ひな菊の丘から

ライブで元気をもらったの巻

最初に、このライブのアナウンスがあった時、とっても『行きたいな』と思ったのでした。関西での開催なら、難しいこともなく日程調整してすぐ行きます、となるところ、場所が名古屋だったので、少々カゲで動きました。仕事は忙しい時期だけど、休日出勤はないし、家族についてはとりあえずヤマを越えた状態だし、後はひとりで行くか、相方と一緒に動くか、でした。ゲスト出演者が仲良しの人たちであること、名古屋で行きたいお店があること、などから相方が簡単に行く気になってくれたので、車で動く、に決定。幸いなことに、デイジーヒルだけでなく、彼の他のバンドがらみのイベントもライブもありませんでした。

地元で聴くライブと違うというのも楽しみの一つではありました。初めて行くライブハウスです。ドキドキ・・・食べるものあるかな?ご飯先に済ませたほうがいいのかな、とか悩みつつ、地下鉄で今池まで。とにかく寒かったので、うろうろ歩き回るのが辛かった。盛り場のファッションビルとか地下街とか、そんなのはないのか、と思ったけど何もなかったので、本屋で時間を潰しました。ご飯を食べようにもちょうどいいお店もなく、(せっかく来たんだからどうせなら手羽先とかあんかけスパとか食べたい、と欲を出したのがいけなかったのでしょうか・・・。)開場時間ちょうど位に店に向かいました。

フェス友達のタカさん、タケやん、とな山さんの姿を見て急にアウェイ感がなくなりました。ステージではリハ中のYすけくんとHむくん、村田食堂のおかみ、Aこちゃんの姿も。久しぶりに会ったS美ちゃんが喜んでくれたので来た甲斐があった、ってもんですわね。

ステージはこんな感じです。




結構有名どころも出演しているライブハウスのようです。あ、翌日は王様ソロライブでした。



食べ損ねたらたいへん、とナポリタンを注文。卵はてっぺんではなく底に敷いてありました。



相方は味噌味の焼きうどんでした。味見するの忘れた。



お客さまの層が若い若い。やっぱり名古屋にいる間にT塚夫妻ががんばって作った人脈なんでしょうね。すばらしいと思いました。

1セット目は、ハニークッキーズ、顔を隠している訳ではないと思いますが。



ね、隠しても仕方ないし。



T塚夫妻(当時は夫妻じゃなかったけど)と最初に会った(フェスではその前に見てた気がする。)のは、オッピドムでのジャム会に来てくれた時でした。当時、下伊那にいたジョーが遊びに来る、というので彼らもUSJの帰りに寄ってくれたんじゃなかったかな?




最初はマンドリン弾いてたよね?S美ちゃん。今やひっぱりだこのベーシストです。MCも担当しちゃいます。



3人のユニットであることを全く感じさせない分厚い音です。



ブルーグラスとその周辺音楽、さらにオリジナルの日本語の曲も。



3人とも歌えるからいいよね。



ぴったり息の合ったハモもすてきです。



久々の名古屋でのステージだそう、懐かしいお友達やお身内の方もたくさんみえていて、会場は超満員でした。



ベースを置いて、最近作った、というオリジナル曲を歌うS美ちゃん。次々とよく作れるよなあ。



とてもすてきな歌でした。



少し短め、と言ってたけど、でもたっぷり聴かせていただきました。



休憩時間には、このご夫妻とちょっとご挨拶。あいかわらずのMなこスマイルは可愛い!でも、もうすぐママになるんですって。



続いて、名古屋には初登場とのことでした、村田食堂の皆さん。(耳夢では何度かライブに来られてたそうですけど。)



バンジョーの俺様は正式メンバーなのね?彼が来る、と聞いたのも「どうしても来たかった」理由の一つなんです。



全員座ってのステージなので、私の席からは写真がとても取りにくい構図でした。



ま、音はしっかり聞こえるからいいか。相方に渡したカメラでのショットです。



このふたつのユニットは、どちらも女性がベーシスト。



ですが、今回はおかみのA子ちゃん、アコーディオンにも挑戦



ノスタルジックな選曲にとても合いますね。



むらっちさんはティンホイッスルやカズーも駆使しておられました。カズーのスタンド?お手製かな?めっちゃ良かった。



これ!!聞くの忘れたのが痛恨の極み。何なんだろう?どうなっているんだろう?でもカワイイ。うちの娘が描くゆるキャラみたい。



昔の歌はメロディもすてきですが、詩がいいですよね。直接的な言葉を使わないで、気持ちを伝える、聴く人に想像力を働かせる、とてもとても大切なことだと思います。



最後は、T塚夫妻が名古屋に来た時、お世話になった(らしい)方々をゲストに、ブルーグラスのド・スタンダードを聴かせるステージです。



全く何も素地のないところから、名古屋大学にブルーグラスのサークルを作って育ててきたんだから、本当にたいしたもんだわ。素晴らしいと思います。もちろん、東海地区の先輩方のサポートも欠かせなかったのでしょうけど。



おっちゃんたち、勢いで食われてますね。



難しいインストもやっちゃったりして。



最初は遠慮して後ろにいたけど、だんだんいつものタケやんになってきた感じ。



何年か前に、「ブルーグラスの真髄」というライブをやったらしいです。今回はそれを再現?



ヴォーカルも3人が順番に取ってます。



ちゃんと弾けん、と言いつつ楽しそうな



タケやんタカさん




タカさんはソロで歌も歌っちゃいました。



幸せそうです。



コンプトン兄さんみたいなマンドリンも弾きます。



すんません、おっちゃん達の写真が少ないと思ったので多めに撮ってしまいました。



アンコールもしっかりやって、お開きになりました。



終電の心配をしないといけない、とな山さんがお気の毒なので、先に打ち上げ会場へ向かいました。Gローショーで何年か前にも来たお店です。



入念にメニューを検討するとな山さん



どこに来たのか、ひと目でわかるグラス



青菜炒めとコブクロ、いつもより余計に辛いです。



ワニさんお薦めの酢豚。すっぱいキュウリも気に入りました。餃子も好みだな。



第一陣が到着したので、2回目の乾杯!



黒いシャツブラウスが怪しい俺様のウィンク



同じテーブルでおしゃべりできて楽しかったわ。



こちらはお隣だったので、喋れなくて、最後に席を移ってちょっとだけ。



上質の音楽に浸った数時間でした。帰って早速ギターが触りたくなったのは私にとっては嬉しい誤算でした。(いつもはめんどくさくて触らない。)いい音楽の連鎖、だったらいいのになあ・・・。また聴きに行きたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブ鑑賞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事