以前チャレンジしたら、定休日で入れなかった、池田の落語みゅーじあむに出かけた。そのつもりで予定していたら、前日友人K子さんから連絡があり、切り絵ミュージアムで作家の久保修さんのトークショーがある、と聞いた。そういえばハガキをいただいていたな、と見てみたら、予約は要らないとのことだったので、彼女と待ち合せてそちらにも行くことにした。
開館直後ぐらいに到着。
入館料タダ、太っ腹。
展示とCD,DVDの視聴ができる場所がある。でもこの日はゆっくりしてられなかったので、枝雀さんの本をしばらく読んで会場を後にした。展示は基本撮影OKだが、吉本興業関係と、文枝さん私物については撮らないでほしい、とのことだったのでそれ以外を。
うめだ花月のポスター、何年頃だろう?
.
どうしても好きなジオラマ。これは『池田の牛ほめ』のおじさんの家の模型らしい。
この地図の中に、能勢街道、服部天神、原田神社、と耳に馴染んだ名前がいっぱい出てきた。幼少期はこの地図の一番下よりまだ北に住んでいたので、このエリアは得意。
トイレを借りたら、こんなことが書いてあったのだが、書体が寄席文字というのか、そんなフォント。
ここのすぐお隣は、旧加島銀行の建物。朝ドラの『あさが来た』ゆかりの銀行とのこと。
ミニチュアの会社、ビリーのかつてはアンテナショップだったと思うのだが、(昔、人事担当だった頃、ハローワークへの行き帰りにちょこちょこ寄ってた)最近は開いてるのを見たことがなかった。ところが、この日、11時少し前に前を通ったら開いていた!思わず中に入って、少し見たのだが、帰りにゆっくり見よう、と外に出てしまった。帰り(1時間後くらい)に通ったら閉まってたよ!営業時間2時間ぐらい?
豊中で待ち合わせをしたら、駅前の商業ビルは定休日、ガーン!ここで時間潰そうと思ってたのに。しかも朝から寒い一日で、雪もちらついてた。
無事待ち合せて、とりあえず、と入ったお店、
福井押しのようで、越前蕎麦が美味しそうだったけど、私は日替わり頼んじゃった。
そして二番目の目的地、こないだまでここにもカフェが併設されていたのだが、閉店し、改装されるらしい。
久しぶりに作品群を楽しんで、久保先生のお話も聞いて、地元の美祢線が廃線にならないよう応援してください、という言葉に拍手をそっとして、K子さんとは別れて帰宅。
我楽遊人は演奏写真が一枚もないけど、少数精鋭のお客さまにじっくり聴いていただいただろうか。
こんな感じのバタバタした一日だった。デイジーヒル、としたカテゴリー、ちょっと無茶やったかな。