吉川の鷺山でゴイサギの幼鳥、成鳥を見ること出来ました
今までは別々の撮影
というのは幼鳥は成鳥になるまで3年かかると言われています。
まさか同じ場所で会えるなんて、私には運いが良いとしか、ラッキー!
成鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/ad55e1d9135ccaea3347e608a8eca7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/4a3bca285057503d2f194ecc4d0cecb4.jpg)
幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/0eecb477f327cbc8762ca71c2823cb14.jpg)
成鳥 夜行性で此れから餌探し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/7d49560dbc70ec8895806e6a025cef20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/eba5a28d9f23aa4af96430264edc91a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/7ec6b20fa55acdbd94326e550d486829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/e97df263ce1b58f44eaac97d2e098f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/1de7138fff904d7dce81607753f7aa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/9518a130a13fa2551af77f79414a7867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/08/c7142a6f6dc8b1471ae679c77ae5b448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/48080ec40a246f29b5549bd0c4b78c5d.jpg)
成鳥と幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/f0f87356dcb074eee6ebbe61448bbe85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/dc4c396e66027585fbae27c7b0f26aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/f34fdc94ef4ea884df39f8a313230b7e.jpg)
幼鳥の舞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/33cde25530f6be844db37d2e816fd3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/ea3632e6b7a2003d8465338c3c38a810.jpg)
幼鳥の頭が少しづつ成鳥に近づく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/43b4b298ca811bb71dbc3e16fc7fb7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/b649a004411b350958a1b4b7a9a3aa46.jpg)
ゴイサギは鷺山の村長の風格が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/05a2c79b98843c164bcec2030a9dd7e6.jpg)
今までは別々の撮影
というのは幼鳥は成鳥になるまで3年かかると言われています。
まさか同じ場所で会えるなんて、私には運いが良いとしか、ラッキー!
成鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/ad55e1d9135ccaea3347e608a8eca7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/4a3bca285057503d2f194ecc4d0cecb4.jpg)
幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/0eecb477f327cbc8762ca71c2823cb14.jpg)
成鳥 夜行性で此れから餌探し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/7d49560dbc70ec8895806e6a025cef20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/eba5a28d9f23aa4af96430264edc91a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/7ec6b20fa55acdbd94326e550d486829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/e97df263ce1b58f44eaac97d2e098f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/1de7138fff904d7dce81607753f7aa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/9518a130a13fa2551af77f79414a7867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/08/c7142a6f6dc8b1471ae679c77ae5b448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/48080ec40a246f29b5549bd0c4b78c5d.jpg)
成鳥と幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/f0f87356dcb074eee6ebbe61448bbe85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/dc4c396e66027585fbae27c7b0f26aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/f34fdc94ef4ea884df39f8a313230b7e.jpg)
幼鳥の舞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/33cde25530f6be844db37d2e816fd3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/ea3632e6b7a2003d8465338c3c38a810.jpg)
幼鳥の頭が少しづつ成鳥に近づく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/43b4b298ca811bb71dbc3e16fc7fb7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/b649a004411b350958a1b4b7a9a3aa46.jpg)
ゴイサギは鷺山の村長の風格が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/05a2c79b98843c164bcec2030a9dd7e6.jpg)
ゴイサギの幼鳥 成長 同じところで見られたのですね。
クミコさん 持っているねぇ。
こんないい場面に遭遇できるなんて最高じゃない?
成長になるまで3年もかかるの?
それじゃここ鷺山では何種類のサギが見られるのかなぁ。
アレッ attsu1さんはまだ?
可愛いです。
しかし、子育ても見られるし、村長さんもいて、
鷺山、楽しいところですね^^
ピエロさん、昨日は、早寝でした^^;
私のブログにコメント有難うございましたm(__)m
所で鳥の写真に付いてはもう言う事無し!!
毎度素晴らしい観察日記を拝見させて頂いております。
勿論ゴイサギの親子など見た事は有りませんし、ダリアクミコさんのお写真でしかお目にかかれません。
そしてアマサギ、本当に綺麗な鳥ですね!
宝石の様な花ちゃん達とはまた違った美しさが有ります(^o^)
(特にアマサギ、最初と2枚目のお写真、好きですねェ〜)
私が見かけるサギは、せいぜいジェットスキーに乗った時、中川や荒川の川岸に居るコサギくらいで、ジェットから写真を撮るのも難しいです(^_^;)
てな訳で鳥はダリアクミコさんのお写真で十分です(笑)
最後はクレマチス、これもイイですね!
私の所にも有るのでより親しみが涌きます。
と言っても、有るのは写真に撮ったモノと鉢にテッセンと書かれた札の有る花びらの細い物(何故かウチのは花びらが5枚)だけですが・・・f(^ー^;
奄美大島で出会った埼玉県の方はどの町の方はわかりません。(^^?
今朝のニュースでカレーグランプリに日本各地からエントリーした中で、北本市のトマトカレーがグランプリに輝きました。
遅くなりました。
コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギの6種類です、今日も支店吉川帰りに通るので見たら前回よりも多く、感じました!求愛時期なので集まってきているのでしょう明日休みなので朝はカワセミ、3時半頃に吉川の鷺山に行ってみますね、ピエロさんの期待に、何かあるといいのですが?
ピエロさん
attsu1さんは早寝したらしいですよ(笑)
今晩は!ゴイサギは日中はほとんど動かないのでボスという感じしませんか?風格がありますよね、支店の吉川の帰りに通るんですが前回より多く感じました、明日休みなのでワクワクしました、観察楽しいですよ、期待して行ってきます!
楽しいコメント、ピエロさん、attsu1さん
有難うございます。
何時も素敵なコメントありがとうございます。
一枚目、二枚目のアマサギを気に入って頂きありがとうございます。自分では選ぶ自信がないので、今回初めてこの二枚を、私も気に入っていますので現像したいと思います。
何かドキドキしてきました。
今までお褒目いただいた画像も!
今晩は!
屋久島、ひどいことに、連休の時だったらもっと、ひどかったでしょうね、皆さん、無事でよかったです!
北本のトマトカレーですか?
埼玉のBグルメ一つ増えましたね、
是非お目にかかれるのを楽しみです
何時も情報を頂きありがとうございます
白鷺は集団で、山にサギ、匂いが凄いらしいです、毎年、何処から集まってくるのでしょう?