それが超濃厚つけ麺と出会ってからと言うものの、つけ麺のイメージが一変しちゃったんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/15a72c5661d9c3714d38e047e14549a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/bfb601cd9fc1c97eab2640396b9b39bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/3b8656fd471cf5f18a94db05000dc2ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/07369a27f590d1f9c03c6e4746249711.jpg)
名古屋で濃厚つけ麺と言えば、元祖石鍋つけ麺の店として知られるの「つけ麺 丸和 春田本店」だ。東海エリアのつけ麺を牽引してきた名店だからね。
一時期人気も落ち着いていたように思っていたが、最近また行列が復活してきたような?外で待って中でも待つの典型的な店・・・もちろん今日も7〜8組の待ち発生は仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/3e174f495c84558d8e6d70b32e1c6fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/1d36070563394607dbd5eede428998d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/4b15d6a498334a1cc24dcb74f511c9fe.jpg)
丸和のつけ麺といえばこってりの「丸和」とあっさりの「嘉六」の2種あるが、自分はもちろん毎回同じで今回も「丸和つけ麺 特製トッピング」に決定だ!
「東海地区最高レベルの超高濃度!!豚骨、鶏がら、野菜、節などを惜しみなく大量にかつ長時間煮込んだ超高濃度のこってりスープは中毒になること間違いなし。」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/a4a75177be202f49c2a8a8525bb7bb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/07c8e649b10b05f88476a6f3e83313d7.jpg)
席待ち10分、更に約20分待ちでようやく着丼。おぉ〜熱々ぐつぐつに煮だったつけ汁が激しい湯気と共に登場だ。そしてまるでうどんのような角が立つツルツルに輝いた麺はもう威風堂々!って感じだよね。もっちもちなのにコシ強く、濃厚つけダレとのからみも素晴らしく相変わらず美味〜い!
ちなみに+100円で麺大盛り・・・あれっ以前は大盛り無料だったよね?更にご飯も無料だったものが有料になってるじゃない?まぁ〜この値上げラッシュ時代だから仕方ないが、なんだかえらく値上げショック大きいんだけど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/65f5fcac59d95b6cfa32f5309daa9458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/beaffcb4cda7b509cb6e3c52ccd9f2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ff/3e3f453efffb3beb2938a5ba8e43bcb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/d805e55c20cba2ff3d6d6fd3da27a67e.gif)
具はつけ麺必須ものがちゃんと揃っている。つけ汁の中には極太メンマがゴロゴロ、更にこれも必須ななるともね。
更に特製トッピングということで焼豚と半熟玉子がついてくるのもいいよね。個人的にはつけ麺って麺とつけダレの旨みを味わいたい派なので、具なしでもいいくらいなのだが、今日の気分はガッツリいきたいのでピッタリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/900de4d2ecfd753e0f544618083b712a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/91ee3ab0d01911e936133fd8ac6b60ba.jpg)
そして何より太麺好きにはホントたまらないだよねぇ〜この極太麺!しつこいようだがほぼうどんだよ。でも、これがいいんだよねぇ〜。
ここ丸和は間違いなく東海エリアのつけ麺の代表老舗店と言えるが、東海一かどうかは別にしてもPRのように超高濃度だ。豚骨、鶏がら、節野菜の旨みがびっしりだが、自分的には動物系と魚介系のダシがガツンとくる分、酸味は弱め?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/61a9a20130eaf46c1e8afb3312d83d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/ff354459e5d45c51d8835bf4a998ad13.jpg)
体調や日によってはこの酸味をすご〜く欲するケースもある。その時は「生る」だね。もしくは大垣の「中村屋」・・・そうだ中村屋は惜しまれながらいきなり閉店しちゃったんだよなぁ〜。残念だなぁ〜。
ここでスープ割だ。あまり頼まれている方少ないようだが、何も説明ないがスタッフさんに言えば、1度さがてくれてスープ割り足してくれるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/e8ffa5b7f86afd63751fc37c8af6746c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/188610162b3789cad30280e8c8aba07c.jpg)
〆にスープ割りあるとないとでは満腹感がまるで違うので自分的には必須だ。う〜ん、濃厚つけ汁がマイルドにはなるものの濃厚で美味いのだ。
この濃厚な旨み、さすが丸和だ。何度訪れても期待を裏切らない。今回はご飯無料でなくなったので我慢しちゃったが惜しいなぁ〜。但し、平日は麺大盛りかご飯1杯どちらかが無料になるらしい。休日もなんとかしてよぉ〜。とりあえずご馳走様でした。
#愛知ラーメン