
こんにちは、海野甲太郎です。
1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」だそうです。
薩長同盟が結ばれたことに由来して記念に制定されたのだとか。
昨日の敵は明日の友とも言いますからね。
力を合わせれば最強になれます。
今回は担々麺について書いていきます。
■大門をぶらり旅!気になる担々麺屋へ!
私はラーメンが好きです。
仕事で行く場所でどんなラーメン屋さんがあるか探したりします。
今回は仕事の合間にお腹が空いてきたので、美味しいモノを探しにぶらり旅をすることにしました。
たまにはパンチの効いたモノが食べたいなと思っていたところ、、、
目に飛び込んできた看板がありました。
広島式ってなんでしょうか?
入口に食べ方の案内までありました。
お昼過ぎでちょうど入れ替わりで入ることができたので、入店することにしました。
■口内がしびれる!山椒の効いた広島式担々麺!
辛さが1〜4と急に飛んで20辛が何故かありました(笑)
今回は汁なし担々麺の辛さ4(580円)にチャレンジしてみることに。
※食べた当時の価格です。
保険でオススメの追い飯(50円)も追加。
待ってる間にテーブルの装備を確認。
担々ライスは〆の為のモノらしいので一旦食べずにステイ。
程なくして担々麺が提供されました。
見るからに山椒が効いてそうでした。
入口の看板に習って30回混ぜてみました。
早速食べてみましたが、想像以上に美味いですが口内が痺れました(笑)
飲み込む力が麻痺するんじゃないかと思う位痺れます。
クセになる刺激で麺をするすると食べると麺にかかっていた肉味噌が余りましたので、ライス投入。
テーブル装備にありましたタレと酢と唐辛子を入れて混ぜてみることに。
良い感じになったので食べてみることに。
かなり美味しかったです。
痺れた口内が良い感じに癒される感覚でした。
値段もリーズナブルで美味しかったです。
ご馳走様でした。
■人との繋がりが新たな事業へ!コミュニティビジネスで街づくり!
今回はキング軒の広島式担々麺を食べました。
広島式となかなか珍しい担々麺でしたが、美味しかったです。
街をぶらりと歩いてみると美味しいお店がたくさんありますね。
次はどの街に行こうか楽しみです。
世の中には美味しい料理やお酒がたくさんあると思います。
しかし、まだ世の中にはあまり知られていないものもあると感じています。
だからこそ発信していく必要がある。
私はコミュニティビジネスを通して、人と人とのご縁を大切して事業に取り組んでいます。
そして、人と人との繋がりで新たな事業が誕生していくと考えております。
その繋がりがいつしか私のビジョンである街づくりに繋がっていくと。
これからが楽しみですね。