会にぜひ活用してみてください。