本日のタガイタイ日記
2013.07.28(日) AM5:00 薄曇り 気温24℃ 湿度52% 北西至軽風1m風力①
本日4時半、強制起床すりも、サボンは声を揃えて、啼いていた。東の空に、オリオン座が、
綺麗に見えた、季節と時間により、動く星座、上空を見上げたら、19夜か、半欠けお月さんだ
本日午前10時の事でした。昼食は何を食べようか、うどんにするか、蕎麦にするか、
考えて居りました。 そんな時階下より、義妹ロリタが、部屋の入って来ました。パレンケの、
前の方に住む、元のバランガイキャピタンの家で、誕生祝いが在リ、どうするかと、行こうか、
行くまいか、思案致します。義弟ダニロ(バランガイ・コンシハル)最小行政区・評議員は、
3期目最後の出馬、顔を出さないと、拙いそうです。『どうすると問われれば、暇で退屈の身、
行く事に、決めました。食い意地が、張っている、訳では在りませんよ、1食が助かるぐらいに、
思って居るだけです。1食抜いても、死にませんからね、食事をする雰囲気でしたら、そこで食べ、
駄目だったら、帰って来ようと、出掛けましたよ、誕生会と、聞いていましたが、飾り付けが、
違いますね、結婚50周年記念を、兼ねた誕生会だった、金婚式だったのですね、(笑)
いい加減でしょう、目的は食べる事ですから、名目に何でも、云いのですね、お腹が膨れれば、
食事はいつもの、誕生会と、変わりませんね、食事も済み、義弟達を、残して会場を、
後にします。出掛ける時は、僅か7百mの距離を、歩けないと、ジプニーを、引きずり出し、
乗って来たのです。大家族達は、歩くのが大の苦手、短い距離でも、に歩かない、
怠け者ですね、運転手の義弟は、話し込んでいますので、時間が掛かりますね、私は独りで、
帰宅する事にします、セブン-イレブンで、お酒を物色して、行きたいのです。在りましたよ、
韓国焼酎真露が、2本購入致しました。ぶらぶら帰りますが、昨日は休日の、土曜日ですね、
観光客の多くに、車がごった返して、居りました。
家の近所に、来た時に、フルーツ屋の、店先に在る、ドラゴンフルーツが、気に掛かります。
私は顔見知りの、店主に声を掛けます。『そのドラゴンは赤白どっち』すると赤だと、包丁で切り、
試食させてくれました。私は1KG買う事に、値段を聞くと、120ペソだと、百ペソに値段を、
値切りました。百ペソ紙幣を、差し出しますと、受け取らないのです。フリーだと、私は驚きますが、
次回の埋め合わせ、すれば好いかなと、差し出した袋を、受け取り帰宅致します。
此の叔母さんは、以前ロトで大当たり、家を購入したのですよ、生活に余裕が在るのです。
私は盆と正月が、同時に来た感じ、『セブン-イレブンいい気持ち』『ワォ~』 \(^o^)/、
冷やして食べましょうか、先ず写真に撮り、半分にカット、更に又半分に、紅い果汁が、
滲んで来ました、すると白い蠢くものが、ウジ虫がいっぱい、虫の卵が孵化したのですね、
ウジ虫入りドラゴン、気持ち悪い!、私は塵芥を、貰って来たのです。写真を撮りましたが、
日記に載せるのを、止めました。あぁ嫌だ嫌だ、(涙)
>私が昼食でうどんを食べました。薬味にネギもミョウガも入れてです
いいですね、麺喰男ですね、(笑)
白くて長い顔が好きなんですね、奥さんは、うどん顔ですか、(笑)
>群馬では、榛名の麓の水沢うどんが有名ですが
水沢うどんがこんなに、有名に成る前に、
此のうどんに凝った事が在りました。熊谷に居る頃何ですが、水沢観音の山門下の、
田丸屋さんが、お気に入りでした。麺は半干しなんですね、胡桃を入れた、
タレに浸け、啜る喉越しの旨さ、(笑)
今は観光バスが止まれるのですね、水沢アキちゃんは、此処水沢の出身何ですね、(笑)
福田赳夫さんの、贈答品は、常時、水沢うどんと聞いて居りました。(笑)
>タガイタイで美味しい手打ちうどんが食べられたのになぁ。やっぱ、家の手伝いは大切ですね
手打ちうどんを食べようと、麺棒その他、麺台も持って来て在りますよ、(笑)
>試食させてくれる位ですから、悪気はなかったんだと思います。
お金を突き返されただけでも。その心が分かります。
ウジが湧いていたとも、
云いづらいのですよ、(笑)
>ジプニーで行こうとする心情が、ボクは良く判るんですよねぇ、ハハハ。
だからフィリピン人の心情が理解できるのですね
(笑)
>おめでたいですね。50年も一緒にいれば色々あったでしょうが、たいしたものです。
