ひな菊の丘から

ジョッシュ大塚古稀ライブ

某所にアルバムをあげて力尽きたのがイベントの当日でした。私にしては珍しくがんばったのは、一人ででかけたことも原因のひとつかもしれません。ところが、たくさんの写真にキャプションを付けることもなくそのままスルーしてしまい、そや、ブログにも書いてないやん、と慌てているわけです。(今夜から宝塚フェス)早回しの紹介になることを覚悟の上で読んでくださいね。

今回は忘れず表の看板も撮りました。



昼間だったんで、ちょっと恥ずかしかったけどもう一枚




既に会場はそこそこ席が埋まってましたが、真ん中のテーブルが空いていたので、たまたまお会いした彦根の歌姫をお誘いして一緒に座りました。

最初のバンド、リーブスオブグラスの紹介を、ラグパパの勝木さんから。



この後、何度も出てきますが、なぜか主役のジョッシュにピントが合っていません。某ドブロ弾きと同じで、動きが激しいのが原因と思われますが、それにしてもイベントの主役の写真がブレブレって、私・・・。アールM片の方はちゃんと写ってるのにね。



ご夫婦共演A元家



この日のチケットと8月のイベントのチラシ。残念ながら箱根と重なってて出席できませんが。



前の席は女性で占められてました。あ、端っこには遠方からのお客さまも。



のけぞり歌うジョッシュ



角度も変わらないアール



続いて、ジョッシュの一番新しいバンド、スライスチーズの紹介は リーさんです。



最近あちこちで大活躍のこのバンド



ビジュアル面でも力が入ってる感じ。



コーラスも



楽器の持ち替えも。多彩です。



ぶれてめっちゃ残念なんですが、姫路城ブレイクダウンの踊り



もちろん、ジョッシュの歌もあります。このバンド、正式メンバーになったのはいつでしたっけ?今年の新年会のステージでは、ようやく入れて貰いました、ってMCしてはったと思うんですが。それまではずっとサポート隊やったんですよね?



続いて、ジャグバンドのラグパパです。紹介は某M社長



なんか腕組みして話してはりますよ。



このバンドはそれぞれがソロ活動や、別のバンドでも活躍されている大御所がたが集まって演奏されてるバンドで、私もライブ見に行きましたし、OBNにも来てくださったことがあると思います。



で、ジョッシュはここではバンジョー、かな。



勝木さんが、以前レコードで出された曲を、ご本人が歌ってくださらないそうで、Sんがここでは歌っています。でもコーラスは付けてくれはるのね?女はつ~よ~い~♪



ウォッシュタブベースをギターに持ち替えて、神田さんのストリートオブ六甲、これも素敵な歌ですね。



商売道具ののこぎりを楽屋に忘れて来はりました、沢村シャチョー。そのアクシデントも笑いに持っていく、すばらしい。



フィドルは右利き用でいけるんや。



そしてこちらは、左利き用のマンドリンを持って熱唱中のジョッシュ



前の日に美容院へ行ってやってもらったという金髪がなびいてます。マッシュルームカットで、いづみ姐さん曰く、「ビートルズみたい」やったそうな。



ミラーボールも一生懸命回ってます。



ジャグバンド仲間もたくさん客席に来られてました。私は@キャンパースの皆さんと、久しぶりにお会い出来て嬉しかったな。喋るヒマもなかったけど。



休憩の後、ジョッシュのソロ



いやだから、みんな休憩してますねんて。一番休憩せなあかんの、ジョッシュちゃいますのん?



百面相も見せていただきましたぁ。



続いて、私のだ~いすきなチャーチバックトリオの登場です。Tしおさん再度登場。



某M社長がバンド紹介です。



中学?の同級生だったという、チャーチバックI田さんとジョッシュ。最初はオリジナルメンバーの3人で。



ほんとにスゴイです、I田奥さまの歌。いっぺん聴いたら絶対にぶっ飛びます。



サテンのブラウスは以前も見ましたが、この日は蝶ネクタイがお初。奥さま、途中で「苦しいのよ」と取ってはりました。



メンバーが増えて、最近はこの形でライブされることが多いようです。



こういう角度で見つめ合いながら歌ってみたいものだ。いや、無理でしょう。



ジョッシュはベースからフィドルに、またオートハープのT頭くんも加わります。



大ファンだもんで、主役写ってないけど多めに写真撮りました。



さて、いよいよトリのバンドが登場します。



マンドリン弾きがアメリカから帰ってくることはなく、(アキラさん、そういえば5月に帰国されてましたね。)今回はたろうがトラですが。



昔馴染みのメンバーと楽しそう。



でも、けっこうぐちゃぐちゃになってましたね。キメが決まらない、とか楽器のソロが・・・とか。



「たろうです!」



そのお父ちゃんです。サブさんのバンジョーも面白かった。



カメラ目線ありがとうございます。



リョウさんとツインフィドル



オオトリ、リーさん登場。いつものやつです。



アナザーのママさんから、バースデーケーキのプレゼント



そしてアンコール、



ガッツーンとやられてしまいました。



私が70歳になった時、元気でいるんだろうか?歌はまだ歌えてるんだろうか?ギターは?ここんところ、去年やった五十肩の再来みたいに調子悪いんですけど、だましだまし来ています。そんなんで後○○ねん、大丈夫なんやろうか?とか色々なことを(後になって)考えてしまいました。でも、その場所ではひたすら楽しくてドキドキして、うわーってなって、感動してました。やっぱり行ってよかったなあ、って思ったライブでした。(実を言うと、ちょっとチャージが・・・なので二の足踏んでました、ジョッシュごめんなさい。でもそれだけの値打ちはありましたです、ほんまに。)

打ち上げ、という気分でもなく、お腹がすいてたので、ごはんを食べるという人たちにくっついて行きました。こんな方々。



と、こんな方。普段しょっちゅう会ってるし(アナザーではほぼ毎月、それ以外でもあちこちで)演奏も聴いてるんですが、Y田ご夫妻とはゆっくりおしゃべりしたことはありませんでした。Cーこはいつも忙しいし、ちーちゃんも知らない間に帰っちゃうし。この日は美味しいご飯食べながら色々おしゃべりできて楽しかった。



さて、ジョッシュの次のライブは喜寿だそうです、皆さん、楽しみにしましょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブ鑑賞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事