岐阜は栗きんとんがおいしいところ。
普通、栗きんとんというと他の地区ではおせち料理のあの、芋と栗で作る甘いきんとんのことだと聞き驚いたことがある。
中津川には、「すや」「川上屋」と有名な店がある。
今年は八百津というところに出かけた。
八百津は、いのちのビザを発券し続けた「杉原千畝」の生まれた町。
初めて訪れたけれど、とってもいい町だった。
木曽川にかかる丸山ダムからの景色

記念館

このあたり一帯は「人道の丘」と名づけられている。
誰もいなくてモニュメントの鐘を鳴らしてみた。
高台にある町営の施設への坂道にいきなり現れたメタセコイア

こっちの公園はメタセコイアのトンネルができていた

肝心の栗きんとんは、やっぱりおいしかった。
二軒のお店に寄ったけど、亀喜の「栗大福」が「和」が「洋」への見事な変貌を遂げていて感動の味だった!
一緒にいった娘が買ってくれ、車の中で食べたけど本当においしかった。
高速は、通勤割引も使えない時間帯で、もったいないけれどすいているのがうれしい。
出かけた町は隅々まで廻るわたしたち。よく歩いた~。
娘は、婿のために、栗きんとんだけではなく、きれいな紅葉やドウダンツツジの葉をお土産に・・
今夜のお料理に添えるそうな。
普通、栗きんとんというと他の地区ではおせち料理のあの、芋と栗で作る甘いきんとんのことだと聞き驚いたことがある。
中津川には、「すや」「川上屋」と有名な店がある。
今年は八百津というところに出かけた。
八百津は、いのちのビザを発券し続けた「杉原千畝」の生まれた町。
初めて訪れたけれど、とってもいい町だった。
木曽川にかかる丸山ダムからの景色

記念館

このあたり一帯は「人道の丘」と名づけられている。
誰もいなくてモニュメントの鐘を鳴らしてみた。
高台にある町営の施設への坂道にいきなり現れたメタセコイア

こっちの公園はメタセコイアのトンネルができていた

肝心の栗きんとんは、やっぱりおいしかった。
二軒のお店に寄ったけど、亀喜の「栗大福」が「和」が「洋」への見事な変貌を遂げていて感動の味だった!
一緒にいった娘が買ってくれ、車の中で食べたけど本当においしかった。
高速は、通勤割引も使えない時間帯で、もったいないけれどすいているのがうれしい。
出かけた町は隅々まで廻るわたしたち。よく歩いた~。
娘は、婿のために、栗きんとんだけではなく、きれいな紅葉やドウダンツツジの葉をお土産に・・
今夜のお料理に添えるそうな。
私も栗きんとんはお正月しか知らない口です。(笑)
メタセコイヤの紅葉は綺麗ですね。大阪や京都では観られないです。
やはり知らなかったですか?
木曾の方面の和菓子です。
永さんのために載せました。
是非どうぞ。