gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

和泉商会は美酒コラボで地域活性へ繋ぐ!高級フレンチから学ぶ!

2024-09-28 18:05:05 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

9月28日は「プライバシーデー」だそうです。

プライバシーの権利を認めた判決が下されたことを記念に制定された日なんだとか。

 

個人のプライバシーを守ることは大事ですね。

 

今回は友人と高級フレンチを食べに行きました。



■ミシュラン二つ星!「フィリップ・ミル東京」に行きました!

 

友人数名とたまには良いものを食べよう!という話になり、行ってみたいお店を選んで行くことにしました。

せっかくなら普段行かないような高級店を探すことに。

 

いくつか候補出して選んだところ、みんなで決めたところ、、、

六本木ミッドタウンにある、二つ星のフレンチレストラン『フィリップ・ミル 東京』に決まりました!

 

ミシュラン二つ星レストランなんて楽しみですね。

 

予約して行ってみることに。

入口から高級感溢れ、インスタ映えでした。

今回は上手く撮れなかったので、写真は無しでお願いします(笑)

 

事前に予約したランチコースで個室に案内してもらいました。

 

テーブルに着くと今日のメニューが記載された紙が置いてありました。

どんな料理が出てくるかワクワクですね。

 

メニューを見ただけでも楽しみです。

一流のレストランは料理以外でも人を楽しませるのだと感じました。



■高級フレンチのランチメニューを堪能!

 

席に座り、待っているとさっそく一品目の料理が出てきました。

 

まずはプティサレです。

写真で見るよりかなり小さく、親指くらいの大きさで左側はフィナンシェような生地で、右側はクッキー系で食感が違いますが、どっちも好きな味で最初から大満足でした。

 

 

続いてサーモンのステーキ。

ゼリー状のタルタルソースと一緒に食べるのですが、食感が良い。

上に乗っている極薄野菜のスライスも美味しいです。

 

 

次は和風と思わせるようなきのこのブイヨンとホタテの甘みが美味しすぎる。

 

真鯛のグリエは火加減が絶妙で身が甘かったです。

そしてズッキーニといんげんが良い味を出してました。

 

 

そして、メインの鴨肉。

追加で黒トリュフをトッピングして頂き、香りが段違いに良いです。

鴨肉は噛むと肉汁が溢れ、添え物の紫芋とチーズのモチモチとした食感がお肉との相性に最高に合う。

 

 

驚いたことにお皿が温めてあり、驚きました。

一流のお店だと一手間がかかっていて勉強になりましや。

仕事も同じで手抜きも出来るけど手間をかければ良くなるということですね。

 

そして、相手に対しての思いやりがあるかが大事だと思います。

良い店にはソレがあるから大好きです。

 

最後にデザート。

上品な甘さで美味しかったです。

 

 

何もかもが美味しくて最高でした。

料理人達の努力の結晶ですね。



■地域活性へ繋ぐ!和泉商会は美酒コラボで感動を与える!

 

今回は友人達とフィリップ・ミル東京に行ってきました。

 

一流のお店は料理はもちろん、接客や細かい配慮がされていて感動しました。

相手に喜んでもらうために一手間をかけていく。

その積み重ねが人に感動を与えるのだと感じました。

 

私が経営している和泉商会でもたくさんの人達にサービスを通して感動を与えられるような事業を手がけていきたいと思いました。

イベント事業では毎月美酒コラボイベントを開催しており、コラボ企業様から素敵な美酒を仕入れ、美味しい料理と一緒に楽しんで頂いております。

 

素敵な料理と美味しい料理、そして参加して頂いた方々に楽しんでもらえるような空間づくりをしていく。

そうすることで相手に喜んで頂き、サービスに価値を感じてもらえる。

 

そして、サービスを通してコラボ先企業のお酒に興味を持って頂き、地域活性に繋げていく。

高級フレンチレストランに負けないくらい頑張ります。


第5回美酒コラボイベントで地域活性へ!和泉商会が目指す先!

2024-09-24 20:44:04 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

9月24日は「清掃の日」だそうです。

廃棄物処理法が施行されたことを記念に制定された日なんだとか。

 

掃除することは大事ですね。

自然環境はもちろん、自分の運気も良くなりますからね。

 

今回は美酒コラボイベントについて書いていきます。



■今回で5回目!美酒コラボイベントで地域活性へ!

