フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

我が家から眺める景色&アヤラモール

2022年08月10日 08時18分53秒 | タガイタイ生活記
 本日ののほほん生活記






 2022.08.10. (水) マニラの陽の出 午前5時41分 曇り 気温 25.2 ℃ 湿度 77.7 % 西南西 0.1m平穏0











 私の住まいは、フィリピン共和国.タガイタイ市ですが、フィリピン共和国は、大家族制の国、家長義父を、頂点とした家系ですね、


亡義父の、亡き後は、義母が家長ですね、此の頃から、食事が一同に介さず、各家族の、独自性が、見えて参りましたね、其の以前は、


亡義母を中心に、大家族が一同に介しての、食事でしたね、其の頃から、私の負担も、少なく成って来たのです。フィリピン経済の、好調さを背景に、


各家にも、独自性が、見えて来たのす。故国日本の、昔も敗戦後、皆が拠り集まり、生きて来た頃と、似て居りますね、近隣の親戚や、知人達とも、


貧しいながら、手を携え生きて来たのですね、戦後の復興期、人々の努力に拠り、急激な復興を、遂げたのです、此の頃から、核家族化が、進んだように、


記憶致しているのです。此の独自性が、芽生えた事に拠り、親戚や、肉親の関係も、徐々に疎遠に、成って行くのですが、現在の故国の、殺人事件の、


約半数うは、肉親同士の、争いだと聞き、背筋が凍り着きますね、信じる宗教の、違いも在りますが、フィリピンでは、そんな残酷な、結末には、至らないと、


信じているのです。私の住まいは、ピープルスパークパラスイン・ザ・スカイの、山麓下に、御座いますが、現在の陽の出の位置は、パラスの展望台の、左側ですが、


時の陽の出の位置が、隣家の椰子の木を越え、其処から、フィリピンの聖山(Mt.バナハウ)を超え、妖精マリア様の、住むと云う、マリアマキリンを超え、


パラス展望台も、越えるのです。小学校時代に、陽のでの位置が、移動する事を、勉強致しましたが、其の事を、此処タガイタイに、住んだから実感するのですが、


もし故国日本に、留まっていたなら、思い出す事も無く、人生の終焉を、迎えたのでしょうね、太陽が昇る前ですが、一瞬辺りが暗く成るのです。不思議ですね、









 今朝の起床は、午前4時30頃でした。昨日と、大体同じ時間の、起床でした。勿論転ばぬ先の杖で在る、目覚まし時計には、頼らに起床ですね、律儀な、


サボン(軍鶏)の、連呼を聞きながら、寝ぼけた脳裏を、覚醒致します。歳老いての、呆けた脳裏は、覚醒致しませんが、仕方が御座いませんね、独り寂しく、


夜明けのコーヒーを、味わうのです。何時も通りの、フィリピン産バラココーヒーですが、手慣れた、フレンチプレスで、味わうのです。コーヒーオイルの、好きな味が、


漂うのです。今朝は何時も通りの、呆けた空の夜明けですね、本日も好い日で在れと、パラスの山に、手を合わせるのです。(._.)




   フォトチャンネル   マニラ新聞









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2022-08-10 09:39:15
おはようございます
私はずっと都会育ちだったので、日の出の位置なんて気にしたこともなかったです
季節によって変わるのは、せいぜい太陽の高さくらいに思っていました
いまは太陽が北回帰線から帰ってきて、ちょうど太陽が真上を通過する時期ですね
でも最近またあまり太陽が出なくなったので、ピンときませんが ・・・・
返信する
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2022-08-10 15:02:35
 
 トミーさん・今日は、

住む環境に拠り、太陽の陽の出の位置の、
変化を知る、北関東の、田舎うまれですが、
知ったのは、小学校の、理科の授業でしたが、
とっくの昔に、忘れていました。
その後長かった、東京暮らしでは、
太陽とは無縁の環境でした。(涙)
縁が在り、暮らしている、タガイタイで、
写真を撮っていたから、意識したのですね、
命の終焉を迎える、タガイタイで、
小学校時代を、思い返す何て、
タガイタイに感謝ですね、最近のタガイタイでは、
太陽の姿も、あまりお目に、掛かりませんね、
 (涙)
返信する

コメントを投稿