これから新入社員になる子たちにも申し訳ないけど、先に言っといてあげるね。
たぶん3月下旬くらいからオリエンテーションや合宿なんかも組まれたりするのかな。
大学を卒業してないし、専門のときもちょっと変わった就活をしているから、ちょっと想像だったりします。
ただね、最初のころは緊張もあるし、ウキウキもあるし、きっと良い子は初任給で親に何をプレゼントしようかなと迷っている時期かもしれませんね。
女性はゴールデンウィークくらいまではリクルートスーツを着て、そのあとの洋服は何にしようかと考えているのかな。
これは私が正直できなかったことで、後悔しているので、よかったら試しに1年、いや、3ヵ月でもいいからやってみてください。
ひとまず、どんなにくだらないと思う話でも、バカだなと思う先輩にあたっても、ココロから機嫌よく「はいっ!」と言える自分になろうと、朝の過ごし方を工夫してみてください。
もしくは、前の晩にちゃんと愚痴ノートでも作って、最後は「明日も笑顔で!」となれるようにイメージしてみてください。
正直なところ、これが3ヵ月続けば、立派なモノ!!
仕事は、ほとんどが作業なんです。
めんどくさいことばかり。
きっとアルバイト経験がある人たちも多いから、このことはよくわかっているでしょ?
しかし、これからはアルバイトとは違い、それなりのお給与をもらって、最初の1年のキミたちは会社にとっては投資にしか過ぎていないということを自覚していくといいよ。
会社でしていることなんて、何一つわかってないんだし、先輩の時間を割いてもらって教えてもらっているんだからね。
どんな良い大学を出ていても、どんな経験をつんできても、所詮は20年ちょっとの人生経験しかないんだから、ちゃんとあいさつだけはきちんとできるように、そうそう、やってない先輩たちがいるとめんどうに感じるでしょ?
ただし、諸先輩たちは何も言わずに、あいさつできない人には無言で何も教えなくなるんです。
それが社会に出るということです。
ちょっとキツイ話だけど、あいさつもしないで寄ってくる先輩たちは、たいしたことないからね。
とりあえず、1年はだまって「はいっ!」って口答えはしないでおくと、きっといいよ。
ステキな先輩がいたらよく観察してみてください。