ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

12月9日 関西観光1日目・・・奈良の石文化

2017-03-13 20:11:34 | 旅行
12月9日と10日の2日間、奈良~和歌山を観光しました。
1日目は奈良県は明日香村で、古代の石文化を見て回りました。



亀石です・



伝飛鳥板宮蓋宮跡です。



鬼の雪隠です。



鬼の俎板です。 この雪隠と俎板は実は古墳の石室だった物だそうです。



吉備姫王墓です。 この中に猿石が4体設置されています。







これが猿石です。





明日香駅前の明日香蓬莱山です。 オブジェですね。 これは古代のものではありませんが。







牽午子塚古墳の石室と、敷石の写真です。





キトラ古墳壁画体験館とキトラ古墳です。





於御阿志神社の石塔婆です。



益田岩船です。 上に上がれないのが残念です。





酒船石遺跡です。



酒船石です。



飛鳥西方遺跡です。 シートか掛けられていて残念です。







明日香村埋没文化財展示室。 八角形のピラミッド、牽午子塚古墳の模型です。





珍しい階段ピラミッド形状の都塚古墳です。



最後にマラ石です。 これが倒れると都に悪いことがあるそうです。
これで初日の奈良観光を終了し、和歌山へ移動しました。