特に、GoogleEarthが出た頃から上空から眺める面白さが広まりだしたが、それが国土地理院の航空写真サービスなぞで、過去への旅もできるようになったからね。地上だとあまりに変わりすぎて分からなくなっている風景も、空から見ると「ここは!」「こっちは!」「これだよ!」なんて、思い出しやすいのである。
しかし、現代地図と合わせてみるというのは、フォトショップなんかでレイヤーで重ねて見るという大技をしないといけなかったのである。
しか~~~し、Yahoo!がやってくれちゃったよ。その名は「スクロール古地図」それも、江戸・明治・現代のそれぞれの地図と現代の航空写真を簡単に切り替えられるってスグレモノである。これは楽しめます。まだ、江戸といってもほぼ環状七号線の内側部分しかないが、昔川探し好きのワシには、感涙物である。これがタダっだちゅうの。ますます感涙だわさ。
早速、ワシのお勧めである五反田辺りの目黒川支流の散策をすると、大崎あたりから昔の逓信病院(現NTT東日本病院)の奥が沼地のようなところと睨んでいたがあったよ。池のような沼のようなものが。
さて、宗教学者、哲学者、評論家、文化人類学者でもある中沢新一氏の本をワシが絶対好きだからとお借りしているがこれは縄文時代の地形から現代の東京を見るという意欲的な試みの本「アースダイバー」という題名。過去の地層を地中に見に行くという意味らしいが、これも縄文遺跡と寺社の配置を追いながら「崎」の地や沼地の意味を解説していく。たとえば、新宿は高台と低地の攻防でできあがった街と説く。
伊勢丹などの百貨店がならぶ高台は乾いた社交と表の経済地であるが、低地は湿ったエロチシズムと表を支える裏の経済の地と表現される。これはこれで面白いのである。
皆様も、ネットタイムマシンで過去への旅をどうぞ。
コメント一覧
ほいほい
na
最新の画像もっと見る
最近の「お得ものお奨め本部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 暇人日記(2)
- 農業用モノレール・モノラック(5)
- 49sec.movie series(4)
- 新浦澤鐵道奇譚(13)
- カキモノ(7)
- たまには音楽(2)
- 爺でもゲーム!(0)
- Nゲージレイアウト 製作記(0)
- 病気自慢(0)
- 病気自慢の集い(2)
- ほいとぼのブラ街歩き(30)
- 写真・絵日句教室(83)
- 小樽探求アカデミー(35)
- 鉄チャン喫茶室(96)
- 乗り物倶楽部(19)
- ねこブーム(2)
- 路地フェチズム資料室(3)
- こりゃなんだ研究所(50)
- ほいほいニュース(172)
- おもちゃん箱管理室(0)
- 城南地区郷土史資料館(59)
- 源流探求研究室(15)
- 秋葉的考古学研究所(5)
- ディープOKINAWA(27)
- ちょいまじ意見箱(6)
- 箱入り玩具研究所(8)
- B級グルメ相談室(52)
- 目皿コレクション(0)
- お得ものお奨め本部(10)
- ガメ廃人喫茶室(5)
- 珍問答(2)
- iPhone体験教室(27)
- なつかし本棚屋(8)
- たわごと会議室(81)
- とと研(12)
- 3Di研究所(2)
- お好み個展(3)
- ア式ソッカー同好会(156)
- その他(41)
- 衝動買い促進協会(3)
バックナンバー
2014年
2004年
人気記事