フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

貝割れ大根もどき京水菜

2010年04月04日 21時59分29秒 | 生活記
本日はいつもお世話になっている、さらんご~らさんのお店が開店1周年ということなので昼食を食べに出かけました。開店1周年なのにあげる物が何も無いどうしよう?畑の野菜を届けよう。無農薬で我が家で作った韓国野菜サンチュ、そして京野菜水菜だ!気は心だ許してもらおう貰おう。

 

 朝畑に立ち、義弟達の力借り、青々と育った野菜を引き抜く、有機土壌にした為、天道虫も混じる。まさかフィリピンに暮らすようになり、天道虫と同じ暮らしをしようとは、きっとタガイタイの気候は野菜作りに合っているのですね、ただ残念な事に京丹波の黒豆が駄目だったですね、自然が相手ですから仕方のない事です。

 

 そしてタガイタイの田舎を10時に出発する事に、荷物を車に積み込みます。 出掛けに私の山羊がメ~メ~とお見送りです。この山羊は先月の義母の誕生日に予定でしたが、妊娠していると言われ、可愛そうなので止めたのです。もうこれからも、殺す事はないでしょう。あの悲しそうな鳴き声聞くと、とても食べる気持ちにはなりません。これからも私の大事な宝物です。サンチュを差し出すと美味しそうに食べています。



 自宅前のサンタロサ~タガイタイハイウェイを、サンタロサの高速道入り口へ、本日は日曜日逆コースなのでスムースです。 スーカットの出口でおり、無事じゃんけんポンのお店に到着致します。此処でさらんご~らさん京水菜、そのまま食べました。まさか山羊の生まれ変わりか?(笑)味のテストですね、そして出てきた生野菜を味見してまたびっくり、味も雰囲気も貝割れ大根その物ものでした。

 今夜はこれで行きますね、貝割れ大根、もどき水菜 サンミゲールで乾杯を、

赤く燃える 別名マリア・マキリン(1130mラグナ州)Mt・マキリンに住む妖精(マリア)の寝姿に、 フィリピン国には沢山の妖精伝説が有るのです。

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (仙人さん御免なさい)
2010-04-06 02:31:58
仙人さん・御免なさい、慌てていてさんがぬけてしまいました。

 失礼致しました。
返信する
お元気そうで安心致しました、 (仙人さん・今晩は、)
2010-04-06 02:26:15
 仙人ご無沙汰いたしております。

 サンチュに水菜、見るからにりっぱです。土を入れ替えたのが良かったですね、苗が強くなると害虫が付かないようです。それとは逆に、土を分解する有益な虫が生まれるようです。

 きっと農業は土作りからなんですね、

 バランガイに役員している弟が、タガイタイで新しい農業を指導しているのです。槌の温度の管理や湿度、直射日光を管理するするとかいろいろです。 あの写真の苗ヲ見てやって下さい。ここで10年分の野菜を食べました。

 タガイタイの大家族少しずつですが、野菜を食べるよう意識革命をさせています。

 本当にフィリピンの人野菜を食べないのです。仙人さんこれからも宜しくお願い申し上げます。

 >八坂さんや祇園界隈も外人だらけ

 京都も行きたいですね、八坂さん、心にしみる暖かい響きですね、お仕事頑張って下さいね、
返信する
ご無沙汰いたしております。 (新ちゃん今晩は、)
2010-04-06 02:02:44
 しんちゃんお元気そうで何よりです。

 >引越しされて気分一新ですね、そうなんです。アレから体調もすぐれなかったのですが、ブログでも写真投稿はおろか、言葉が日本語にならないのです。言葉が伝わらない事がこんなに辛いとは思いませんでした。今もおかしいですが、これはPCではなく私の頭のもんだいです。

 >無農薬野菜や水菜を作っていますがね

 私は、弟の手助けにより、写真のような立派な水菜をできたのに、今一、水菜の良さが理解できないのです。生まれも育ちも関東の為、勿体無い話、なじみが薄いのです。今度日本に帰ったら、トマト胡瓜の種、ソシテもう一度枝豆の種を仕入れ、挑戦してみます。

 今、渡り蟹でえいで生唾ごっくんです。渡り二蟹の塩辛を思いだしていたのです。

 車の交換ですが、今の所はタガイタイの生活を楽しむ為にはまだまだ必要なんです。

 いつかイロイロ島で暮らす機会が有りましたら、沿う時はイロイロ考えるかもしれません。

 しんちゃんも御身体ご自愛くださいね、

 
返信する
立派な (仙人)
2010-04-06 00:48:17
ダニエルさん、こんばんは
立派な韓国野菜サンチュと京野菜水菜が出来ましたね
これで、毎日サラダが食べ放題ですね!
我が家でも先日サンチュとレタスの種を蒔いたところです、でも種が古いのでダニエルさんみたいに立派なのが出来るかチト心配です

