団酸’s Bar(セミリタイヤ親爺の日常)

趣味のボート釣り、木工、旅行など日々の出来事をとりとめもなく・・・・。

豆ラジオにイヤホンジャックを付けてみたけど・・・・・・。(-_-;)

2023-07-05 05:43:40 | キャンプ



昨日は、2か月ぶりの通院・・・・・・・・・・・。

炎天下の中、京都の最高気温は36.2度、倉庫に車を止めて歩いて・・・。

いつも通りの、問診のみ・・・・・・・・。


次の受診は、8月29日で、血液検査があるみたい・・・・・・。


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

工房前の不審物(実はゴミ屑入りのボストンバッグ)を警察に引き渡して、

豆ラジオにイヤホンジャックを作業を開始・・・・・。


イヤホンジャックを削る必要があるので・・・・・・・・・・、

手作業では時間がかかるし・・・・、




両頭グラインダーでは力が強すぎるし・・・・・、




湿式グラインダーでもないし・・・・・、




ベルトサンダーで削ることにしました・・・・・・・・。




削るのはここで・・・・・・・・・。('◇')ゞ


結果・・・・・・・・・・・・・、

ネジ山まで削ってしまった・・・・・・・・・・・。(-_-;)






まぁ、なんとかなるやろ・・・・・・。(^^ゞ






なんとか、固定することが出来ました・・・・・・。(笑)


さぁ、これから配線作業です・・・・・・。






新たに取り付けるコードを準備して・・・・・・・・・、




既存の赤色の配線をぶった切ります・・・・・・・。




ぶった切ったのは、セリアのホビー用マルチペンチ・・・・。

これを買ったのは、大正解でした・・・・・・・。(笑)





拡大鏡を使って、はんだ付け・・・・・・・。




ハンダ付けした個所は、熱圧縮チューブで保護・・・・・・。




イヤホンジャックにはんだ付けしていきます・・・・・。




これで作業は、終了・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ




イヤホンジャックを本体に取り付けて完了・・・・・。


仮組して、電源オン!!!!!!!!!!!

イヤホンジャックを付けると・・・・・・・・・・・、

スピーカーからの音は消えますが・・・・・・・・・・、

イヤホンから音がでぇへんやんッ!!!!!!!!!!!!


なんでやねん!!!!!!!!!!!


スピーカーから音が出なくなるということは・・・・・・・・、

赤線の配線は間違っていないということ・・・・・。

ということは、黒線の配線がおかしい・・・・・・・・。

スピーカーにつながっている既存の黒線の接続箇所に、

追加の黒線を接続すべきだったんですけど・・・・・・、

狭すぎて無理だったんで・・・・・、

多分つながっていると判断した端子に接続したのがまちがっだったみたい。


赤線と同様に、黒線をぶった切って・・・・・・・・、

そこに割り込ませることにします・・・・・・・・。


嫁を買い物に連れていく必要があるので・・・・・・・・、

作業はここまで・・・・・・・・。


来週に持ち越しとなってしまいました・・・・。(;^ω^)


まぁ、何とかなるさぁ・・・・・・・。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、やっちまったぜい・・・・。_| ̄|○

2023-06-29 06:00:05 | キャンプ



昨日は、バイト先でドタバタだった団酸です・・・・・。

月末の週なんで、仕方ないといやぁ、仕方ないんですけど・・・・・。

それに、団酸的にはドタバタしたわけでもなく・・・・・・・・、

前倒しで仕事は進められたわけでして・・・・。(笑)


まぁ、それは、置いといて・・・・・・・・・・・、

日曜日に工房で・・・・・・・、

豆ラジオにイヤホンジャックを取り付ける作業を行いました・・・・。


んがぁ~、また、やっちまったぜい!!!!!!_| ̄|○


ラジオ本体にイヤホンジャックを取り付ける穴開け作業・・・・・。




2mmのドリルビットで下穴をあけます・・・・・・。




穴の位置は、慎重に決定したつもりだったんですけど・・・・。(-_-;)