 

先日、第5回美酒コラボイベントを開催しました!

 

 

今回は約60人の方に来て頂き、無事に終えることができました。

参加して頂いた方、コラボ先企業様、スタッフの方々ありがとうございました。

 

ちなみに美酒コラボイベントとは、簡単に話しますと私がしている事業のコミュニティビジネスの一環として「日本を腹から元気にするPJCT」というものがあります。

 

その一つとして、地域の美味しいお酒を見つけ、より多くの方々に知っていただくこと。

興味を持った方々が地域に訪れること。

もしくはECサイトから購入して地域の売上を上げること。

そうして地域を活性化していこうというものです。

 

日本には素敵な特産品が沢山あると思いますので、皆さんで美味しいお酒と美味しい食べ物を食べれば、争いごとも起きず人は上機嫌になると思っております。

腹から元気になって皆さんが幸せになることが理想なので実現したいです。



■おかげさまで大好評!コラボ先企業様の美酒をご紹介!

 

第5回目も長野県高山村の企業様とコラボさせて頂きました。

今回も快く引き受けて下さりありがとうございます。

 

おかげさまで大好評でした。

 

そんなコラボ企業様である「信州たかやまワイナリー様」と「高山村農業醸造技研株式会社」から今回は以下の素敵なお酒を提供して頂きました。

 

【信州たかやまワイナリー様】

https://www.shinshu-takayama.wine/wines/

 

■Varietal Series(ヴァラエタル シリーズ)

・メルロー&カベルネ2020(赤ワイン)

・ソーヴィニヨン・ブラン2022(白ワイン)

 

■Family Reserve(ファミリー リザーブ)

・Nacho ロゼ2021(ロゼワイン)

 

 

今回は前回、大好評であった「ソーヴィニヨン・ブラン」を多めに仕入れさせて頂きました。

グレープフルーツやパッションフルーツなどの柑橘の爽やかな香りと引き締まった酸味が特徴的なワインです。

 

味はもちろんのこと、ラベルもデザイン性があって大人気です。

 

【高山村農業醸造技研株式会社様のTAMTAMブリューイング】

https://tam-brew.com/lineup

 

・高山村 星空のエール

・高山村 セゾンのある渓谷

・ドラゴンフライ ルージュ

・ドラゴンフライ ブラン

・スパークリングエール 梅&ホップ

・スパークリングエール あんず

・スパークリングエール シラー

・スパークリングエール ゲベルツトラミナル

・ヴェール シャインマスカット

・ヴェール ナガノパープル

 

 

今回は新しいラインナップとして新商品の「ヴェール シャインマスカット」と「ヴェール ナガノパープル」を仕入れさせて頂きました。

前回、試飲用として頂き、イベントで提供したところ大好評でしたので、ラインナップに追加することにしました。

 

ちなみに私が特に好きなビールはドラゴンフライのルージュとブランです。

どちらも特別技法を使って製造しており、ワインの香りが広がり、飲みやすく美味しいです。

 

いつも素敵なお酒をありがとうございます。



■美酒コラボで地域活性へ!和泉商会が目指す先!

 

今回、第5回美酒コラボイベントについて書いていきました。

たくさんの方々に来て頂き、ありがとうございました。

 

次回の開催は10月を予定しており、ハロウィンパーティーをしたいと思います。

仮装しながら素敵なお酒と美味しい料理を楽しんで頂けたら嬉しいです。

 

また、美味しいお酒を提供して頂いているコラボ企業様の工場見学ツアーを開催したいと考えております。

次回の美酒コラボイベントにてお伝えできればと思います。

 

合同会社和泉商会は美酒コラボイベントや工場見学ツアーを通してたくさんの方々に美味しいお酒を知って頂き、興味を持ってもらえるように取り組んでいきます。

取り組みの一つ一つが地域活性に繋がると信じて。


コミュニティビジネスで和泉商会の喜ばれる街づくりへ!天下鳥ますから学ぶ!

2024-09-21 19:04:48 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

9月21日は「国際平和デー / 世界の停戦と非暴力の日」だそうです。

9月21日だけでも敵対行為や関連する活動を停止するように呼びかけが行われているとのこと。

 

他の日も世界が平和だといいですね。

平和な世の中になることを願います。

 

今回は仕事で池袋に行ってきました。



■天下鳥ます!池袋にある名店を発見しました!

