大学の同好会に入ってブルーグラスを始めて、はや○十年。ところが、その間周囲のメンバーはほとんど変わりません。全体に年齢が上がっていって、私の2,3学年下の仲間が、いまだに下っ端の使い走りをしています。(世間では管理職だったりする年頃)今回は、その中の一人が高知に転勤になり、かの地のよさをあちこちで触れ回っているため、皆で押しかけようじゃないか、ということになりました。
学生時代の合宿と言えば、神鍋、小豆島、湖北のマキノ、など色々な思い出がありますが、今回は、どうもグルメな旅になりそうです。相方がバスを手配し、現地での宿と演奏する場所は現地駐在員がかまえて(用意して)くれました。
前日、「明日は何時出発?」の問いに、「6時ごろ」との返事。え?何でまたそんな早朝から・・・。週末なので、家の中はぐちゃぐちゃ、冷蔵庫は空に近い、子供3人はそれぞれに予定が入っている、段取りも言い渡せないような時間でした。まあとりあえず、晩御飯用のカレーは用意したし、冷蔵庫のストックもちょっと増やしたし、寝てる彼らに声をかけて出発しました。
大阪は雨がまだぽつぽつ降っています。回復するとは言ってたけど、鬱陶しそうな空。初めて3列の高速バスに乗りました。梅田発難波経由。横を通ったのでついドームをぱちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/d16fd711935db4e2d155e8a237d1ce50.jpg)
USJも見えたけど、シャッターチャンスを逃しました。代わりに小学生が社会見学に行くゴミ処理場。いつ見てもけったいな建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/f5130bcddee5484e709d54f67c477840.jpg)
バスは順調に走り、明石海峡大橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/18ba8a1f75dc64b0fb56919e042818c3.jpg)
向こうは淡路島。目指す土佐の国へはまだまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/72788fdb95a9c92ddd2578f58f1e5c3c.jpg)
ところがこの後、強烈に睡魔が襲ってきて、途中の上板SAで休憩の時トイレに行った他はほとんど寝てしまいました。朝早かったのが効いたかなあ。
予定より30分も早く、高知駅到着。ここまで駐在員が迎えに来てくれる手はずですが、当然彼もまだ。近所を散策しようにも、駅の周囲は再開発途中でなーんにもありません。超モダンな駅舎でした。南側はこんな感じ。土佐鶴の看板が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/dd4f348c0ae6e99f6cf47b89fd765157.jpg)
程なくKくんと会えたので、ぶらぶら金曜市を冷やかしながら、第一の目的地、ひろめ市場まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/4e486b660678e39ca781782e2e77ba7b.jpg)
大きなモールの中にあるフードスペースとは、似て非なるものでした。なま物の横でバッグが売ってたりしますが、基本的にはのた~っと食べつつ飲みつつ、一日過ごすこともできそうです。これは、明神丸というお店のタタキ実演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/11ebf12a07f3d0f568bdaa1183bf6b77.jpg)
後発隊を待つ間、私たちはお預け状態でうろうろよだれをたらしながら、見て回っていましたが、ようやくYっこと大先輩Oさんが合流。乾杯!
どろめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/530b8706ea26687153b9bfb91d50ae52.jpg)
うつぼの唐揚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/199266580d7e5d7aa27ab78343c9e432.jpg)
先ほどの明神丸の塩タタキ。外はまだほんのり温かい。分厚くてびっくりしましたが、その後高知ではこれくらいが普通だ、ということを知りました。美味しかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/f2688470d74ef0e8494a1d19293dc9bd.jpg)
昔土佐料理の店で食べたことがあるので、どろめも、のれそれも知っていましたが、YっこがK君に質問しました。「これは何の魚?」現地駐在員のKくん、すかさず取り出したのは、高知の観光ガイドブック。「えーと、ちょっと待って下さいよ、どろめはね」
・・・・。向かいにいた、いかにもジモティのおじいちゃんが、「どろめはじゃこのナマのやつ。のれそれはアナゴの稚魚。どっちもうまいやろ。」と教えて下さいました。
ちょうどWBCの対韓国戦の最中で、あちこちで拍手がおこっていました。
のれそれ、確かにアナゴのミニチュアですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/ea1e8f5aa0d281791c390a8bb919e016.jpg)
「たっすいがは、いかん」何のことやらさっぱりわかりません。大阪弁に訳すと、「軟弱なんはあかん」ということらしいです。ビールはどこで飲んでもうまいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/385db4b9ce1777d59ae4e655faf45035.jpg)
お腹がくちくなったところで、少々動きます。とはいえ、すぐ裏にある高知城までですが。
しばらく前に大河ドラマの主人公になった方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/76c79a5ad676735479b4ea26743f4630.jpg)
こっちは誰だったっけ?あ、板垣死すとも自由は死せず、の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/e0017c2969a66e7b1e7e78d829a1df7b.jpg)
専攻は違いますが、一応史学専修。興味深く見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/a2f26f4fe13ff447ebed3f4c9f6fd9f7.jpg)
立派な天守閣、重文だそうです。上まで昇れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/4247ac538cb8379ed3e0efd72cc266b8.jpg)
で、拝観することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/c0ce76a55d57fa0e9df84eebc8e5595a.jpg)
天守閣から南を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/cb39db17a5d9a655101064a33c8bc624.jpg)
東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/999c3f58021699a7b534fc271750fd1c.jpg)
北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/a5b2dee5a71a623b4790c2540ed6daec.jpg)
そしてこちらが西側、のはず。間違ってたらゴメンナサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/59e6ddc3225d1fbadfc0b7d23238a906.jpg)
天守閣の最上階にあった注意書き。昼寝する人はおらんやろ、と思いつつ、出来たら気持ちいいやろなあ、とも感じたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/c069f553f7c051576c8abf96ff3b90f6.jpg)
桜、ほんの一枝でしたが、咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/9d648bfb1c12de863d7db806231dffb7.jpg)
龍馬さん生誕の地。観光ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/12/8e24f976e883137414bb15dd9553191c.jpg)
そして、このあと路面電車に乗って、後のメンバーをお出迎えに高知駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/13dee0195b7a1b3e36f8f983f306fad7.jpg)
続く。