過去色々松茸はそれなりに食ってきたつもりだが流石旬の国産松茸は違う?鮮度が違うからかな?とにかく香りと食感がまるで違うのだ。もう〜完全に国産松茸に魅了されちゃっている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/9ea74bfb0278fa97fd3345a0d8e9056d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/49e540c7e6615a569c8261193b9eb9a5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/ee6c28f6c57b635bddff85ac336ab2c0.jpg)
そして、後半戦のスタートは待ってました国産松茸と飛騨牛鍋からだ。細かいようだが本来はすき焼きが多いが、今回は牛鍋。生卵があるか?ないか?の違い?
卵なしの方が松茸本来の風味をより味わえていいかも?まぁ〜どちらでもいいんだけどね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/97f4d505a85bbc5198cefaa2703a65a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/ff0101cc859d351015af320c0a0dd27e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/a670c9b1f3a239167fe310b519bd7aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/787eb575a2a3998ee780b0e1207e18a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/7603bdaca06c3be6102a1461f943b14f.jpg)
期待したが、鍋と言っても1人鍋なのでイメージしていたのとはかなり寂しい?松茸は悲しいかな2切れ、更に飛騨牛も薄いのが2切れ・・・まぁ〜こんなものかぁ〜?
それでもそこまで悲観する必要はない、だって国産ブランド牛と国産松茸なんて究極のコンビと言ってもいいもんね。でもあれっ?この飛騨牛薄いけど・・・超甘〜い!決して鍋汁のせいじゃないよ。高級牛の甘みだ。でもやっぱりもう少し欲しいなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c9/e6f8ee18366f88984e0642e434e4eb9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/05b8f1197e86b06c95c20c64c26e6f9d.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/a565db04c6ab02513236c15a5dbffdf3.jpg)
松茸もしつこいようだがたった2切れ。でもあえてやや厚切りにしたようで、改めてこのシャキシャキの歯応えは最高!更にいい感じに鍋汁がしみて超美味〜い!しかし、松茸ってこんな濃厚な汁を吸っても味&香りしっかりと松茸なんだよねぇ〜。流石、松茸!
更に、松茸&飛騨牛の旨みがしみ出た残り汁の美味いこと・・・もちろん一気飲みだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/95d07cb11a4ded44e0c7901f8c98df12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/129eee00ba6fd9d3b0138480ec8d83db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/24176ca7616bd3c7e9b9c16185edd824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/d3b64064950c9c56e355e3a36f9e7f04.jpg)
続いても定番と言えるよね、松茸の茶碗蒸しだ。うぅ〜蓋熱い〜。でもこの蓋開ける瞬間のドキドキワクワク感っていいよねぇ〜。
湯気が鎮まり、早速覗き込んでみると・・・おぉ〜表面の3つが松茸だ!やっぱり貧乏人気質からか?存在をすぐに探しちゃうよね。初めは麩?かと思ったがう〜ん間違いな〜い。う〜ん、コリコリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/8f661e56f16a41909de886591c8b657e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/5604d501cda65aed21ef326d301700f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/af/23b86f79bc6307d9ecb655534c0fa045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/c08dfdb3641c4fde14c95d3b31712691.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/57038b359f22f0946b730648ee909326.jpg)
そして、メインとなる松茸の天麩羅だ!おぉ〜そのものズバリっと松茸が鎮座だ。う〜ん、いいサイズ&形だ。実は松茸フルコースには各店&宿で色々設定があるが、この天麩羅と刺身があるか?ないか?が結構大きい。
うぅ〜ボキャブラリーがホント少なく情けないが、コリコリ感がたまらないのだ。うんめぇ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/b8620cdc5224080b79a1bdc9adb46d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/096201af4157e17f86284e2b77a00fbd.jpg)
定番のカボチャも美味いんだけど、松茸に負けず劣らず美味いのだ最後のこの謎の天ぷら・・・そう言えば”国産松茸と蟹の天ぷら”って書いてあったなぁ〜?えぇ〜海なし県の岐阜で蟹?ってちょっと気分冷めていたが、これっ実は地元の沢蟹だったのだ。
