フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

夢の架け橋を眺めて

2020年01月06日 07時28分51秒 | ご近所ばなし

 

 本日ののほほん生活記

2020.01.06 (月) 午前6時30 靄晴れ 気温 20.5℃ 湿度 46% 北北東 7.6 m 和風④

パネロ大統領報道官は3日、2018年10月にフィリピンと中国間で締結され中国政府が融資するカリワダム水源整備事業(事業費122億ペソ)について、
ドゥテルテ大統領が契約内容を見直す可能性があることを明らかにした。 ザラテ下院議員=比例代表政党バヤンムナ=が最近、中国輸出入銀行が
融資するカリワダム事業とチコ川灌漑事業について、いずれの契約でも紛争事案の管轄権が中国側にあるなどとして「不利な内容だ」と
懸念を表明していた。(澤田公伸)                                2020.01.06.(マニラ新聞から)

 


 私の暮らす、タガイタイ市.フランシスコ.バランガイですが、昔タガイタイ市の、政策として、住宅の無い住民に、住宅を持たせようと、取り組んだ事業が、

在るのです。Mt.ゴンザレス(パラス)の、山裾を開発し、小さな建売住宅を建て、抽選での、当選者に、長期ローンで、住宅を売り渡す、政策でした。

タガイタイの、観光施設(ピクニックグローブ)の前から、我がバランガイの、上水道の水源の、沢方面に下る、道沿いに在る、一画の、丘陵地帯ですね、

名前は、セイント.マイケル.バランガイですが、タガログ語では、カトリック教での、男性聖人は(サント)女性聖人は(サンタ)の、称号を付け、敬うのです。

 其れで命名され、生まれた、バランガイ(最小行政区)が、サント.マイケル.バランガイバランガイでした。此処にが、亡義父の、妹叔母の、次女一家も、

住んで居るのです。毎年バランガイ、フェスタには、招待を受け出掛けるのですが、外輪山道路(タガイタイ~カランバ)道路に出て、ピクニックグローブ、

辺りから、左折して、向かわなければ、為らないのです。我がフランシスコと、沢を隔てた、向かい側ですが、谷を越えなければ、為らないので、

此のルートから、行くしか無いのです。昔の我が家は、水浴や洗い物は、屋根に落ちた雨水を、軒下のドラム缶に、誘導する細工をし、天からの貰い水、

飲料水は、馬の背に、ポリタンクを背負わせ、此処の沢迄の、水汲みが、日課でしたね、私は渡比の居り、此の様子を、眺めるのが、好きでした。

 折此の辺りの女性が、濡髪で、洗濯物を、タライに入れ、昇って来るのを、眺めるのも、楽しみでしたね、此の沢には、枯れる事無く、常時湧き水が、

溢れる、泉が在るのです。洗濯に来て、水浴したり、水を汲みに来て、同時に水浴を、済ますのですね、びしょ濡れながら、衣服は纏って、居ますので、

別に下心は御座いませんが、日本には無い光景に、心が和むのでした。長閑な風景でしたね、此のでの光景は、変わりませんが、後に此の泉を水源に、

上水道が、我がバランガイに、引かれたのです。 此処の近くに、我がフランシスコから、サントマイケルを結ぶ、夢の架け橋構想が生まれ、

工事が始まったのです。あれから、約2年経つのでしょうか、途中作業員が、二回も落下し、死亡したそうです。独りは、ビサヤ地方からの、作業員で、

縦筋に身体が、突き刺さって、亡くなったと、聞いて居ります。此の為の、工事の遅れも、生じましたが、本年度中には、完成予定ですね、

此れが出来れば、観光客は、ピクニックグローブや、パラスの展望台には、我が家の前を、通らず行けるのですが、此の橋の先の、ピクニックグローブ側は、

片側二車線の、広い道路が創られ、橋は片側一車線の、様子ですが、完成後は、一体どんな姿を、見せてくれるのでしょうか、我がバランガイの、

住民達も、鉄筋が、細過ぎるのでは無いか、とか、色々な、不安を抱えながら、工事の成り行きを、見守って居るのです。何事にも、事が起きてから、

対処を講じるのが、此処フィリピンの、やりかたですからね、当初は、住民が渡れるだけの橋だと、思って居たのですが、段々と、規模が大きく、膨らんで、

来たようにも、感じるのです、ハイウェイから、車が橋を渡るにも、90度近く、曲がらねば、渡れないのでうが、m(_ _)m



 本日の起床は、午前6時でした。サボン(軍鶏)の声も、強い風に流され、音量も小さめでした。新聞を眺めますが、マニラの日の出時間は、

6時22分ですね、此れを見て、6時30分に、屋上へ昇る事に、致しました、カメラと計器を、首に下げ、6時30分に昇ろうと、部屋のドアを、

開けますと、真っ暗でした。『あれれ!一体どうした』よくよく、時計を眺めたら、午前5時30分でした。1時間時間を間違えた、再度もとから、

やり直しですね、今度はしっかり、明るく成って、からですね、サボン(軍鶏)もどこか、寒そうな感じでした、羽毛を羽織って居るのにね、(笑)