次に、イヤフォンジャックが挿入できる・・・・・、



6mmのドリルビットで、穴を拡張・・・・・・・・・、





するはずが・・・・・・・、

ドリルのビットが本体に食い込んでアウト・・・・・・。


ということで・・・・・・・・・・・・・、

ビットを交換して・・・・・・・・・・、




ついでに、電ドルからインパクトに変更・・・・・・・・。

本体が破損しないように慎重に・・・・・・・。(笑)




ようやく、キレイに穴をあけることが出来ました・・・・・。('◇')ゞ




イヤホンジャックを取り付けることが出来ます・・・・・・・。


んがぁ~・・・・・・・・・・・・、




中から取り付けてみると・・・・・・・・・、

赤丸の2か所が干渉して取り付けられず・・・・・・・。トホホ

左下の赤丸のところは、ビス穴と干渉しているので・・・・・、

本体側を削ることはできず・・・・・、

イヤフォンジャック側をヤスリで削って解消することにします。

右上の赤丸は、イヤフォンジャックが完全に取り付けられた状態で

干渉するのかどうか確認してから考えることにします・・・・。


はぁ~(*´Д`)、またやっちまったぜい・・・・・・。(-_-;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンタイムセールでポチってみた・・・・・。('◇')ゞ

2023-06-05 05:48:25 | キャンプ



今週は、フルでバイトの団酸です・・・・・・。('◇')ゞ

プランター菜園のミニトマトとキュウリに水やりして・・・・、

一応、モーニングルーティンは完了・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

本当は先月に買うつもりだった商品の値段が高止まりしていたのですが、

2日からのタイムセールで底値まで下がったので・・・・・、

ポチリました・・・・・・・・・。




本日到着しました・・・・・・・・・・・・。

とはいうものの・・・・・・・、

ポチッた2個のうち届いたのは1個だけ・・・・・・。


中身は・・・・・・・・・・・、




C国製の3バンドラジオです・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ

ちょっとしたブームになっています・・・・・・・・。


早速、開封・・・・・・・・・・・・・。




日本語の取説付き・・・・・・・・・・・。




左から、収納袋、本体、ベルト、バッテリー、USBケーブル、アンテナ

となっております・・・・・・・・・・・。


本体、想像以上にちっちぇ・・・・・・・・。( ゚Д゚)




早速、通電テスト・・・・・・・・・・・。






FM放送を受信中・・・・・・・・・・・・・・。

思っていた以上に感度はよさげ・・・・・・・・・・。(笑)

ブルートゥーススピーカーとしても使えるし・・・・、

マイクロSDを再生することも可能です・・・・・・・・・・・・。


惜しむらくは・・・・・・、

イヤホンジャックがありません・・・・・・・・・。


ということで・・・・・・・・・、

イヤホンジャックの増設を行うことにします・・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーで買ったハンギングオーガナイザーをセットしてみた・・・・。(^^ゞ

2023-05-30 07:19:56 | キャンプ



今朝も雨模様で、ウォーキングは中止の団酸です・・・・。(;^ω^)


来月から、ド短期(1か月間)のバイトに行くことになりました・・・・。

内容は、経理事務の補助・・・・・・・。

京都市内なんで助かります・・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ミニトマトのアイコ、花が咲き始めました・・・・・・。('◇')ゞ






収穫が楽しみです・・・・・・・・・。

因みに、キュウリの方は・・・・・・・・・・・・、

育ちすぎて、ベランダの柵を超えてしまったので・・・・・、

先端を切って、これ以上、上に伸びないようにしました・・・・・。(;^ω^)


それから・・・・・・・・、

先月に買ったままになっていた・・・・・・・・・、

ダイソーのハンギングオーガナイザー・・・・・・・・・。(笑)





ハンギングラックにセットしてみました・・・・・・・・・。(^^ゞ


まずは・・・・・・・・・、

ハンギングラックを組み立てて・・・・・・・・・、




これ組み立てるのも、買って以来2回目・・・・・・・。(笑)

セットしてみると・・・・・・、






両サイドにも小物入れは付いているので・・・・・、

まぁ、不要といえば不要なんですけど・・・・・・・・・・・。(笑)

何かと役に立つのではないかと・・・・・・・・。(^^ゞ


ハンギングラックの収納袋に・・・・・、

オーガナイザーも無理やり収納できました・・・・・・・。


こうやって、物が増えていくんですよねぇ・・・・・。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー ダッジオーブンのシーズニング

