ダリアクミコの身近な出逢いを

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

染谷の花菖蒲園  その3   アジサイ

2024-06-11 20:54:54 | 日記
菖蒲の周りはアジサイ
紫陽花が見頃になっています


残念ながら名前が解りません






残念!水が欲しかった




まだまだ楽しめます





お馴染みのアジサイです

高さがあり隠れてしまいます







品種   おたふく




ガクアジサイ

シモツケにモンシロチョウ





モミジの実





イロハモミジ
新緑がまぶしい











日陰のアジサイ


お茶室





見慣れたアジサイですが楽しませて頂きました

染谷の花菖蒲園3回に分けてご覧頂き有り難う御座います!













染谷の花菖蒲園     その2

2024-06-08 10:31:40 | 日記
順路で通路側の名前の付いたお気に入りを200種類の中から
選んでみました



舞扇                日の丸二号

柴衣の誉              藤袴

船遊                青海               

夕映  アップ           

八女姿

小笹川

桃祭                黒雲

浮寝鳥               

水天一色

ステップル

神路の誉              翆映          


雪嵐

紅公子
              
日月

早苗錦
お気に入り

山路の錦

お気に入り

紫色が好きです。

稚児化粧

花車

熱海の夜
御夫婦で歌いなが見ていましたとても楽しそうに思わず
私も心の中で歌ってしまいましたよ(笑)
微笑ましく素敵に歳を重ねて行きたいと仲の良い素敵な御夫婦に出逢いました


まだまだ素敵な花菖蒲カメラに収めて~

夜の調

清少納言
お気に入りナンバーワン
暫くたたずんでしまいました。


気品あふれ居ます
花菖蒲の貴婦人でしょうか




次回は敷地内のアジサイ
                  新緑をお届けしたいと思います


200種類は撮れませんでした残念!

興奮していますこの位にして次回に~







              
               
                             








さいたま市見沼区   染谷の花菖蒲園

2024-06-07 01:09:17 | 日記
曇りだったのですが湿度が高く蒸していました
首から手拭いを首に掛け汗ふきながらの撮影でした
かっこ悪かったけど知らない人ばかり
まあ~いいか(笑)
ここは2回目駐車場も整備されて300円でした。
見沼自然公園を通り越して直ぐ近く
入場料金:高齢者200円でした。





入ると茶室

下に降りる










流石 造園業さん菖蒲園は6/1~6/30間で開園






シオカラトンボ

こんな様子の菖蒲園です


手書きですが名札が付いています


アジサイも沢山有ります





次回は種類を紹介したいと思いますアジサイとコラボで








吉川のサギのコロニー

2024-05-30 20:25:56 | 日記
午前中から来客有り16時過ぎに吉川着
新川側の土手の下に駐車場土手を上がると遠くに鳥が飛んだ気配
探してみると竹にホオジロ
数羽が葛に隠れたのを確認そして中川の土手に出る
途中で常連のカメラマンとお会いする1年ぶりの再会だったが帰るとのこと
ムクドリの大群気持ち悪くなるほど地で餌探しそこにカラス
中州に降りる途中遠くではあるが中州から正面から見て奥を撮影
中州に着くと毎年のような光景では無いやはりコロニーにはアオサギの姿はなし
カメラマンお話の通り子育ての様子は見られないと、正にその通りだった



ホオジロ
トリミングしています。

出稼ぎに行っていた鷺たちがコロニーに戻ってきました

ムクドリの大群

トリミング

カラス
逃げません
中州に降りる前の撮影中川の土手からと




中州に降りる
今までの特等席には鷺は居ません
こんな状態です

ホシゴイとアマサギ



コサギの姿

右に移動し中側の様子


ダイサギ
何処に巣は?

アマサギ



上コサギに脅かされている?ホシゴイ

川に降りて  ゴイサギ
バトル開始かな  チュウサギと

巣作りの枝を運棒としているダイサギ 大作業どうするダイサギ君

夜行性のホシゴイ活発に行動

ゴイサギ
17時回りましたゴイサギが姿現わしました

アマサギ
巣を作っていましたが之じゃ卵も見えない~

チュウサギグループで枝拾い

アオサギの姿
近くにコロニー移動したアオサギの姿
矢張りアオサギが居ないコロニーは寂しい!

こんな様子でした昨年は一時居なかった戻ってきたのですが
巣を作る姿は見られません残念!

多く見られるのはこの時間帯朝早くは、頑張ってみようかな~
















庭の手入れ休憩にアゲハチョウ

2024-05-17 22:28:10 | 日記
続いている庭の手入れ家の北側のドクダミ抜き
それだけは毎年変らない作業
今日金曜日はゴミの日に間に合うよう張り切ってやってしまい
鉢の植え替え、枝の剪定までやっと終わりました
流石に疲れました(笑)

アゲハチョウが庭に入ってきました手を休め撮影
ムシトリナデシコがお気に入り
ムシトリナデシコもプランターの中何カ所に咲いている
何故か他の花には止まらない

レンズは滅多に使わない久し振りの105mmのマクロレンズで撮ってみた













シャッタースピード1/1600






ボケボケ






静止はめずらしい

じっとしていない撮りにくいアゲハチョウでした

ホタルブクロ


八重のドクダミ

撮影後抜きました

クレマチス