   ※ デジブック  ※ フォトチャンネル  ◎ マニラ新聞 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2020-01-06 09:05:26
おはようございます
橋の強度設計は大丈夫なのかな? って心配
日本だったら橋げたは鉄骨だし、橋脚も少なすぎない? って思っちゃいます
沢の向こう側の道路も随分できましたね
週末の外輪山道路は年々渋滞がひどくなっているので、このような抜け道をどんどん作って欲しいですナスブへ抜ける道も、外輪山道路だけじゃなくて並行したパイパスを作ればいいのにな~って思っています
市営霊園の前のバイパスももうすぐ完成ですが、これを延長することはできないんですかね
返信する
強風止まず (とろろ)
2020-01-06 09:58:54
ダニエルさん皆さんおはようございます、

ダニエルさんの指摘の通り、どうも橋脚やら何やら貧弱に見えますね、ピクニックグローブへ抜ける近道になるのであれば、大型バスも通るでしょうから心配も有りますね、日本ほど地震に対しての考慮は必要ないのでしょうが、近道としての構想は良いですが、家のバランガイの入り口にも当たりますから、余計な渋滞が発生しそうで成りません、

さて今日も引き続き台風の様な風が吹き荒れている我が家です、昨日は家が飛ばされるのではないかと思いました、ダニエルさんの所もパラスに向かって開けているので同じ状況ですが、家は四方が開けているので風があらゆる方向から攻めてくるのです、時には風同士のぶつかり合いで家が揺れる程です、思い起こせば家の鉄筋も細かった様な気が。。。
返信する
Unknown (タガイタイ・ダニエル)
2020-01-06 10:42:39

 Tomy3・お早う御座います。

 >橋の強度設計は大丈夫なのかな? って心配

 駄目でしょうね、当初から、橋脚を支える、
鉄筋の細さや、橋脚の数の少なさ、
不安いっぱいの工事でしたね、先日大家族の話でも、不安を語っていましたね、何事にも、無頓着な家族ですが、怖いのですね、
工事中から、軟弱な、地盤の事は、
頭に無いかんじですね、不安要素満載の工事ですね、結果は神のみぞ知るでしょうか、

 >沢の向こう側の道路も随分できましたね

 我が家の前面道路と、おなじ巾は、在りますね、

 >週末の外輪山道路は年々渋滞がひどくなっているので、このような抜け道をどんどん作って欲しいですナスブへ抜ける道も、外輪山道路だけじゃなくて並行したパイパスを作ればいいのにな~って思っています

 日本でしたら、後からの事も、想定し工事を進めますが、丸でなんにも、考えていませんね、
全てに云える事ですが、(涙)

 >市営霊園の前のバイパスももうすぐ完成ですが、これを延長することはできないんですかね

 どうなのでしょうかね、今回の工事だけで、精一杯と、云う事ですおうか、(笑)
又先は、時期が過ぎ、問題が、起きてからでしょうか、(笑)
返信する
強風止まず (タガイタイ・ダニエル)
2020-01-06 11:08:34

 とろろさん・お早う御座います。

 >ダニエルさんの指摘の通り、どうも橋脚やら何やら貧弱に見えますね、

 本当に当初から、貧弱に見えましたから、これから先、どうなるのでしょうか、(怖)

 >ピクニックグローブへ抜ける近道になるのであれば、大型バスも通るでしょうから心配も有りますね、日本ほど地震に対しての考慮は必要ないのでしょうが、

 乗用車デモ、危なそうなのに、大型バスなら、
尚危険を孕みますね、タガイタイに参る、
観光客の事は、当然頭には入っていそうですが、
考慮していないのでしょうね、

 >近道としての構想は良いですが、家のバランガイの入り口にも当たりますから、余計な渋滞が発生しそうで成りません、

 週末や休日の、観光客の数は、凄いですからね、
此のバイパス構想は、好い考えですが、
其の先がどうも、(涙)
 
 >さて今日も引き続き台風の様な風が吹き荒れている我が家です、昨日は家が飛ばされるのではないかと思いました、

 此処数日風は唸りを上げ、吹き付けます。
帆を付けたら、走り出しますね、(笑)

 >ダニエルさんの所もパラスに向かって開けているので同じ状況ですが、家は四方が開けているので風があらゆる方向から攻めてくるのです、時には風同士のぶつかり合いで家が揺れる程です、思い起こせば家の鉄筋も細かった様な気が。。。

 風が吹き込む方位も、変わりますからね、風も、ぶつかり合っているのですね、
実は其処迄、考えては、いませんでしたね、
此方では、家の鉄筋は、お金は見積もって在るのでしょうが、鉄筋も高いですからね、(笑)
倒れた時は、それから対処を、あまり考えすぎるとと、眠れ無く成りますよ、(笑)
返信する

コメントを投稿