2023-05-16 06:42:08 | キャンプ



今朝も、いつものコースをウォーキングしてきた団酸です・・・。('◇')ゞ

二日ぶりなんですけど・・・・・・・・・、

なんか、久しぶりに歩いた感じでした・・・・・。(笑)


昨日は、3か月ぶりの整形外科の外来受診の日・・・・・。

いつもの通り、レントゲンを撮って、診察・・・・・・・。

特に問題もなく・・・・・・・・、

ボルトを取り出す手術をしますかぁ~って聞かれましたが・・・・、

また、入院するのは絶対にイヤなんで・・・・・・・・・、

キッパリとお断りしました・・・・・・・。(笑)


というのは冗談で・・・・・・・、

この間の急性心筋梗塞で血液をサラサラにする薬を飲んでいるので、

(手術や抜歯をするときは、その薬を2週間以上やめてからになる)

その旨を伝えると・・・・・・・・、

まぁ、特に問題がないならそのままにしておきましょうということで、

整形外科に通うのは、これで終了となりました・・・・。('◇')ゞ

骨折から、ちょうど一年かかりました・・・・・・。(^^ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

嫁の実家に帰省した折に・・・・・・・・・・・、

ダイソーで購入したダッジオーブンのシーズニングを行いました・・・。




開封するのも、今日が初めて・・・・・。(笑)








思っていた以上に、しっかりとした作りで・・・・・・、

本体と蓋の間の隙間も見当たりません・・・・・。( ゚Д゚)


ということで・・・・・・・・・、

さっそく、シーズニングを行います・・・・・・・・。


まずは・・・・・・・・・、

洗剤でゴシゴシ洗います・・・・・・・・・・・。(笑)






洗い終えたら・・・・・・・・、

水を張って、コンロにかけて湯を沸かします・・・・・・・・。




沸かし終えたら・・・・・・・、







やっぱり、まだ、油が少し浮いてました・・・・・・・。

湯を捨てて、もう一度、洗剤で洗って・・・・・・・、

空焚きしていきます・・・・・・・・・・・。










同様に、蓋も空焚き・・・・・・・・・・・・。





一旦、冷ましてから・・・・・・・・・・・、

サラダ油を塗って・・・・、

また、空焚きします・・・・・・・・・・・。




蓋も同様に・・・・・・・・・・・。





また、冷まして、油を塗って、空焚き・・・・・・・・・・・。

これを3回繰り返して、終了・・・・・・・・・・。


もう一度、油を塗って・・・・・・・・・・・、

新聞紙で包んで、完了です・・・・・・・・。('◇')ゞ












使った道具は・・・・・・・、




ゴムのすべり止めのついていない軍手とセリアの鍋掴み・・・・・。


このダッジオーブン、ソロキャンプ用に使うつもりです・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツで買ったシェラカップケースを使ってみた・・・・・・。

2023-02-07 06:09:13 | キャンプ



昨日の整形外科での診察結果は・・・・・・・・、

異常なしとのことで・・・・・・・・、

次回の経過観察日は5月15日になりました・・・・・・・。('◇')ゞ

まずは、一安心というところです・・・・・・・。


昨日の病院は、何故か空いていて・・・・・・・・・・・、

9時半前には会計まで済ませて・・・・・・・・、

病院を後にしました・・・・・・・・。(^^ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ダイソーやフレッツで購入したキャンプ用品を・・・・・、

病院の帰り道に倉庫に立ち寄って片付けてきました・・・・・・・・。


フレッツで買ったシェラカップケース・・・・・・・。

どれだけ収納できるのか試してみました・・・・・・・。





年代物のスノーピークのシェラカップ2個に・・・・・・・・、

セリアのシェラザル(笑)2個と・・・・・・・、

ダイソーの小鉢2個・・・・・・・。







これだけ入れることが出来ました・・・・・・・。

シェラカップだけなら6個くらいは余裕で入りますねぇ・・・・・・・。


やっぱり、むき出しよりもケースに入れておいた方が・・・、

気分的に、安心してすぐに使えますねぇ・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パップテントの二股化作業、完了です・・・・・・。('◇')ゞ

