![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/306b87c8a7e69c17a3ba719a112c7ffa.jpg)
皆さん こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/1d76b9d615037c87d9bcca8db3c7d246.jpg?1664768509)
苦土石灰散布から約2週間が経過し9月8日から畝立てを行い種まきをする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/c4df3d37a21675095f68de5cbc65e3cd.jpg?1664769530)
もう10月だと言うのに残暑が続きますね…。
我が家の家庭菜園は、20年前に数年やっていましたが業務の繁忙、単身赴任があり止めていました。
今年再開に当たり、今年の5月位から耕運機の整備等、8月のお盆過ぎから畑の耕運を行う。
何年も畑作はしていなかったので苦土石灰を散布し酸性土の中和をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/1d76b9d615037c87d9bcca8db3c7d246.jpg?1664768509)
苦土石灰散布から約2週間が経過し9月8日から畝立てを行い種まきをする。
今回の種まき(9/8~11)はリクエストがあった作物とした。
・大根、かぶ、春菊、小松菜、チンゲン菜、キャベツとした。
キャベツは、量販店で苗を購入して植え付けました。
あれから、約1ヶ月多少の虫食いはあるもののなんとかなりそうです。
キャベツ苗20株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/c4df3d37a21675095f68de5cbc65e3cd.jpg?1664769530)
・小松菜は3列の筋まき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/53450a121cd20305d9b1d6b6150c2c78.jpg?1664769530)
・左右がチンゲン菜、真ん中は春菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/16d7248b5c4bc9dc74000dab7ce2b668.jpg?1664769530)
・かぶは穴明マルチに種まき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/ae6359aee30b907ab8845e3680f45abf.jpg?1664769530)
発芽するまで不織布をかけ間引きの際に防虫ネットを掛けましたが網目が1mmが駄目なのか?小松菜の葉に穴が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/53450a121cd20305d9b1d6b6150c2c78.jpg?1664769530)
・左右がチンゲン菜、真ん中は春菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/16d7248b5c4bc9dc74000dab7ce2b668.jpg?1664769530)
・かぶは穴明マルチに種まき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/ae6359aee30b907ab8845e3680f45abf.jpg?1664769530)
発芽するまで不織布をかけ間引きの際に防虫ネットを掛けましたが網目が1mmが駄目なのか?小松菜の葉に穴が…。
土中内にいたのか?
とりあえずオルトランを散布し経過観察です。
家庭菜園の再開に当たり、今まで掛かった経費は約49,000円です。
・耕運機のタイヤ交換 35,300円
・防虫ネット等 資材 6,340円
・肥料、防虫剤 7,358円
趣味だから良いけどね…
コストの掛からない無農薬野菜作りを目指していますが、非常に難しい環境です…。
特に害虫対策は今後の課題です。
それでは また
ウンウンと頷きながら読ませてもらいました。
主人の実家も母が施設に入ってからそのままにしていた畑に、柵をしてお盆に打ち返し、とりあえず妹から預かった秋じゃがを植えました。
それこそその畑は10年くらい作っていません。
田んぼにイノシシやシカが入るのでネットをしています。
昨日稲刈りをしたので、イノシシが入らないように仮のネットをしました。
これから初めての玉ねぎに挑戦予定です。
肥料代も嵩みますね。
野菜を買った方が安いけど作る楽しみもあります。
我が家の庭にプランターで小松菜を植えています。
毎年虫に食われるので初めてネットをしました。寒冷紗かな?
今回は大丈夫だと思ったけどやはり虫に食われるのかな?と読みながら思いました。
コメントありがとうございます。
我が家の廻りまでイノシンは来ていますから
侵入する事になれば、ネットを張れば費用は5~6万円掛かると予想しています。
そうなると、野菜は買った方が良いとなってしまいます。
なので現在、侵入防止としてペットボトルで作った風車を10本立てています。本来、モグラ用に作ったのですがイノシンに効果があります。
あと、害虫は全て排除できません。あえて雑草は全て刈り取らず、又野菜の種が残ったら
無造作にまき虫に食べてもらう用にするつもりです。害虫のゼロは無理です…虫も命がありますから…
それでは また