こちらもやっと暖かくなり桜が満開になり、どこに行っても花見の人でいっぱいです。八坂さんや祇園界隈も外人だらけ人だらけ、不況なんてどこ吹く風って感じです
返信する
少し心配しました(笑 (しんチャン)
2010-04-06 00:07:23
お久しぶりです、いつも拝見していたのですが
引越しされて気分一新ですね。それに良い車も購入されてね。、気分一新大切ですね!この車でしたらイロイロ島、辺りでしたら3Kの1室8条、京間の家が6件程建ちますね。やはり地方は物価が安いですね。しかし私ね2階立ての竹網の家でメイドさんと皆さんで寝ましたが、それは涼しいですね。それに良く太ったわたり蟹や白海老をたっぷり食べました、ツナも焼いて食べましたよ、旨いのなんの、ああ、スルメイカの一夜干しもたべましたね、ちなみにピナさんとはトコトン飲みますがピノイの方がいましたので下戸ということで一杯食べてすぐに失礼しましたがね。しかし水菜が無農薬でできるなんて・・私の知り合いなんか企業から何千万もらって無農薬野菜や水菜を作っていますがね。もう商社の方がこの水菜に目を付けていますよ!!
観ずなに・・(水菜)にいませんからね(笑
この車ですね、もし飽きたなら、ワタリ蟹と 30センチの白海老と、エイ!の縁側とイカの一夜干しと交換してください!(駄目?
ダニエルさん、健康、毛だらけですからね。自愛してくださいね。返信は要りませんので、
へんしん~なんって(笑いました^^
返信する
楽しめましたか、 (ショウタさん・お帰りなさい、)
2010-04-05 18:49:21
 毎日お仕事お忙しいから、丁度良い息抜きでしたね、

 ブログおかげさまでどうにか続いております。未だ途中で何回もやり直ししてくろうしておりますが、これも全て勉強です。

 写真も大きく童顔の私には嬉しい限りです。また変換ミスです。老眼でした。

 未だ置くが深く飲み込みませんが写真の容量が足らないようです。またお教え下さいませ、
返信する
ボラカイの疲れは取れましたか、 (佐太郎さんこんにちは、)
2010-04-05 18:35:44
 お元気そうで何よりです。4月には帰国だったですね、なかなか都会に出向けずごめんなさいね、

 帰国前に一度出向きたいと思います。

 小説の完成おめでとう御座います。ただ私も病弱の身、

 よるでももだえたらどうしましょう。逸れこそ命取り!

 体調んを見て刺激の少ないところから見させていただきます。
返信する
Unknown (yuさん・こんにちは、)
2010-04-05 18:24:10
 >業平橋の新タワーは、隅田川の屋形船から桜並木を通してみると、綺麗です。間違いなく、これからの東京名所になると思います。

 隅田川を行き来する屋形船、丁度言問橋の上の方ですね、今思い浮かべております。

 言問い団子に、王さんが野球に出会った公園今度帰国した時、東武電車で旅してみたいです。

>ブログの「写真」のページで、ダニエルさんの体調を気遣ったコメントを寄せておられた方がいましたが、早めの検診を受けて欲しいと思っております。しつこく言われていますので、煩わしいとお思いでしょうが、ダニエルさんのご体調は一過性のものとは思えず、前兆の気がしています。時には「若者」の言う事をきくのもいいじゃないですか。

 わたしは体調が悪くなり、身内から同じアドバイスを受けております。またブログを通した大勢のかたから、身内同様にご心配を頂き、異国で嬉しくて涙の日々を送っていました。


 皆様からいただいた、励ましやご心配一時も忘れた事は有りません。日本に帰国する際は必ず色々検査してくる所存です。フィリピン国では猫の祟りかもしれませんが、日本では科学的な検査ですから、なるべく早く機会を作ります。ご心配おかけし、申し訳ざいませんでした。

 またこれからもどうぞ末永くよろしくお願い申し上げます   タガイタイ ダニエル

 


 

