週末の仕事が終わりホッとできる月曜の朝、娘から「保健センターにいかないといけないの。足がないので来てもらえる?」
ご両親は今週も旅行に行ってみえる。
いいなあ、自由に出かけられてうらやましい。
今は昔と違って、母子手帳を取りきちんと手続きすれば、高額な検診料がほぼ全額公費負担される。
最初だけは実費となる。
引っ越しして間もないので探しながら出かけた。
私の車はナビがない(*'▽')
人間ナビだから(笑)
先週金曜に、農家からわけていただいたいちぢくと自家製梅で手作りの糖度の低い焼酎割用の梅酒をご両親にお届けしたときお留守で、娘のところにほんの30分も邪魔しなかったので、泣かれた。
それがあるのでかりんは何度も「帰らない?帰らない?」と心配している。
今日はゆっくりするよ。ママの誕生日のお祝いにランチしようね!と。
保健センターについても、車で待つという。途中でトイレに入りにいったとき面談中のママが見えたのでそこの椅子でまとうか?と言っても嫌がって私の手を引っ張って外に出た。
初めての場所は怖くてだめなのだ。
駐車場の外の道路に市の循環バス停がありそこにベンチがあった。
「座ろう」というので一緒に座ってお話ししていた。
ママが何をしに来たのか、なんでなかなか出てこないのかと不安がるので、母子手帳のお話しをしてやった。
時折強い風が吹くと街路樹の緑の中からレモン色の葉っぱがパラパラと落ちてくる。
かりんがそれを拾ってくる。
きれいな黄色のと、まだ緑が少し混じったのもある。
いっぱい拾って集めた。
森の木々で作る工作の本にあるように葉っぱで何か作ると楽しいかな。
「どうして落ちてくるの?」
「風に飛ばされたの。この葉っぱたちはね、お母さんの木からもう大人になったよ~~ってママにバイバイしたの」
「ママも最初はばあちゃんのおなかに入っていたの。生まれてきて大きくなって大人になったからパパと結婚してばあちゃんとバイバイしたの。
今は赤ちゃんがママのおなかにいるけど、前はかりんちゃんがママのおなかにいたんだよ。
だからおっきくなったら、パパのようにかっこいい人見つけてまた今度はかりんがママにバイバイするんだよ」
じっと考えていたかりんが
「いや!!ママにバイバイしない」ときっとした目でいう。
母親とは本当に大変な分、お得な存在だよね。
ランチは、前から行きたかった、畑や農業用水の何もない場所で、地の利としては最低のお店。
野菜や果樹の生産地の地元野菜を使ったバイキング。
早い時間だったので何とか予約しないで入れた。
ちと高い。
でも、びっくりのおいしさだった。
ホールを一人で回している男性が「一番人気はトマトです」
な~るほど、湯むきしたトマトがスライスしてオニオンソースがかかっているだけのシンプルなものなのに、絶品だった。
トマトが違う。
以前にTVでみたときに映った人たちが口々に言ってたのは本当だったな。
私は、甘ししとうのサラダ?に感動。
すぐ近くに生産者が出していると聞いたので
是非作ってみたいと帰りに葵パークに寄ったけど休みだった。
肉系はから揚げと、隣の手作り工房で作ったソーセージくらいで、あとは驚くくらいの品数の野菜料理。
カレーもあったが炒めないで野菜から出る水気を中心で作ると書いてあった。これも美味しかった。
とにかくデザートのアイスクリームに至るまで美味しくて大満足。
3歳から有料なので、まだなってほやほやだけど年齢を聞かれて・・背が高すぎてとても二歳とうそ言えない(´・ω・`)
かりんも好きなものがいっぱいあってすごく良く食べた。
お腹ポンポン。
帰りの車中寝てしまったのでそのまま家で寝させて帰ろうかと思ったがしっかりさよなら言わないといけないと待った。
でも起きたら案のじょう。
「ももちゃんの(犬)ばあちゃんちにいく。泊まる」と
確固たる意志・・
というわけでお泊り。
ママが朝お迎えにきて市の幼児教室に行った。
ところが出がけに「またばあちゃんちに帰ってくる?」
「ううん、今日はおうちに帰るよ。明日もママ病院だからかりんはまた来れるよ(ゲゲゲ)」
その言葉で、ぎゃあ~~と泣きだした。
またここに帰ってきたいというのだ。
うれしいけれど、ばあちゃんは筋トレにも行けないし、お願い帰ってと内心思うのでした。
こんな葉っぱでした
ご両親は今週も旅行に行ってみえる。
いいなあ、自由に出かけられてうらやましい。
今は昔と違って、母子手帳を取りきちんと手続きすれば、高額な検診料がほぼ全額公費負担される。
最初だけは実費となる。
引っ越しして間もないので探しながら出かけた。
私の車はナビがない(*'▽')
人間ナビだから(笑)
