酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

大相撲春場所 ~大阪場所~

2006年03月16日 | ご当地紹介
大相撲春場所が大阪で開かれています。

春場所は大阪の風物詩で、大相撲が大阪にやって来るともう春です。

以下「ノボリ」の写真が続きますが、これが大相撲の雰囲気をよく表しています。


今場所私が期待するのは白鵬です。私は優勝と見ましたね!!




歴代横綱の一覧です。大鵬からは覚えているなぁ。


朝青龍の名前が明徳というのも初めて知りました。
明徳義塾の出身だから明徳なんだろうけれど安易な名前だなぁ?!

おまけ。
大阪場所が開催されている大阪府立体育会館は難波(なんば)に有ります。
この電車は難波と関西空港を結んでいる南海電鉄の特急ラピ-ト号です。
イメ-ジは西洋甲冑を被った騎士のような感じ。
私は鉄人28号に見えてしょうがない。人気の電車です。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪場所だったんだ (あまもり)
2006-03-16 22:05:42
なんてね、最近は大相撲を見なくなってしまって。

大阪府立体育館での大相撲は子供の頃、はたでよく見てました。中に入ったことは一度もない。

出入りしている相撲取りを見てはキャーキャーと言うてました。

今は琴欧州が人気ですね。私は寺尾が好きでした。寺尾が引退して相撲も見なくなりました。

ラピート号を見たのは初めて。

なるほど甲冑を被っているような感じ。

私の知っている南海は緑です。今も普通電車は緑?
返信する
大相撲 (スイポテ)
2006-03-17 14:23:58
お相撲はテレビでちらりと見る程度です。

この幟や歴代横綱の名札を見たら相撲ファンは生唾を飲むでしょうね。

南海電車、ラピート号。

関空専用の特急ですね。窓も円形でユニークな電車です。

私は乗ったことはありませんが、大阪で結婚式、新婚旅行は関空から・・・という新婚さんは利用されたんじゃないでしょうか。

あまもりさん、今頃の南海電車はシルバー(ステンレス)でラインが2本(青と黄色)入っている地下鉄車両みたいな電車ですよ。
返信する
あまもりさんへ (酔歩)
2006-03-17 22:40:27
昔テレビで「南海沿線便り」という番組が有りましたね、覚えていますか?

南海本線の電車の色はスイポテさんの仰るとおりです。

南海は貧乏会社だから新型車両をドンドン投入する事ができないので、昔の古い車両をそんな色に塗り替えています。

今でも1枚ドア(両側から閉まるドアでは無い)の車両が現役で活躍しています。

そのくせ大阪球場跡の再開発には大金を注ぎ込んでいます。

ヤマダ電機も最近オ-プンし話題になってます。

キタに負けてはいられない!!

難波も今熱いのです。
返信する
スイポテさんへ (酔歩)
2006-03-17 22:52:26
まだまだ南海線の電車はステンレス製は少数派です。

昔の鉄製の車両を塗り替えただけのものが多いです。

ラピ-トはカッコイイですが、南海沿線に住んでいながら未だに一度も乗った事が有りません

一度は乗ってみたいものです。

相撲は日本の国技です。ジックリ見るとだんだん面白くなってきますよ。
返信する
相撲好きです (熊子)
2006-03-17 23:44:26
普段は見る時間はありませんが、ダイジェストで見ます。昔ね北海道の子供達に好きなものはと聞かれると、相撲・大鵬・卵焼き、と答えたものです。事実、私は輪島が大好きで彼が大学相撲のときからのフアンでした。いつかは輪島のお嫁さんと自負していました(笑)。北海道は遠すぎて遠距離恋愛は悲恋でプラトニックに終わりました。大相撲はテレビのみですが、高校時代に駅でお相撲さんと出会い、そのでかさにビックリ仰天しましたが、今は大丈夫、目の前に怪物君がいますから、慣れました。
返信する
相撲 (ラベンダーK)
2006-03-18 15:01:50
私はあまり相撲を見ないけれど母が見ています。今やっているのは大阪場所だったのですね。

ノボリがとってもカラフル♪

そういえばこの間大阪へ行ったときに氷川きよしのノボリを見たな(関係ないけど・・)

私の住んでいるところに昔、若貴が来たことがあったんですよ。

その時は見に行きました。記念品?のお皿があったような~。

返信する
熊姉様へ (酔歩)
2006-03-18 16:12:31
北海道出身の力士はたくさんいましたね。北の富士とか北○○という名前はみんな北海道出身ですよね?

力士はよくもてるのですね?!関取のお嫁さんも美人の人達が多いしね。

外見はあまり関係無く、男はデブでももてるものなのだと感じました。

最近は癒し系がもてるみたいで、男もぽっちゃりで良いのかも知れません。



返信する
ラベンダ-Kさんへ (酔歩)
2006-03-18 16:35:22
相撲はね1年に6場所あって奇数月に開催されます。

1・5・9月が東京両国国技館で、3・7・11月が大阪・名古屋・福岡と地方場所での開催となります。

氷川きよしのノボリはたぶん新歌舞伎座か梅田コマでの座長公演のやつでしょう。

コンサ-トではノボリは立ちませんが、相撲やお芝居の公演ではノボリが立つというのも面白いですね。
返信する

コメントを投稿