返信する
やっと営業開始です。 (ショウタ)
2010-04-05 18:21:27
こんにちは、ダニエルさん

先日は大変お世話になりありがとうございました。サンチュと水菜、おいしく頂きました。茸も仰るとおりバター炒めと天ぷらで頂きました

今の写真のサイズは丁度いいですね・・。
返信する
怒られた。 (きらさん・こんにちは、)
2010-04-05 17:46:59
 わたしは移住後、知り合いの勧めでパレンケに売っているアロバテを畑に植えました。日本でも粘々成分が血液をさらさらにすると騒がれておりました。するとあの義母、(きらさんがブレスしたあの義母ですよ、態々草などを植えて、と強い調子なのですよ、ビコールでは草を食べるけどタガイタイでは草は食べないよ!と、

 此処タガイタイ地方には昔から、貧しいビコール地方の人達が小作人として出稼に来ているのです。あきらかに蔑視しているのです。

 この国には先住の人が、地方を蔑視する風習が根強く残っているのです。

 タガイタイの人も野菜を食べない為、糖尿病、高血圧、その他の成人病も多いのです。私の大家族でも、生まれてから野菜を食べた事のないひとおおいのです。食べ方をしらないのです。

私など日本人は、身体が野菜を要求するのです。3日も野菜なしですと、気が狂いそうです。人間って不思議ですね、
返信する
訂正 (佐太郎)
2010-04-05 15:49:22
第4話ではなく、第6話でした。

ボラカイ、退屈で退屈で・・・・
返信する
すんまへん!! (佐太郎)
2010-04-05 15:46:14
せっかく、お誘いいただいたのに、ジャンケンポンにいくことができず。すんまへん!!

宣伝です。
佐太郎のエロバカ小説・第4話、書き終わりました。お暇でしたら、お読みください。
  http://tsado3.exblog.jp/
返信する
山羊のメイメイ (yu)
2010-04-05 12:50:36
ダニエルさん、こんにちは。

桜は満開ですよ。今年は朝夕が寒く、夜桜は防寒着が必要ですし、今日は「桜散らしの雨」です。今年の花見は天候に恵まれません。
業平橋の新タワーは、隅田川の屋形船から桜並木を通してみると、綺麗です。間違いなく、これからの東京名所になると思います。

桜が満開の中、母の法要を行いました。思えば、母は倒れる数日前に体調不良を口にしていました。この時の私の対応を悔いる事があります。
今同じようにプロ野球のコーチがノック中に倒れ、くも幕下出血で重体になっております。数日前に頭痛を訴え、前日は2時間ほどしか眠れなかったそうです。そして倒れた訳です。症状があった時に診察を受ければ、重度の障害が残らず、危篤状態に陥る事はなかったと思うのです。
ダニエルさんはお読みになっておられると思いますが、ブログの「写真」のページで、ダニエルさんの体調を気遣ったコメントを寄せておられた方がいましたが、早めの検診を受けて欲しいと思っております。しつこく言われていますので、煩わしいとお思いでしょうが、ダニエルさんのご体調は一過性のものとは思えず、前兆の気がしています。時には「若者」の言う事をきくのもいいじゃないですか。

私の「マイピクチャー」には、ダニエルさんの作品が沢山保存してあります。気分によって、PCの画面を変えるのですが、おかげさまで気分転換が出来て、爽快です。
先日もお話した通り、カレンダーは朝もやの「静」で、PCは情熱の「動」です。今日の朝焼けは「ほのぼの」でしょうか。それぞれが綺麗です。ダニエルさんがお元気で、「偶然」を見せてくださる事を期待してますよ!!

山羊はメイメイしたいですね。ナオコなどと命名すると、奥様に「昔の彼女の名前か」と、あらぬ疑いをかけられますので、避けねばなりませんね、ハハハ!
返信する
思い出しました。 (きら)
2010-04-05 11:32:52
つい思い出したので、しつこくも書かさせて下さい。(笑)


野菜サラダを目の前にしての、30年前近くの会話。

私....『身体に良いから野菜を食べた方が良いヨ!』

ババエ...『ピリピンでは、これはバブイのエサ!』

私もつい最近まで野菜は嫌いでしたので、先祖はフィリピン人だったと今でも信じています。(笑)


注...くれぐれもかみさんの事では無いのであしからず。

返信する
サンチュは食べません (yuさんこんにちは)
2010-04-05 10:58:18
 義母ですが野菜を食べずに生きてきました。

 野菜を馬鹿にする傾向があるのです。野菜は山羊のえさ、それを買ってまで食べる人はしんじられないのです。フィリピン国の人は食感覚日本人とは逆です。肉しか食べ物と思いません。

