実は5時からラスト前まで、私は1階ステージの司会が当たっていました。ただし、5時半に2階ステージのオープンマイク枠に出演予定があるため、その時間帯だけは、相棒のC-こに司会をお任せする、という予定になっていました。事前打ち合わせも段取りの確認も全くせず、とりあえずバンド待機場所に向かいます。
〇△□ガラーズからです。ここのYこりんが、デイジーヒル雑貨店のコサージュ着用でスタンバイしてました。よう似合うよ。
ステージは松崎博彦さん
ちょっとすんません、すんません、と言って前に出る。
真横に付く
彼らの最初の紹介は、前の司会のisoさんの仕事でした。邪魔してゴメンナサイ。で、ガラーズ、これが終わったら私は2階に上がるつもりです。聴きたかったしね。
いや、あかんわ、時間的にムリやわ、ほとんど聴けずに上がりました。
2階のオープンステージの皆さんです。I岡さん
Open Back Banjo Beginners、まさかこんなに早くにデビューステージを迎えるなんて思ってもみませんでしたが、ビギナーズといえば、ほぼ私。(センターに立ってはるU川さんは、ちゃんと弾けはるんで。)歌も歌うし、で真ん中に立たせていただきました。
周囲を固めてくださってるのは、そうそうたるOld Time Music界の皆さま
他のところにも書いたけど、せめてコード弾きだけでもちゃんとしよ、と練習してたにもかかわらず、1曲目は確実に吹っ飛んでました。2曲目のOld Joe Clarkは何とか思い出してメロディで付いていきました。最後の『月の庭』主催者Yきさん作詞の佳曲です。弾きながら歌う、はギターならいつもやってるけど、バンジョーでってやっぱり難しい。でも楽しかった。
終わったところで、本当はすぐに司会に戻らねばならなかったのですが、あまりに舞い上がってたのでしょうね、すっかり忘れてビール飲んだりしてた・・・。次のユニットの写真も撮ったり。
相棒のC-こに謝りつつ司会者席に戻ります。ちょうど千日前の出番でした。
次のバンドの司会、ハイッ!やります。
The Time in My Hands、去年のこのイベントが初舞台だったっけ?若いバンドに介護される人が約1名。
ヴォーカルとダンス担当のゴシくん。
去年は、確かスマホの画面見て歌ってたような記憶があります。今年はタブレットでしょうか?
若者を率いているように見えて、実は介護されているらしい、熊ちゃん。
バンマス、だよね?何とか写った。
遠距離バンドです。広島から参加してるらしいです。
熊ちゃんが何か喋ってます。
メンバー紹介ですね、ゴシくん、しゃがんで後ろの人が見えるようにする心遣い。
歌もすばらしかった。来年がもう楽しみです。
続いてはめおとデュオ仲間のRAKKAN
今回も気持ちいい演奏を聴かせていただきました。
1階ステージも大詰めです。サザンマウンテンボーイズ∞
御大の新ネタ、ジョン・ハートフォードの曲です。
顔がちゃんと写ってませんが、某M社長もゲスト出演
出番が終わったK谷君にインタビューするC-こ、ですがどっちが司会者かちょっと判別不明です。
次はセッティングに時間がかかるようです。
赤べえと準備するTっつん。この日の朝と同じ。
赤べえも聴きたいけど店の片付けもしないとなあ、と思い動き出します。
行きがけの駄賃に撮ったスナップいくつか。まずA東さんとO野さん
TANちゃんとカンちゃん
the Time in My Handsと、こでりん
上がってみたら、売り子さんがほとんど片付けてくれていたので、急ぎ戻り、原さとしさんと共演中の赤べえを聴くことができました。
プログラム最後はOld Time Special with Dance、ステージぎちぎちです。
Miiちゃんも最前列で弾きます。
踊るスペースが足りないので、客席で踊ってました。
あ~、楽しかった。雨の中、PAを片付けて、室内の椅子やテーブルも片付けて、乾杯です!
今年も差し入れいただきました。西院のとっても美味しいお店の大将、おおきにです。
ビールと、もひとつ差し入れの森伊蔵、ずーーっと昔のカンナブラザーズのお兄ちゃんから。
おにぎりも美味しかった。亀楽謹製鯖寿司はあっという間になくなりました。
主催者、出店者、スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした。参加者の皆さん、楽しかったですねえ。うちの売り子、社会人2年生で、しかも有給取って手伝ってくれましたが、ここのイベントは来年も有給取ってもいい、と言ってくれました。それほど楽しいSea Mountain、ほんとにほんとにありがとう!
最新の画像もっと見る
最近の「sea mountain」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事