2023-01-17 09:17:06 | キャンプ



今朝も、少々右足首の痛みはあったんですけど・・・・・、

リハビリウォークを完了した団酸です・・・・・・。('◇')ゞ


朝から、NTT西日本のHPで・・・・・・・・、

IPv6のオプション契約をしようとしたんですけど・・・・・・、

いくつかあるオプション契約のうちIPv6の契約のみ・・・・・・・、

次の画面に進めず・・・・・・・・。(;^ω^)


ということは・・・・・・・・・、

すでに契約済みだから次の画面には進めないということか・・・・・・。


なんて、勝手に解釈して・・・・・・・・、

プロバイダーのオプション契約を画面上で行いました・・・・。(笑)


まぁ、プロバイダーの方でNTTとIPv6の契約が無ければ・・・・、

代行で進めてくれることになっているので任せました・・・・。(笑)


NTT西日本のHPでいろいろ徘徊していると・・・・・・・、

ポイントが5000ポイントぐらい溜まっており・・・・・・・、

4月には2000ポイントが消滅するようなので・・・・・・、

2月に買うつもりだったBluetooth接続のキーボードがあったので、

それをポチリました・・・・・・・。('◇')ゞ

今月中には届く予定です・・・・・・。

なんか、儲かったわぁ~。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

昨日は、昼から工房に行ってきて・・・・・・・、

パップテントの二股化作業で残っていた片方を仕上げてきました・・・。




今回は、前回の教訓を生かして・・・・・・・・、

一番下のポールをぶった切りました・・・・・・・。

まずは、ゴムキャップを外してマーキング・・・・・・・・。




案の定、チップソー切断機でカットすると・・・・・・、

切断面はグチャグチャ・・・・・・・・。




ディスクサンダーで整えて完了です・・・・・・。(笑)




もちろん、ポールの先端もディスクグラインダーでぶった切ってます。(^^ゞ


この間の試し張りで・・・・・・・・、

セリアのポールストッパーの穴を広げる必要があったので・・・・、




ボール盤に7.5㎜のビットを取り付けて・・・・・・・・、




穴を拡大しました・・・・・・・・。




二股化器具にちゃんと嵌められるようになりました・・・・。('◇')ゞ


ようやく・・・・・・・・・・・・、

二股化作業はこれにて完了です・・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パップテント ポールの二股化 完了、片側だけですが・・・。(^^ゞ

2023-01-08 07:50:19 | キャンプ



今朝も、リハビリウォークを済ませた団酸です・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

三連休初日は雨予報だったので・・・・・・・、

6日の金曜日にパップテントのポールの二股化の作業と・・・・・・・・、

裏の河川敷で試し張りをしてきました・・・・・・・・・。


まずは工房で・・・・・・・・・、

ようやく見つけたDODのポールの長さをぶった切って・・・・・、

二股化専用ポールに加工・・・・・・・・。






チップソー切断機でぶった切ったんですけど・・・・・・・・、

ポールのような比較的柔らかい素材を切るのには向いていない・・。(;^ω^)




まっすぐ切れないし・・・・・・・、

断面もガタガタ・・・・・。(-_-;)


ディスクグラインダーでバリ取りをしましたが・・・・・・、

断面が正円ではなくなってしまっているので・・・・・・、

金工ヤスリで整形するのに一苦労・・・・・・・。(;^ω^)






なんとか抜き差しできるようになりました・・・・・・・・。(笑)




ここで、どんくさいことをしたことに気づく・・・・・・。( ゚Д゚)

ポールの一番下の部分をカットすれば・・・・・・、

正円でなくてもゴムキャップを被せるだけということに気づく・・・。

時すでに遅し・・・・・・。_| ̄|○


まぁ、カットしたのは片側分だけなんで・・・・、

次の片側分はポールの一番下をカットしよう・・・・・。トホホ


ポールの先端部分もカットする必要が・・・・・・・。




このままだと安定性に欠けるので・・・・・・・・・・、




印をつけた部分をカットします・・・・・・・・。

ディスクグラインダーで火花を飛ばしながらカット・・・・・。('◇')ゞ




これで、ガイロープを張れば下方向にも力がかかるので・・・・・・、

グラグラすることはないでしょう・・・・・・・。


工房を後にして・・・・・・・・・・、

桂川河川敷で試し張り・・・・・・・・・・・。






片側は、最初からついていたポールで・・・・・・・・・・。




やっぱり二股ポールにすることによって・・・・・、

有効に使える空間が増えます・・・・・・。('◇')ゞ




セリアで購入したポールストッパーを取り付けてみました・・・・・。

通常のポールの先端の太さになっているので・・・・・・・、

二股化の先端には穴が小さすぎ・・・・・・。(;^ω^)