おぉ〜沢蟹の天ぷらってめちゃくちゃ濃厚で美味いのって知ってました?あの脱皮直後のソフトシェルクラブのような濃厚な味わいが素晴らしい!おぉ〜このサプライズにはモロにハマったね。まいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/53b100bf4b64d0f36b8aac9a872a0fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/8141cc1076a5ef1319b5187f25092a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/79059eab0bea8cff507acc1de7e14f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/c1c63c00dfc4e63d3664a1e3398b9939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/1c562514a95edfa3febf178d2350a6fd.jpg)
そして、松茸フルコースの〆はこれで決まりだよね。松茸ご飯だ!まぁ〜普通に混ぜご飯でも美味いのに、それに少量とはいえ松茸入っちゃったら無敵だろう?お代わりしてぇ〜。
あれっ味噌汁にも松茸?っと思ったらこちらは舞茸とのこと。「香り松茸味しめじ」とは良く言うが、このしめじって本しめじのことで出回っていないから、自分的には実質”味舞茸”とも言え、松茸に負けていないぞっと思わず舞茸を応援したくなっちゃう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/c425f0d35da46ea6255536b57598363e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/f484ebbdcbfd3756e11619e47da98cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/760eda3a3e8d435ed457bf013a425ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/394146c435d4cf3bdbc99f6fce86c8d6.jpg)
食後のデザートは「栗娘」・・・ってなんだ?でもここは恵那だ。栗とくれば栗きんとんだろう?但し、おぉ〜栗きんとんそのままではなく、いちじく&栗クリームがのって登場だ。
う〜ん、濃厚な栗きんとんの甘さと負けずに甘いいちじくだが、これが不思議といちじくがめっちゃ爽やかに感じ美味い。なるほどよくできてスイーツだ。ちょっと手が加わるだけで新鮮に感じるもんね。いやぁ〜食ったぁ〜。いい感じに満腹だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/812d39f41cf8d37b47f0cca4350e90e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/e505b83ba7cab34e4096db1c9d585dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/9ea77e350d39109e63ce695cff132050.jpg)
通常、料亭や食事処で頂けば、これで終わりだが温泉宿だからね。もちろん少し休憩したら温泉だ。4.5時間滞在可能の部屋食は食事の前後どちらもOKで、大広間食の3時間滞在だと前後どちらかだけになっちゃうかな?
今度は貸切状態の大浴場へ。あぁ〜露天風呂は木の香りが素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/b2ef6802fc86eb8935b3102f3e5cf406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/ade3378bd9d35e674a5dfee19e87fd54.jpg)
宿自慢のラジウム温泉は微妙な放射性物質・ラドンが細胞を活性化し免疫力を高めてくれるとのこと。湯温も高くなくまさにBEST!あぁ〜温泉シーズン到来だね。
しかし大浴場貸切なんて超贅沢で申し訳ないくらい。残念ながら紅葉はまだまだだが、ピーク時はこの大浴場からの眺め最高だろうね。あぁ〜ラドンのおかげ?思いっきり癒されたぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/1b879c3a93c268acb9c50c166535f7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/38c8b4354796d60777831794f7e94d9a.jpg)
かみさんもかなりのんびりと入浴楽しんだ後は、部屋でしばし涼んで残念ながら15時半過ぎに退出。本来は16時まで部屋可能だが十分満喫させてもらえた。でもね、まだ重要なイベントが残されているのだ。
宿では本日まで”国産松茸祭り”開催中で、国産松茸や地酒や中津川銘菓などがその場で当たる「くじ引き」にチャレンジできるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/bf96ae85666d85950f46316bd5d4e018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/d7140f705e952ff82e73e86928f0c6d3.jpg)
もう〜数日前からやる気マンマンの夫婦・・・だって、このチャレンジのためにあえて有休とってまで訪れたと言っても過言ではないからね。
う〜ん、少々緊張気味だが自分からいくぞぉ〜。赤玉出たら大当たりだ。ぐるっと回せば・・・出たぁ〜赤玉大当たり〜!スッタフの方が高らかに大当たりの鐘を鳴り響かせてくれる。大当たりはもちろん国産松茸!小さめとは言えめちゃくちゃ嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/753fac1cd03e213a4baf94249d5c6a24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/74ec6af6e2753aecea520ac734ca17d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/312c3b584ddc099eecf8b5582ca21957.jpg)
かみさんも青玉で見事地元銘菓「栗かすていら」をゲットだ。おぉ〜完璧!っと言うか?うちが日帰り最後の客だったようなので、なんとなく店側の忖度も少々感じながらのトライだっただけに感謝しかないね。
そう感じさせる程、受付も仲居、清掃の方々までホント対応良く超好印象の宿だったからね。我が家的には宿泊なしの日帰り宿って初めての経験だったが、十二分に満喫。いやぁ〜予想を大きく上回る楽しさで大満足だ。自力でキノコ狩りでゲットしたキノコのお土産もあるしね。あぁ〜癖になりそう〜来秋も再訪したいものだ。お世話になりました。
← 松茸三昧!① 国産松茸フルコース堪能! 〜岩寿荘・国産松茸会席「竹」〜!
#岐阜グルメ
#岐阜旅行