yuさんも、館林出身の、連れ合いさんと、末永く仲良く
お暮らし下さいね、(笑)
>幾重にも重なる雲の隙間から差し込む朝の黄金色の光線、光線を遮る雲の黒さとの対比も見事です。
午前4時頃、外を眺めた時は、暗くて、雲が帯状に在るなんて、分かりませんでした、
綺麗に焼けると思ったのですが、残念でした。(涙)
そして此方で写真を撮る内に、
日の出の時は、廻りが暗くなるのですね、何時も不思議に思っているのですが、
>50年の歴史を感じます。どなたにも共通して言えることですがお二人で生きてこられた50年
お互いの50年、どんな心の変化が在ったのか、きっと人には分からない事が、
一杯在ったことでしょう。そして現在の家庭を築かれた。頭が下がります。
>比国の熟年のご夫妻の方々の方が日本人の同じ年令のご夫妻に比べ仲良しに感じます。
私もそれは思うこと何ですが、みんな仲が良いのですよ、日本では見られない光景が、
老いてから手を繋げますか、日本人の心では、無理ですね、此れは日本では、昔から、
男女7歳にして、席を同じくせずと在るように、男尊女卑の環境の中で育ち、男は偉いんだの
環境で育ちましたから、奥さんをメイドと同等に見ていますからね、(涙)
>熟年離婚なども奥様から三行半を突きつけられるご主人が多いとか・・・(苦笑
老年期に入り今まで、包丁さえ握って居なかったのに、自分の料理を作る、哀しいですね、
塵芥さえ恥ずかしくて、捨てに行かなかったのに、本人が粗大ゴミになるなんて、(涙)
気付くのが、遅すぎました。(笑)
>新鮮で完熟が一番ですよね。
ところでこの赤いドラゴンフルーツ1kg全てに蛆が湧いていたのでしょうか?・・・(謎
ドラゴンフルーツは、採りたての完熟を味あうのですね、(笑)実感致しました。
>ところでこの赤いドラゴンフルーツ1kg全てに蛆が湧いていたのでしょうか
一個の実が5百G、2個を割りましたが、両方共元気な
ウジ虫が出て来ましたよ。(涙)
ダニエルさんの代わりに、私が昼食でうどんを食べました。薬味にネギもミョウガも入れてです。蒸し暑い時は、冷たいうどんが良いですね。
群馬では、榛名の麓の水沢うどんが有名ですが、高くて少量なので、どうも食べる気になりません。
ダニエルさんが家業のお手伝いをしていれば、タガイタイで美味しい手打ちうどんが食べられたのになぁ。やっぱ、家の手伝いは大切ですね、ハハハ。
フルーツ屋さんは、試食させてくれる位ですから、悪気はなかったんだと思います。
まぁ、試食できたブン、「セブンイレブン、良いキブン」という事にしておきましょう。
近くのコンビニに行くのに自転車を使いますので、「怠け者ですね」と言われると、ココロがイタいです。ジプニーで行こうとする心情が、ボクは良く判るんですよねぇ、ハハハ。
金婚式に誕生日だそうですが、おめでたいですね。50年も一緒にいれば色々あったでしょうが、たいしたものです。
これからも仲良く健康で過ごして欲しいですね。
山の稜線からの朝日の昇るのは確認できませんが、日の出前の空と雲の色のコントラスト、幾重にも重なる雲の隙間から差し込む朝の黄金色の光線、光線を遮る雲の黒さとの対比も見事です。
ご近所の金婚式のお呼ばれ結構でしたね・・・(微笑
最初に映し出されたご家族のアルバム、50年の歴史を感じます。どなたにも共通して言えることですがお二人で生きてこられた50年、波乱万丈だったと推測します。日々生きてることでさえ問題を抱えてますから家庭を営む事は並大抵ではありません。
こうして金婚式を迎えるに当って、ご夫妻が健康でいられたことも今の幸せに繋がっていると思われます。
50年と一口に言っても自分には叶わぬ夢だったので余計に思うところがあります。
総体的に比国の熟年のご夫妻の方々の方が日本人の同じ年令のご夫妻に比べ仲良しに感じます。
日本人は多分に照れもあるのでしょうが、男尊女卑の思想が染み付いているのかも知れません。その結果旦那様を大切に考えない奥様や昔のまま奥様もメイド代わりくらいにしか考えない古い男が多いのかも知れません。熟年離婚なども奥様から三行半を突きつけられるご主人が多いとか・・・(苦笑
折角の赤いドラゴンフルーツ、大失敗でしたね・・・(笑
農産物や果物はやっぱり採り立てが一番、中には保存して美味しくなるものもありますが、やっぱり新鮮で完熟が一番ですよね。
ところでこの赤いドラゴンフルーツ1kg全てに蛆が湧いていたのでしょうか?・・・(謎
落胆振りが目に浮かびます・・・(苦笑