先週金曜に、農家からわけていただいたいちぢくと自家製梅で手作りの糖度の低い焼酎割用の梅酒をご両親にお届けしたときお留守で、娘のところにほんの30分も邪魔しなかったので、泣かれた。
それがあるのでかりんは何度も「帰らない?帰らない?」と心配している。
今日はゆっくりするよ。ママの誕生日のお祝いにランチしようね!と。
保健センターについても、車で待つという。途中でトイレに入りにいったとき面談中のママが見えたのでそこの椅子でまとうか?と言っても嫌がって私の手を引っ張って外に出た。
初めての場所は怖くてだめなのだ。
駐車場の外の道路に市の循環バス停がありそこにベンチがあった。
「座ろう」というので一緒に座ってお話ししていた。
ママが何をしに来たのか、なんでなかなか出てこないのかと不安がるので、母子手帳のお話しをしてやった。
時折強い風が吹くと街路樹の緑の中からレモン色の葉っぱがパラパラと落ちてくる。
かりんがそれを拾ってくる。
きれいな黄色のと、まだ緑が少し混じったのもある。
いっぱい拾って集めた。
森の木々で作る工作の本にあるように葉っぱで何か作ると楽しいかな。
「どうして落ちてくるの?」
「風に飛ばされたの。この葉っぱたちはね、お母さんの木からもう大人になったよ~~ってママにバイバイしたの」
「ママも最初はばあちゃんのおなかに入っていたの。生まれてきて大きくなって大人になったからパパと結婚してばあちゃんとバイバイしたの。
今は赤ちゃんがママのおなかにいるけど、前はかりんちゃんがママのおなかにいたんだよ。
だからおっきくなったら、パパのようにかっこいい人見つけてまた今度はかりんがママにバイバイするんだよ」
じっと考えていたかりんが
「いや!!ママにバイバイしない」ときっとした目でいう。
母親とは本当に大変な分、お得な存在だよね。
ランチは、前から行きたかった、畑や農業用水の何もない場所で、地の利としては最低のお店。
野菜や果樹の生産地の地元野菜を使ったバイキング。
早い時間だったので何とか予約しないで入れた。
ちと高い。
でも、びっくりのおいしさだった。
ホールを一人で回している男性が「一番人気はトマトです」
な~るほど、湯むきしたトマトがスライスしてオニオンソースがかかっているだけのシンプルなものなのに、絶品だった。
トマトが違う。
以前にTVでみたときに映った人たちが口々に言ってたのは本当だったな。
私は、甘ししとうのサラダ?に感動。
すぐ近くに生産者が出していると聞いたので
是非作ってみたいと帰りに葵パークに寄ったけど休みだった。
肉系はから揚げと、隣の手作り工房で作ったソーセージくらいで、あとは驚くくらいの品数の野菜料理。
カレーもあったが炒めないで野菜から出る水気を中心で作ると書いてあった。これも美味しかった。
とにかくデザートのアイスクリームに至るまで美味しくて大満足。
3歳から有料なので、まだなってほやほやだけど年齢を聞かれて・・背が高すぎてとても二歳とうそ言えない(´・ω・`)
かりんも好きなものがいっぱいあってすごく良く食べた。
お腹ポンポン。
帰りの車中寝てしまったのでそのまま家で寝させて帰ろうかと思ったがしっかりさよなら言わないといけないと待った。
でも起きたら案のじょう。
「ももちゃんの(犬)ばあちゃんちにいく。泊まる」と
確固たる意志・・
というわけでお泊り。
ママが朝お迎えにきて市の幼児教室に行った。
ところが出がけに「またばあちゃんちに帰ってくる?」
「ううん、今日はおうちに帰るよ。明日もママ病院だからかりんはまた来れるよ(ゲゲゲ)」
その言葉で、ぎゃあ~~と泣きだした。
またここに帰ってきたいというのだ。
うれしいけれど、ばあちゃんは筋トレにも行けないし、お願い帰ってと内心思うのでした。

女の子は特に可愛いようですね!
我家に孫が訪ねて? 来るのは何時の日か・・・
おい、息子、早く結婚しろ(笑)
楽しみですね~
ブログに書いておいてあとでまとめようかなって
よめさんちの子になっちゃわないといいね。
うちの息子のように・・
光景が目に浮かぶようです。
本当に心優しいsakkoちゃんと思います。
孫は来てうれし、帰って嬉しですよね・・・
昨日は我が家も大賑わいでした。
ごちそうつきで敬老のお祝いをしてもらったよ。トホホ・・
ありがたいと感謝しなくちゃいけないね。
来年もまた楽しみよね。
元気で頑張らないとね!
敬老の日なのか、前日に息子のところから突然バーべキューのお誘い。娘たちも一緒にサンマのバーベキューでした。
でかいテントを張って庭でできるので恵まれていますね。
娘たちからは毎年ワインで今年はかりんが顔を書いてくれてありました。
幸せと思わないといけないね。