本日ののほほん生活記
2018.11.26(月) 午前6時00分 靄晴れ 気温 20.2 ℃ 湿度 49 東北東 7.0m 和風④
アイミー・マルコス北イロコス州知事はこのほど、ココナツ油の原料となるコプラの国際価格が最近、低迷していることから
東ビサヤ地域やビコール地域などの産地におけるココナツ農家が苦境に直面しているとして政府に対策を求めた。
具体的にはココナツ農家への融資やバイオ燃料添加率引き上げの実施を行うよう提言している。2018.11.26(マニラ新聞から)
昨日は、結婚披露宴や、誕生会、そして、フィぇスタ等の、振る舞い料理は、近隣の親戚や、知人の手を借りて、創る事を、
書きましたが、本日も其の事に、関連しての、フォトチャンネルを、掲載致します。亡義父は、バランガイ(最小行政区)の、
調理人でした。其の愛弟子で在る、モンデンが、義父亡き後、バランガイの、料理人として、引き継いで、居るのです。
大量の、料理を、創る為には、男手が必要ですね、其れを指導し、束ねるのです。力の無い、女性は、大鍋を振るう料理や、
生理的要因も在り、味付けには、向かないのです。野菜や、肉等を、切り刻む、下処理ですね、全てが男手に、頼るのですね、
此処で写真にも、登場するのが、フィリピンの、包丁ですが、全ての役目を果たす、万能包丁ですね、移住以来、あらゆる場面で、
遭遇いたしますが、ビールの栓抜きや、圧巻は、缶詰を切るのに、包丁を突き、立てるのです。缶詰には、缶切りは、
必要無いのですね、包丁の背も使い、釘迄も、打ち込むのです。勿論釘抜きも、包丁の役目ですね、
私は移住前に、浅草合羽橋で、高級な、包丁を、揃えて来たのです。大阪に通院中に、堺の刃物センターでも、
買って来ましたが、知らない内に、其の包丁も、持ち出され、LPGの、キャップ開けに、プライヤーや、ペンチの代わりに、
使われたり、先日タイル職人が、来た時に、何の目的なのか、タイルの上に、包丁が、投げ出されて、在ったのです。慌てて、
隠しましたが、油断も隙も、在った物では、御座いませんね、パレンケで、売って居る、百ペソ(約215円)の、包丁と、同じような、
認識なのですね、器用なのか、面倒くさがりなのか、(涙)
本日の起床は、午前5時20分でした。 サボン(軍鶏)の、啼く声を、聞きながらの、目覚めでした。普段煩いと、
思って居る声ですが、大阪の、娘宅に、居候している時は、この声が、聞こえず、寂しかったですね、処変われば、
品変わるとは、こんな時の、言葉でしょうかね、さっきから、コソコソと、何かが蠢き、音を発して居りますね、ガラス戸越しに、
眺めて見れば、雀のご一家でした。稲作地帯では、害鳥ですが、田圃の無い、タガイタイでは、教会に巣を創る、
大事な神への、召使い、所変われば、品変わる、午前6時に、成りましたので、屋上へ昇りました。m(_ _)m
◎ デジブック
私も日本から、出刃包丁、刺身包丁など5本くらい持ってきました
みんな仕舞って、万能包丁のみ出しています
やはり同じ運命で、メイドさんやカミさんが缶切りに使ったのを見かけましたが・・・・すでに遅く、刃こぼれしていました 泣
焼きの入っていない包丁は刃こぼれしなくても、焼きの入った包丁は直ぐに刃こぼれしてしまいます
切れなくなっても、研ぐと言う事はほとんどしませんね
いつも私の仕事になっています
>私も日本から、出刃包丁、刺身包丁など5本くらい持ってきました
やはり、持って来ましたか、日本刀の、国の人間ですからね、(笑)
>みんな仕舞って、万能包丁のみ出しています
包丁は、見えない処に、隠すべきですね、包丁の為に、(笑)探し出す能力も、
凄いですね、正に刃先を、向けた瞬間に、
ドライバーを差し出し、救い出しました。
刺し身包丁は、刃先が折れました。
堺迄、買いに行ったのに、(涙)
>メイドさんやカミさんが缶切りに使ったのを見かけましたが・・・・すでに遅く、刃こぼれしていました 泣
フィリピンの方は、幼き頃から、生活で見慣れて居りますので、缶を開けると、言ったら、
包丁を連想するのでしょうね、(笑)
>焼きの入っていない包丁は刃こぼれしなくても、焼きの入った包丁は直ぐに刃こぼれしてしまいます
高い包丁は、刃こぼれを、起こしますね、移住時のに、高価な雪駄を、持って来たのです。
在る雨の日、此れを義妹が、履いて居たのです。
直ぐ取り上げましたが、後の祭り、鼻緒はきれ、お釈迦でした。パレンケの50ペソの、サンダルと、同じ認識でした。1万円以上したのにね、
>切れなくなっても、研ぐと言う事はほとんどしませんね、砥石の無い家も、多いのです。
自分ではやらず、義弟に、面倒臭いののでしょうね、パレンケの、砥やさんに、持ち込むのです。
包丁も、引いて切る事が、出来ません。全てが押し切ですね、見ていると、指を切そうで、(笑)
カンナから、ノコギリ、全てが日本とは、
逆ですからね、
ただ、草刈りカマは、押しても、引いても切れますね、刃が両刃ですね、(笑)