ポールストッパー、材質はゴムなんで・・・・・・・、

穴の拡張は比較的簡単かと・・・・・・・・。


まだまだ、作業は終わりません・・・・・・・・・・。(´Д`)ハァ…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失せ物、見つかる・・・・・。('◇')ゞ その3

2022-12-15 08:23:30 | キャンプ



今朝のリハビリウォーキングは・・・・・・・・・、

メチャクチャ寒かったです・・・・・・・・・。(;^ω^)



これから、こんな状態が続くんでしょうねぇ・・・・・・・・。

ちょっと、ウェアも考えんとアカンかも・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

自室の模様替えを考えております・・・・・・・・。

PCデスク周辺をもっとスタイリッシュにしようかと・・・・・。(笑)


なにしろ、PCデスクのワークスペースが狭い・・・・・・・・。(-_-;)

PCデスク、30年以上前の代物・・・・・・・。(^^ゞ

横幅が73㎝、奥行きも73㎝という正方形・・・・・・。(笑)

当時のモニターはブラウン管方式だったもんで・・・・・・、

やたらと奥行きが深すぎ・・・・・・・。(;^ω^)


横幅を広げるには・・・・・・・・、

PCデスクの横の棚を解体する必要がありんす・・・・・・。

嫁からも、この棚、弱っちすぎるのでなんとかせいッ!!!って・・・。


ということで・・・・・・・・、

棚に置いてあるものを移動させる必要があり・・・・・・・・、

その第1弾として・・・・・・、

あまり使っていない釣り道具を倉庫に移動させることに・・・・・・。


自宅から駐車場まで4往復して車に積み込みました・・・・・・。(;^ω^)


そして倉庫へ・・・・・・・・・・・。




赤丸印のクーラーボックス2個に釣り用のバッグ3つ・・・・・・・。(笑)

このスペースを開けるために・・・・・・・、

倉庫内を整理していて・・・・・・・・・・・、

長い間探し回っていた、DODのテントポール2セットを発見!!!!!






ようやく見つけることが出来ました・・・・・・・・・。

これで、パップテントのポールの二股化が出来まする・・・・・。('◇')ゞ


気をよくして・・・・・・・・・・、(笑)

ピコグリルもどきを出してきて・・・・・・・・・、

この間、セリアで買ったスタンドロースターを・・・・、

五徳に使えないか試してみました・・・・・・・。




これが、ピコグリルもどき・・・・・・・・・。(笑)




赤丸で囲った4か所でキッチリと固定できました!!!!!('◇')ゞ

付属していた固定できない、ただ置くだけの五徳はポイッ!!(笑)


これまた気をよくして、工房へ・・・・・・・・・。

この間、購入したペン型インパクトドライバーを・・・・・・、

腰ベルトに取り付けてみました・・・・・・・・。





(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ エエ感じです・・・・・・・。(笑)


左側に付けるのは、やはり、使いにくかったので・・・・・・、

右側に移動させました・・・・・・・・・。





年内中に、今日見つかったポールをカットして・・・・・・、

正月中にパップテントの二股化の試し張りをしようかと・・・・・・。


これで、探していた失せ物がすべて見つかりました・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルランタンのシェードの塗装・・・・・。('◇')ゞ

2022-10-28 06:24:58 | キャンプ



急に寒くなって・・・・・・・・、

鼻がぐしゅぐしゅしている団酸です・・・・・・・・。('◇')ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

鹿番長のランタンシェードの研磨作業ですが・・・・・・・・、

探していたサンドペーパーが見つかったので再開・・・・・・。(笑)




黒いものは・・・・・・・・・、

たぶんカナダの木工用品の販売会社から買った・・・・・、

色々な形をしたサンドペーパーを巻き付けて使うものです・・・・。







細かいところの研磨作業用です・・・・・・・・・。

これを使ってゴシゴシと・・・・・。(笑)