 写真ですが、同じ景色はそんざいせず難しいですね、わたしも常に偶然撮れていただけなのです。

 写真を飾っていただけるだけで光栄公営です。
返信する
シティボーイなので (yu)
2010-04-05 10:12:03
おはようございます、ダニエルさん。

立派な畑ですねぇ!私はシティボーイですから判りませんが、こんなに密集してるものなんですか?
ダニエルさんが山羊にサンチェを食べさせているのをお義母様がご覧になっていて、そのサンチェが食卓にあがったら、「あたしゃ、山羊の餌のハッパは食べない」と仰るんじゃないかと・・・、ハハハ。

昨日の朝焼けの写真をPCのディスクトップの写真にしました。拡大しても画像が悪くならず、メチャンコ綺麗です。本物はもっと感動的なんでしょうね。

タコ警部さん、ビコール方面の朝焼けや夕焼けも綺麗なんでしょ?「ジャングル」の朝焼けや夕焼け、月明かりも見てみたいですよ!

どんな所でもそうでしょうが、ある程度の期間がないと、そこの良さや悪さは判りませんよね。長期的な旅行は日本人には難しいです。ゆとりをもって生きたいものですが・・・。
返信する
可愛いでしょう! (ダニエル)
2010-04-05 10:03:13
 きらさんおはようございます。

 お陰様で体調も日ましによくなってきました。

パラニャケのじゃんけんポンですが、、私はようしょうのころから後出しなんです跡は鼻に指を入れてじっくりかんがえますから大ずるですね、

 鯛はお頭が有ると食べられないのです。いつも婆やに取って貰っていました。目黒の秋刀魚のお殿様のような生活だったのです。

 山羊はよき見ると愛嬌があるでしょう。研なおこ似ですかね、もう食べません。祟られたく有りません。

 この顔で啼くなくのです。懐いてよってもくるのです。

 どこか間が抜けた顔がにくめないです。(笑)
返信する
お元気そうで! (きら)
2010-04-05 09:04:13
おはようございます。

体調も大分良くなったご様子で安心しました。
次回は沢山ビールが飲めるかな?

昨日はパラニャケ市までジャンケンしに行ったのですか?勝ちました??
商品はタイの尾頭付きとか...(笑)


それにしても朝焼けがとても綺麗な写真で、思わず見とれてしまいました。
ヤギちゃんもよくよく見ると可愛いですね。
今気が付きましたが、カンビンはタレ目で目と目が結構離れているんですネ。
今....考えているのですが?、どっかで見覚えの有る顔で....(笑)
こんな可愛くすっとんきょで愛嬌有る顔してたら、とても食べちゃうなんて出来ないですネ。
返信する
タコ警部さん今晩は、 (ダニエル)
2010-04-04 23:09:24
同じ山が2度と同じ顔を見せた事がないのです。

この山は頂上付近が我が家絡み見えるのでスが、

 Mt.マキリンに住む妖精マリアが人間に恋をした為、山に変えられたと伝えられています。

 頂上付近に彼女の寝姿が見えるとか、


 >山羊は2~3びき位は産むのでしょうか?
にぎやかになりそうですね!

家族達も同じように言っていました。

えさ代として一匹提供なんですが、どうでしょうか、

 もうとても食べられません。
返信する
お会いできて良かったです。 (ダニエル)
2010-04-04 22:56:49
 本日はありがとうございました。

 動物好きありさん、実は野良ちゃんをいじめた事があるのです。3回ほど同じ結果が出て、途中誰にも信じてもらえないと思いますが、懺悔し、症状がかいふくしたのです。この国は理解できない事も起こる国だと思っております。写真の山羊も刷ることなく。育てます。

これからは生き物はだいじにするつもりです。

 赤ちゃんきらさんから聞いていた通りそっくりでした。今度機会があれば立ち寄ってください。
返信する
綺麗ですね! (タコ)
2010-04-04 22:35:23
本当に女神でも住んでいるような美しさの
朝焼けですね!
毎朝見てますと幸運がやってきそうですね

山羊は2~3びき位は産むのでしょうか?
にぎやかになりそうですね!
返信する
野菜 (ありんす)
2010-04-04 22:24:45
本日は沢山の野菜を頂戴して、ありがとうございました。

大分弱られていた、とKIRAさんから聞いていましたが、以前の様に元気な様子でしたね、猫の祟りと仰っていましたが、私は猫に助けられました、日本に帰った時具合が悪くなりベッドに横になって、回復を待っていた所に以前飼っていた猫が出てきて、救急センターに行く事を決断しました。

あのままベッドにいたら今は無かったと思います。

今まで飼っていた、犬や猫・鳥等に守られてる、なんて勝手に思ってます。
返信する

コメントを投稿