 

今回は仕事で池袋に行ってきました。

 

池袋を歩いていた際に目に留まるお店を発見。

歩きながら仕事のことを考えていたので「天下を取る」というワードに反応しました。

お店の名前は「天下鳥ます」です(笑)

 



並んでる方に評判を聞いてみたところ「メチャクチャ美味しいです」と即答でした。

10年位前からお店が開いているらしく、その方はずっと通っているそうです。

 

一通りの多い道からは外れているお店でしたので、今でも続けられているということは実力は本物だと思います。

 

メニューを見てみるとトッピングソースがたくさんあり、選べるので飽きない工夫がされていそうです。

 

 

いつまでも愛され続けている証かもしれませんね。



■名物唐揚げ!まずはプレーンから楽しむ!

 

今回は初めてでしたのでプレーンにしました。

100g(250円)から注文できるので、こちらも魅力の一つですね。

 

 

衣がサックサクで私の好きな食感であり、下味がちゃんとついた鶏肉がジューシーでかなり美味しいです。

しかも揚げたてなので美味しくないハズがない。

 

コレは冷めても美味しいと思います。

お弁当にしたら最高ですね。

 

美味しいモノとの出逢いは偶然で不思議だからこそ、自分の足で歩いて探し、出逢った時は本当に嬉しいものです。

 

私もこういう地元で愛される店を作りたいと思いました。



■喜ばれる街づくりへ!コミュニティビジネスで取り組む和泉商会のビジョン!

 

今回は「天下を鳥ます」に行ってきました。

 

地元や周りに愛されるお店はいいですね。

様々な工夫を凝らしているからこそ末永く愛され続けるのだと思います。

 

私も事業を通して周りの方々に愛される仕事をしていきたいと思いました。

 

合同会社和泉商会は「街づくり」というビジョンがあります。

子供の時や社会人になった時などに思い描いたものが人それぞれにあると思います。

その夢や目標を叶えられるような街をつくりたいです。

 

そして、それを実現するためにコミュニティビジネスを通して、様々な事業に取り組み、たくさんの方々に喜んで頂きたいです。

それが街づくりに繋がると信じて。


コミュニティビジネスとライフコンサルで人を幸せにする事業!ラーメン二郎から得たこと!

2024-09-17 15:26:42 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

9月17日は「イタリア料理の日」だそうです。

イタリア語で料理を意味する「クチーナ」の語呂合わせで制定された日なんだとか。

 

美味しいですよねイタリア料理。

美酒コラボイベントで仕入れているワインにも合っていいです。

 

今回は私が好きなラーメン二郎について書いていきます。



■なぜ人はラーメン二郎に惹かれるのか?

 

私はジロリアンでラーメン二郎がとても好きですが、実は商売面でも好きです。

なぜならラーメン二郎ほど確実性のあるビジネスモデルは無いと思うからです。

 

ラーメン屋で開店と同時に閉店までこんなにも満席が続くというラーメン屋は日本では中々無いと思います。

なぜそこまで人はラーメン二郎に惹かれるのでしょうか?

 

これは食べて知るしかないですね(笑)

 

ということで、さっそく食べに行くことにしました!

 

 

正直、並ぶのがあまり好きではない私ですが、今回は運が良く少し並んだだけで入店することができました。

運がいいですね。

 

ちなみに個人的には池袋店は接客が丁寧なイメージなので私は好きです。

女性やお子様連れにも親切なお店だと思います。

 

ぜひ一度は訪れてみてください。



■工夫とこだわり!ラーメン二郎を食べて感じたこと!

 

ラーメン二郎で食券を購入し、楽しみにしていたらコールが来ましたので『全部』をオーダーしてみました。

 

さっそく実食!

 

 

当たり前のように美味しかったです。

この当たり前に美味しいっていうのが中々に難しいと思います。

 

『変わらない味』と『変わらず美味しい』というのは天と地ほどに違うと思います。

時代によって人の舌は変化すると思いますが、いつも美味しく感じるのは味の微調整が必要だと思うからです。

 

芯は変えないけど変化が必要な所もある。

勉強になりますね。

 

また、ラーメン二郎は暖簾分けで美味しさの共有をして商売が成り立っているそうです。

門外不出の味のラーメン屋は自分の商売は上手くいくかもしれませんが、一店舗のキャパ以上にラーメンを食べて幸せになる人は増えないと思います。

 

ラーメン二郎創業者の懐の深さに惜しみなく継承し、ノウハウを伝えて学んできた弟子達も巣立ち、新たなオープン先でもラーメンを食べて幸せになる人が増えていく。

ラーメン二郎は人を幸せにするチームを作っているようですね。

 

私も負けずに人に喜ばれる事業を創るためにコミュニティビジネスに取り組んでいきます。



■コミュニティビジネスとライフコンサルで人を幸せにする事業!

 

今回はラーメン二郎について、書いてきました。

 

味はもちろん、商売面でもかなり学ぶことができて良かったです。

特に「変わらずに美味しい」を維持し続けること、ノウハウを伝え続けラーメンを食べて幸せな人を増やしていくことはまさにお客様を意識して取り組まれていて勉強になりました。

末永く続く秘訣が詰まっていると思います。

 

私も事業を通して多くの人に喜ばれることをしたいと考えております。

合同会社和泉商会では、コミュニティビジネスで複数事業を展開しており、転職支援サービスや不動産仲介、独立支援など関わる人々の生活をサポートするライフコンサルに取り組んでおります。

 

また、イベント事業では美酒コラボイベントを毎月開催しており、コラボ先企業様から美味しい地元のお酒を提供して頂き、地域活性を目指しています。

 

ラーメン二郎に負けずに人々が幸せになるように事業に取り組んでいきます。


打合せを兼ねて「萬鉄」へ!ワクワクしながらコミュニティビジネスで街づくりを!

2024-09-14 14:59:27 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

9月14日は「セプテンバーバレンタイン」だそうです。

ホワイトデーから半年経ち、女性から別れを切り出し、新たなスタートを切る日なんだとか。

 

不思議な記念日ですね。

勉強になりました。

 

今回は鉄板焼きが美味しいお店に行ってきましたので、そのことについて書いていきます。



■仕事の打合せでランチを兼ねて「萬鉄」へ!

 

平日のお昼にお世話になっている経営者の方と仕事の打合せを兼ねて鉄板焼き『萬鉄』に行きました。

 

 

私が事業を立ち上げるきっかけとなった方であり、立ち上げ時の大変な時期に非常に支えとなり、お世話になった方です。

今回はそんな本当にお世話になっている方にお誘いして頂けたので嬉しい限りです。

 

こうして一緒に仕事の話ができるなんて幸せですね。

事業立ち上げ時はほんとにお金がなく、食事を満足に食べることが難しい時期もありましたから。

おかげで食の大切さを感じることができたので、今となってはいい経験でした。

 

20代の時から自分の人生と向き合い勇気を持って挑戦してきて良かったです。



■美味しい鉄板焼きハンバーグを食べながら仕事の話!

 

お昼でしたのでランチメニューを頼みました。

 

メニューには関係ないかもしれませんが、お水が美味しかったです。

良いお店はこだわりが違いますね。

 

さっそく食事がきました。

まずはサラダ。

フルーティーなドレッシングが掛けられており、サッパリとして美味しいです。

 

 

そしてメインのハンバーグ!切った瞬間に広がる肉汁が溢れてたまらないです。

しかもボリューム満点。

 

 

〆に小鉢に入った牛スジカレーも出てきて、もう言うこと無しに美味しいです。

 

美味しいご飯を食べながら、仕事ができるなんて幸せですね。

お誘いして頂きありがとうございました。



■ワクワクしながらコミュニティビジネスで街づくりを!

 

今回はお世話になっている方にお誘いして頂き、仕事の打合せを兼ねて美味しいランチをご一緒させて頂きました。

 

美味しいご飯を食べ、今後の事業展開やワクワクするようなビジョンの話をさせて頂き、幸せな気持ちでした。

美味しいご飯やワクワクするようなビジョンは自然と人を幸せな気持ちにするんですね。

今度は他の仕事仲間と一緒に行きたくなりました。

 

私のビジョンである「街づくり」の話もさせて頂き、今後新たに取り組むべきことも考えることができました。

そして、今取り組んでいるコミュニティビジネスで複数事業を展開し、より多くの方々や夢、目標を叶えていけるような街を創りたいという気持ちがさらに強くなりました。

 

今後が楽しみですね。