ここまでが限界・・・・・・・・・・・・・、

塗装に移ることにします・・・・・・・・・。(;^ω^)


その前に・・・・・・・・・・、





塗料のノリが良くなるようにシリコンオフで脱脂します・・・・・・・・。




乾かしてから・・・・・・・・・、

ダイソーのラッカースプレーで塗装・・・・・・・・・・。






丸一日乾かして・・・・・・・・・、

オイルランタン本体にセットしてみました・・・・・・・・。








塗装ムラはところどころありますが・・・・・・・、

ご愛嬌ということで・・・・・・・。(;^ω^)


オイルランタンを倉庫から工房に運んできたところ・・・・・、

倒れて横になってしまい・・・・・・・・・、

中の燃料用アルコールがダダ洩れに・・・・・・・・・・。( ゚Д゚)


燃料注入口のゴムパッキンがユルユル状態が判明・・・・・・・。(-_-;)

こりゃぁ、何とか対策を考えないと・・・・・・・・。

まだまだ、中華品質・・・・・・・・。

って、鹿番長、検品甘すぎちゃうん???????



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタンシェードの研磨作業 その3・・・・・。('◇')ゞ

2022-10-09 06:36:46 | キャンプ




今日のラディッシュの様子です・・・・・・・。









移植した方は・・・・・・・・・、







後蒔きの方は・・・・・・・・・・・、






明日、液肥を与える予定です・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ランタンシェードの研磨作業ですが・・・・・・・・・、

昨日、鬼軍曹のリハビリを受けた後に・・・・・・・・・、

工房に行ってやってきました・・・・・・・・。('◇')ゞ


昨日の鬼軍曹・・・・・・・・・、

身氏の居所が悪かったのか・・・・・・・・・・・、

最後の最後まで鬼軍曹の本領を発揮・・・・・・・・。(;^ω^)


そのおかげで・・・・・・・・、

今日は、踵から脹脛を通り越してお尻の付け根まで筋肉痛・・・。(>_<)


その話は置いといて・・・・・・・・・・・。(笑)


ランタンシェードの研磨作業は手作業で・・・・・・・。








スポンジサンダーの60番を使ってやりました・・・・・・・・。


んがぁ~・・・・・・・・・・・・、





微妙に橋のところが残ってしまった・・・・・・・・。トホホ


このまま塗装に移るか・・・・・・・・・、

サンドペーパーの荒目を買いに行って作業を続けるか・・・・・、

悩んでおります・・・・・・・・・・。(;^ω^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタンシェードの研磨作業の続き・・・・・。('◇')ゞ

2022-10-08 07:16:06 | キャンプ




今日のラディッシュの様子です・・・・・・・。







赤くなって膨らんできました・・・・・・・・。('◇')ゞ


移植した方は・・・・・・・、












こちらも膨らんできています・・・・・・・・。('◇')ゞ

あと少しで収穫できそうです・・・・・・・・。

ネットでは、ラディッシュは移植できないと書かれていましたが、

なんとか育ってくれました・・・・・・。




さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ランタンシェードの塗装剥がしですが・・・・・・・、

マルチツールでの作業はここまで・・・・・・・・。






後は、手作業で行います・・・・・・・・・。


これから鬼軍曹のリハビリを受けに行ってきます・・・・・。(;^ω^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買って来たものを倉庫に片付けてきた・・・・・・・・・。(^^ゞ

2022-10-01 06:33:54 | キャンプ



今朝のラディッシュの様子です・・・・・・・。('◇')ゞ






移植した方は・・・・・・・・、







どちらも生育は順調ですが・・・・・・・・・、

最後の間引きと土寄せが必要なようです・・・・・・・・。

今日は、鬼軍曹のリハビリなんで・・・・・・・、

帰ってきてからやる予定です・・・・・・・。('◇')ゞ


昨日、ちょっと市内中心部へお出かけして・・・・・・・、

案外距離を歩いたので・・・・・・・・・、

腫れと筋肉痛が残っている中のリハビリなんで・・・・・、

ちょっとヤバそうな感じです・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

色々と買ったものが部屋に散乱していたので・・・・・・、

倉庫に片付けに行ってきました・・・・・・・・。(;^ω^)


まずは・・・・・・・・、




キャン★ドゥで買ったアウトドアフロート・・・・・・・。

ガソリンバーナーの小ブスの缶へ・・・・・・・・・。





放り込んでお片付け終了・・・・・・・。(笑)


お次は・・・・・・・・、





ダイソーで買った風対策ロープスプリング・・・・・・・・。

何に付いてきたか定かではない袋があったので・・・・・・・、

それに放り込んで、ペグの収納バッグへ・・・・・・・。








これも簡単にお片付け終了・・・・・・・。(^^ゞ


最後に・・・・、




アストロプロダクツで買って来たコードオーガナイザー・・・・・・・。

延長コードをグルグル巻いてみた・・・・・・・。






こんなもんかなぁって、これまた、お片付け終了・・・・・・・。(笑)



工房に移動して・・・・・・・・・・・、




何も入れなくても重い金属製のケース・・・・・・・・。(;^ω^)

まぁ、頑丈なんで、雑に扱っても中身はつぶれない・・・・・。(笑)

ということで・・・・・・・・・・、

電動工具のマルチツールを入れてみた・・・・・・・・。





発泡スチロールで仕切りを作ってやれば・・・・・・・・、

あと一つくらいケース無しの電動工具を入れることが出来そう・・・・。


さて、何の電動工具を入れましょうかねぇ・・・・・・・。('◇')ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンで買って来た・・・・・・・・。('◇')ゞ

2022-09-20 06:22:02 | キャンプ



本日のラディッシュの状況です・・・・・・・。('◇')ゞ

台風の直撃を心配していましたが・・・・・・・・・、

京都市内は午後5時ごろに・・・・・・・・・、

高齢者の避難指示が出たくらいで・・・・・・・・、

何事もなく過ぎ去りました・・・・・・。






移植していな方のプランター・・・・・・・・。

ちょっと間引きしました・・・・・・。(^^ゞ








移植した方のプランター・・・・・・・・・。

やはり、成長は遅いようようですが・・・・・・、

しっかりと本葉も出てきております・・・・・・・。('◇')ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

先週の日曜日に点検に行く途中・・・・・・・・、

ワークマンへ立ち寄ってきました・・・・・。('◇')ゞ





買って来たものは・・・・・・・・・・・、









なんじゃぁこりゃぁ装具を付けて履ける冬用の靴・・・・・・。

たまたま選んだのが・・・・・・・・・・・、

防炎キャンパーズモックでした・・・・・・・・。('◇')ゞ

1,900円(税抜)で買えるって・・・・・・・。( ゚Д゚)


それから・・・・・・・、



冬用のパンツも・・・・・・・・・・。




マジ、驚くほど伸びるあったかいパンツです・・・・・・。(笑)

お値段はというと・・・・・・・・・、





これまた・・・・・・・・、

1,900円(税抜)です・・・・・・・・・・・。( ゚Д゚)


もう、ワークマンで充分です・・・・・・。

ノースフェイスの半額セールには行けなくなりました・・・・・・。(笑)


秋冬物は、商品在庫の多い今が買い時ですねぇ・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日にアマゾンで発注したものがようやく届きました・・・・・。(^^ゞ

2022-07-11 07:26:37 | キャンプ



昨日は・・・・・・・・・・、

投票に行こうとして自宅を出たんですけど・・・・・、

途中で右足の踵に痛みが走ったので・・・・・・・、

大事を取って帰宅した団酸です・・・・・・・・・。


まだ、ちょっと、早かったかなぁ・・・・・・・。(^^ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

昨日も書きましたが・・・・・・・・・・・、

4月6日にアマゾンで発注したものが・・・・・・・、

ようやく届きました・・・・・・・・。






届いたものは・・・・・・・・・・、






鹿番長(キャプテンスタッグ)のランタンシェード・・・・・。


C国からの発送でもなく・・・・・・・・・・、

日本の販売先からの発送・・・・・・。


でも、なんで、こんなに時間がかかるのか???????


販売価格を安く設定しすぎて・・・・・・・、

キャンセルされるのを待っていたからなのか??????(笑)


まぁ、とにかく届いたんで・・・・・・・・。(^^ゞ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする